★冬の週2投稿★
みなさん、こんにちは。
林原めぐみさんが好きな「鉄剣」と
公共交通に乗るのが好きな「レプス閣下」が
気ままに自分の好きなことを
アップするブログです。



たくさん出かけた2023年を振り返る

(Vol.1)駅カード編


今年手に入れた駅カードを振り返ります!

今年配布された駅カードや配布期間は

自分調べで正確ではない可能性があります。

(配布期間に特記がなければ2023年です)


1月3日 釜石・盛

①『釜石』

 デザイン:C58形+キハ141系・三陸鉄道36-700形×釜石大観音

 乗入線区:釜石線,三陸鉄道リアス線

 配布期間:1月1日〜


②『盛』

 デザイン:三陸鉄道36-700・大船渡線BRT×穴通磯

 乗入線区:三陸鉄道リアス線,大船渡線BRT

 配布期間:1月1日〜


【新春!三陸海岸満喫旅】

三陸海岸を望みながら、4時間半、同じ車両に乗ったのはいい思い出です。三陸鉄道の車内に筆箱を置いていったり、さんりくしおさい宝くじ号に乗れたり、初めてBRTを見たり、色んな出来事がありました。正月早々、最高の面白い旅となりました。



1月14日 一ノ関(平泉)

③『一ノ関』

 デザイン:485系×中尊寺金色堂覆堂

 乗入線区:東北新幹線,東北本線,大船渡線

 配布期間:2022年10月15日〜


④『一ノ関』キラバージョン

 デザイン:485系×中尊寺金色堂覆堂

 乗入線区:東北新幹線,東北本線,大船渡線

 配布期間:1月12日〜


【キラめく平泉往復旅】

青い森鉄道は開業20周年、IGRいわて銀河鉄道は北いわてMaasにより安くフリーきっぷが発売されていたので、安く東北本線を往復できました。現在は東北本線内が各駅停車となった「快速はまゆり3号(現在は53号)」にも乗り、普段から運行されている快速列車に指定席がついているという車両を実際に目にしました。




2月25日 気仙沼・陸前高田

⑤『気仙沼』

 デザイン:キハ100系・大船渡線BRT×気仙沼大橋

 乗入線区:大船渡線,大船渡線BRT,気仙沼線BRT

 配布期間:1月1日〜


⑥『陸前高田』

 デザイン:大船渡線BRT×奇跡の一本松・三陸花火

 乗入線区:大船渡線BRT

 配布期間:1月1日〜


【三陸海岸満喫旅ぷらMYぷらす】

初めて1人で東北新幹線に乗車しました。大船渡線BRTでは、バス専用道路や三陸自動車道を通るという面白い体験をしました。また普通列車との速達性や利便性を比べるという形で、僕の血肉になりました。奇跡の一本松を間近で見れたこともいい思い出です。



3月19日 前潟

⑦『前潟』

 デザイン:701系5000番台×岩手山

 乗入線区:田沢湖線

 配布期間:3月18日,19日


【岩手山を望む!盛岡イオンに行く旅】

前日に配布枚数がかなり少ないことを知り、急遽、新幹線で盛岡まで向かいました。おかけで1番に並ぶことに成功し受け取ることができました。新駅「前潟駅」では間近通過するE6系こまち号を見るという体験をしました。



4月1日 奥津軽・弘前・大鰐

⑧『奥津軽いまべつ』

 デザイン:ED79形+50系×青函トンネル入口

 乗入線区:北海道新幹線

 配布期間:3月13日〜8月31日


⑨『弘前』津軽観光キャンペーン

 デザイン:183系×弘前ねぷた祭り

 乗入線区:奥羽本線,弘南鉄道弘南線

 配布期間:3月27日〜8月31日


⑩『大鰐温泉』

 デザイン:24系×あじゃりん像・阿闍羅山

 乗入線区:奥羽本線

 配布期間:3月27日〜8月31日


【ツガルツナガル鉄道ノリツグ旅】

日本一秘境の新幹線駅「奥津軽いまべつ駅」を訪問しました。周りには道の駅以外何も無いという環境に驚きました。弘前では、津軽観光キャンペーンの初日ということで、様々なイベントが行われており、クリアファイルやトートバッグを貰ったり、DE10形+12系を目にすることができました。



