シーボルト出立!桜馬場天満宮♘ | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.4%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪


↑今日の季節のお花は、不思議な魅力の
ネムの花ラブラブ

✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

↑空模様も、コロコロ変わりますね晴れくもり雨
(写真のどこかに今回の神社の鳥居が有ります爆笑探してみてください星ウインク)

↑前々回の春徳寺へ行く前にシーボルト通りを歩きました音譜ここだけで1記事書けそう(^^)

そして突然貴婦人に話しかけられました唇

お年の割にすごく上品でハキハキしている…宝石ブルー
そのかたは、NBCとKTNでアナウンサーをしていたそうです!

あーあせるお名前聞いておけば良かったビックリマーク
↑少し行くと桜馬場天満宮がありましたニコニコ
太鼓橋も見えますニコニコ

神社二の鳥居の笠木が隣のビルの壁にあたっているびっくり!?

↑長崎で最古の天満宮だそうです⋆。˚✩

その昔、キリシタン達に石などを投げつけられ、執拗に迫害を受けたそうですびっくり

こんな迫害をアルメイダが見たらどう感じたんでしょう!?

相手が敵でも自分自身の様に愛しなさい、というのがキリスト教の教義ではなかったかな…キョロキョロ
(永井隆博士も言ってた「如己」)

仏教徒でも打壊しや迫害はしていますがあせる
↑ご本殿にネコ氏猫ラブラブ

かわいい動物が神社に居るって良いなハート
ほっとする⋆。˚✩照れ
↑梅と御神牛牛
天満宮ですからねウインク

自分の体の悪い所と同じ箇所を、撫でさすれば良いとの事。
そして御神牛の頭を撫でると知恵がつくそう爆笑

…また撫で忘れちゃったてへぺろ


↑堤けんじ氏による、
シーボルト江戸参府の狸絵巻。

出島のオランダ商館の商館長(カピタン)は
参勤交代のように江戸へ参府しなければなりませんでした。
ヨーロッパの事を伝えたりするため。

その時に商館医シーボルトも随行しています。

一番偉いのはカピタンなのに、歴代カピタンよりシーボルトの方が有名人ですねニコニコビックリマーク合格

長崎を発つ前、こちら桜馬場天満宮の前身の
「威福寺」で安全祈願と別れの酒を酌み交わしたそうです赤ワインシャンパン

ひらめき電球威福寺は明治期に神仏分離令により
桜馬場天満宮となりました。

↑境内には熊谷稲荷神社くま

桜馬場天満宮は
牛、馬馬、猫猫、熊くま、狐🦊に遭遇できる!?
↑境内の外側の石垣も見てみましょうニコニコ

そこには、普通に施主(主旋?)が彫られた石材と
その隣の物は

かまぼこ型の墓碑(キリシタン墓碑)
だそうです!
逆さまです。

滝の観音の記事でも書きましたが、
長崎の石垣には墓石が交ざっている事がまれに有ります。

皆さんの町ではいかがですかニコニコ?