冨田神社と疫神社(仮) | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

①冨田神社


ちょっと最近、淡々としかブログが書けませんてへぺろ

今回お隣佐賀県は伊万里市です♪

神社以外に映画や有名パン屋さんパンお茶屋さんお茶伊万里牛レストランステーキも行きました。

でもブログは神社だけ爆笑
     
↑冨田神社かぁ

富の実る田んぼとかあったら…( *´艸`)

欲望 夢が広がります!?
〈佐賀県伊万里市〉
↑境内へ上がります。

↑さざれ石がありました☆

↑破損してもがんばる灯篭!

↑宝くじが当たった報告が張られていました!

いいなコインたちおめでとうございますキラキラ

こちらの神社、伊万里市で宝くじが当たると有名なお茶屋さんと同じお名前なんですよニコニコお茶

奥の幕が窯元なのも伊万里らしい。

↑こんな木も🌲
スギかな?


…だから大日本人っぽいってば(笑)
 
(↑大日本人を観た時のポストカード)

↑そして
ああ~びっくりカイノキだ!

↑カイノキのカイは、楷書ので。

カイノキは枝ぶりなどが整っている事から、崩していない書体をこの木にちなんで楷書というようになったというのです。

孔子廟などに植えられるのが通例なのです。
しかし孔子と関係ない冨田神社で見られるなんて!
嬉しい!

同じ佐賀県の多久聖廟のカイノキから実生した幼木をこちらに移植したと書かれています。

わたしはガイドの件で、この頃孔子廟について猛勉強していたのですごく嬉しいキラキラ

道すがら寄った神社だったけど、行けて良かった照れキラキラ




②疫神社(仮)


冨田神社のすぐ下にあります。
↑鳥居もなく、ご覧のように朽ちた拝殿です。

↑逆に好きですよ照れ

すべり台らしき物まであってニコニコ

↑ご本殿の場所には。

まだ人の手が入っているようですね。

向かって右側のほこらは寛政12年正月の刻字が確認出来ました。



↑左側のほこらには「疫神社」。
なのでこちらの神社は仮にそう表記させていただきました神社