
(1日で唐津市を数ヶ所訪問したのを、数回に分けて記事にしています。)

↑まずこちらは呼子大橋

パッと見、ケーブルで吊っている斜張橋(ケーブルステードブリッジ)、そして箱桁橋(渡る部分の内部が空洞)と言う構造でもあるそう

頭の中のBGMは勿論「ビッグブリッヂの死闘」




↑呼子大橋を渡って加部島(かべしま)へ。
↑筥崎宮にもあった碇石

海から引き揚げたんだそうです!
あと手水舎の背後のコンクリートブロックがハニカム(^^)
長崎市の私の自宅付近では見かけません

他にハニカム構造は蜂の巣や金網や、橋と道路の境目等にも見られますね(^-^)

↑そして頼光鳥居とも呼ばれる4の鳥居は、佐賀県最古と言われる肥前鳥居

笠木が折れそう



この鳥居は肥前鳥居の中でも、笠木が薄くて特徴的ですね

私が神社巡りを始めたきっかけは、この肥前鳥居を、長崎市に於いて探すためでした。
でも鳥居以外にも興味深いものがたくさん有ると解ってきました

大木や岩を初めとした自然、神社の建築物、芸術品。
お寺、教会、人々の暮らしとの繋がりなども…。