聖地巡礼part4☆①虹ノ松原と鏡山 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

※便宜的上、こちらのブログでは佐賀県の事を、敬意を表して(肥前鳥居の)聖地と呼ばせて頂いておりますニコニコ


今回は佐賀県唐津市虹霧

虹や鏡などの付く、キレイな名称の名勝へやって来ました爆笑
まずは鏡山の展望台へ!
↑展望台に居たてんとう虫てんとうむし、先に貼っときますニコニコ

↑まず登り口の大鳥居をくぐって…神社
↑つづら折の坂を車で登っていると、C県在住時に「いろは坂」と言う坂をバスで登った事を思い出しましたウインク
C県って…千葉県しかないか…爆笑

鏡山の駐車場に着き、少し歩くと神功皇后ゆかりの石碑や、お地蔵さま。
↑展望台へ行く途中、鳥居が。
そこの正体を隠すような拝殿…?
↑そして「とにかく岩」の鳥居も。
↑とにかく岩と、本田フデ(どなたでしょう?)女史の像。
↑とにかく岩の説明ですニコ
↑展望台前の広場につくと、日本三大悲恋伝説のさよひめ像ニコニコ
↑鏡山は「ひれふり山」とも呼ばれているそうですメモ
↑そして!展望台からの目
日本三大松原キラキラ虹ノ松原!のながめおねがい

寺沢広高公(唐津藩初代藩主)が、手前の田畑を守るため作った防風林だそうです霧
この御方、豊臣政権下での長崎奉行も勤められた御方。
この当時の長崎奉行(当時はこの役職を、奉行と呼んだり代官と呼んだりしていた)は、長崎に部下を赴任させて業務に当たらせていたので…

やはり思うのは、
「広高公、長崎に来て欲しい」
(来崎ゼロかどうかは調べていませんアセアセ)

あの~、長崎の皆さん!
菅原道真公
松尾芭蕉翁
寺沢広高公

…来て欲しかったと思いませんかグッド!ルンルン
↑松原の様子。
夫婦松も有りました!

そしてせっかくなので虹ノ松原内を1往復ランニング走る人
遊歩道等も含め12.6キロあしあと
(松原自体は片道4.5キロ)

所々道が無くなっていました宇宙人
↑虹ノ松原からのぞむ唐津湾キラキラ

本当にきれいキラキラ
白波が五線譜のように打ち寄せます。
我が大村湾では見られない眺め…照れ