諫早まちなかロードレースと神社2社ほか | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

昨日8日は諫早まちなかロードレース大会!

早起きして現地入りニコニコ

でしたが雨のため中止に雨

ですが、受付をすると参加賞は頂けるそう。

もういらないやーと思っていたけど

ラン友さんから「せっかくだからもらってけば(^^)」
とすすめられ
↑参加賞のデンファレ❀をいただく♪
うん、すてき乙女のトキメキ
やっぱりお花を頂くって嬉しいな♪

そして順位別の副賞はくじ引きなんだそう。
 
↑あっ当たっちゃったルンルン

しかも1位の副賞まじかるクラウン

ラッキー部門1位だねルンルン


久しぶりにラン友さんたちの顔を見れたし、そしていつも諫早のレースで見かける80代女性ランナーさん…(脚の筋肉すごい)

走らなくてもいい刺激になった朝でしたキラキラ



だけどすぐ神社(記事)です。

①唐船石



〈長崎市 田上2丁目〉
↑扁額には「唐船石」。

裏の石が船に似ているのかな~????

↑扁額は「唐船石」なのに観音さまがちゃんといらっしゃる。



ほかのほこらは何かわかりませんでしたアセアセ



②下里サンシ山遺跡及び石塔群


家の近くなのに最近気づきました!

〈長崎市 新牧野町〉
サンシってなに!?

検索したらひとまず「蚕から採った糸」ってでましたが。
よくわかりません。
↑このように自然石を積んだ塚があったり、またそれに取って付けたように石塔が乗っかってたり。

この、「自然石を積んだ塚」は
ある種の潜伏キリシタン墓碑に激しく似ているなぁと思いました。
↑大正時代の石祠(セキシ)もあったり。

あっ「サンシ」って「山祠」「散祠」って意味かな!?

う~ん当てずっぽうもやもや不明です。

↑その近くのいい石垣キラキラ

石英も白く見えてますダイヤモンド

ちょっと日本ぽくない雰囲気もします。





③祐徳稲荷大明神



コインパーキングがあいてなーいえーん

とさまよって、やっと停められた所に!
↑お稲荷さんあった~ルンルン

あえて車の中から撮影車

〈長崎市 大浦町〉
↑祠は古い!



今はガイドの勉強と下見に集中しています。
中々1つの神社について調べられなくて不本意ですが…アセアセ

今日もガイドの下準備頑張るぞニコニコ