ガイド中に
鍋冠山までの所要時間を聞かれ
グーグルナビを開いて確認してしまうという失態をおかしたので

(ネットで済むならガイドいらんたい)

↑後日1人で歩いて登ってみたら…
な、何かある

これが聖徳院跡かな!?

(↑麓の方に、このような「○徳太子堂」と彫られた碑があるのです。)

↑そのすぐ先
うわっ!
神社もある

来て良かったー♪
白石稲荷です🌾
この上の写真で鳥居が3つ写ってるんですよ♪
3方向に向かってる


↑こんなほこらがあり、こちらで大きなムカデと遭遇!
そりゃーいるよね( ̄▽ ̄;)お山だもの。(家にも入ってくるけど…。)
逆に何で人間のわたしがいるのか。ですよね。

↑先ほどの写真の右の方の鳥居から入ります


↑藪度5%くらいかな?

↑赤いお社の正面

あはは、降りられないね(^。^;)

↑また別の鳥居とほこら。
手足幸神
と彫られています。

先ほどから鳥居の写真を数枚載せていますが、違いがよくわからなくなってきます(^^;)

↑また別の箇所です。
岩をくりぬいて、どなたかの像をお祭りしています。

↑さらに山頂(展望台)目指して登ると…
遊歩道らしき道に木が生えてる(笑)🌳

↑遊歩道があって便利♪
そして脇にはなんだかいい露出がo(^o^)o
(岩の☆)

↑わっ何コレ

これまでいろんな石造物を見て来たけど…兵隊さん!?
お顔けずられてる!?

↑さらに登ると鍋冠山不動尊とありました。
今回のブログは、あらかじめ借りていたゴープロで撮影したので
不慣れで撮影モードを選ぶの間違いました


↑あーでもこんな所あるって知らなかった…

この下の方にはグラバー園などが位置しています。

↑写真もスマホじゃないから、いつもよりきれいに見えますか


↑こちらでゴール(かな?)
写真の突き当たりの岩の中に色々ありました。
やっぱり一度は自分で来てみるものですね。
それで肝心の時間ですが、寄り道ばっかりして小一時間。
正確な時間はわかりませんでした(゜o゜)\(-_-)
下りだとサクサク早歩きして7分くらいだった気がしますが、
ランナーさんとかじゃない、荷物を持った一般のかたの登りだと、その倍くらいはかかるかな?
また行く案件?