またまちかどに、ってまちかどしかありませんね!
だって都会だもの




↑末廣神社(お稲荷さん)と毘沙門天です

意外でしたが有人の社務所がありました。

↑『末廣』の由来は社殿修復の際に『扇』が発見されたからと書かれてあります

毘沙門天については参拝客が居たため、確認できませんでした


↑あっ!こちらにも「は組」
ビルの谷間にあるからかな?じめじめしていました。

↑こま犬さん↓


↑こま犬さんは昭和21年みたいです。
鳶って彫られていますね。鳶職のかな(^-^)?


↑「は組」の石碑
現存しているのは珍しいそうです☆
このフォントが江戸文字というのかな!?
東京に来てから神社でよく見かけます…
長崎では見かけませんよ

江戸文字、逆に新しく感じるんですが!

↑は組の石碑については詳しくはこちら
