長崎市の神社って一体何個あっと~!?
他の所にも行かなきゃいけないのに
今回はおまとめブログ。
それぞれ違う宗教施設ですが、何らかの形でかかわり合って
習合したり、分離したり
言えるのは、人の行いということ。
信仰するもしないも、人の行い。
わたしはふだん神社へ多く行きますが、わたしの目的はそれだけではなくて
人の行いと自然です。
長崎市をメインに
どうしても違うモノでもヨコの繋がりがあるのでですね。
①弁財天

〈長崎市 茂木町(もぎまち)〉

↑紅梅と橘湾が見えます

結構高い所に位置しています。

↑あっ♪
たまにいる、窓や柵の向こうで吠えてるワンちゃんみたい

〈長崎市 上町
(うわまち)〉

↑きりしたんころび証文※が保管されています。
※キリシタンから転ぶ(転宗)事が書かれた誓約文書。
西勝寺の物は書き損じた物。
沢野忠庵(元イエズス会宣教師クリストファン・フェレイラ)の名前も書かれています。
沢野忠庵は遠藤周作の『沈黙』にも書かれていますね。
③十字架山
〈長崎市 辻町〉

それらにキリストが亡くなる直前の様子が書かれていました。

↑経緯や詳細についてはこちら。
弾圧に堪えたキリシタン達が作ったと言うことと、
自分達を弾圧した為政者の赦しも願っていることなどが書かれています

今回は敢えて
長崎らしく3つの異なる宗教施設をまとめてみました(^^)