7月1日 大館・十和田南・花輪

⑪『大館』再配布

 デザイン:キハ58・28形×秋田犬

 乗入線区:奥羽本線・花輪線

 配布期間:5月20日〜9月10日


⑫『東大館』

 デザイン:キハ58系×大館アメッコ市

 乗入線区:花輪線

 配布期間:5月20日〜9月10日


⑬『十和田南』

 デザイン:キハ110系×大湯環状列石

 乗入線区:花輪線

 配布期間:5月20日〜9月10日


⑭『鹿角花輪』

 デザイン:キハ52系×花輪ばやし

 乗入線区:花輪線

 配布期間:5月20日〜9月10日


【梅雨の鹿角エネルギーチャージ旅】

駅カードを全て受け取った後は、十和田南駅のデザインにもなっている、世界遺産「大湯環状列石」にも足を運びました。かなり引かないとカメラに収まらないくらい巨大なサークルで驚きました。駅カード収集していると観光の時間はあまりないので、珍しい旅となりました。



8月23日 森・八雲・長万部

⑮『新函館北斗』

 デザイン:H5系×トラピスト修道院・ローマへの道

 乗入線区:北海道新幹線,函館本線

 配布期間:3月13日〜8月31日


⑯『森』

 デザイン:C11形+14系+スハシ44形+ヨ3500形+DE10形×駒ヶ岳

 乗入線区:函館本線

 配布期間:8月1日〜2024年7月31日


⑰『長万部』

 デザイン:DE15形×国縫漁港・海の幸

 乗入線区:函館本線,室蘭本線

 配布期間:8月1日〜2024年7月31日


⑱『八雲』

 デザイン:DD51形+24系×八雲山車行列・木彫り熊

 乗入線区:函館本線

 配布期間:8月1日〜2024年7月31日


【北東パスで行くハルバル道南旅行DAY1】

森駅では「TRAIN SUITE 四季島」を初めて目にすることができました。そして森駅名物の「いかめし」を実食!イカが甘辛いタレに染みていて美味しかったです。北海道でも30℃超えという暑さとの戦い!北海道のご飯はとても最高でした。



8月24日 木古内

⑲『木古内』

 デザイン:785系×寒中みそぎ祭り

 乗入線区:北海道新幹線,道南いさりび鉄道線

 配布期間:3月13日〜8月31日


【北東パスで行くハルバル道南旅行DAY2】

道南いさりび鉄道から見える、津軽海峡,函館山の景色は最高でした。木古内駅カードを受け取ったあと、デザインにもなっている「寒中みそぎ祭り」の会場「みそぎ浜」に足を運びました。初の1泊旅行はとても最高なものとなりました。



8月27日 土崎・秋田

⑳ 『土崎』津軽観光キャンペーン

 デザイン:14系×土崎港曳山まつり

 乗入線区:奥羽本線

 配布期間:3月27日〜8月31日


㉑『秋田』津軽観光キャンペーン

 デザイン:EF81形+24系×千秋蓮まつり

 乗入線区:奥羽本線,秋田新幹線,羽越本線

 配布期間:3月27日〜8月31日


【北東パスで行くこの列車でアキタ旅】

基本的に701系で移動という、つまらない旅でした。駅カード収集だけではなく、おらわんスタンプラリーにも参加し、可愛いトートバッグも手にできました。また指定席530円のリゾートしらかみの乗り納めもしました。



10月9日 八戸・七戸十和田

㉒『八戸』再配布

 デザイン:E5系×蕪嶋神社

 乗入線区:東北新幹線,八戸線,青い森鉄道線

 配布期間:3月19日・4月15日・10月9日


㉓『七戸十和田』再配布

 デザイン:E5系×奥入瀬渓流

 乗入線区:東北新幹線

 配布期間:4月15日・10月9日,12日,16日


【駅スタンプリニューアルイベント】

僕が初めて手にした地元の駅カード「八戸」を再び手にすることができました(3枚目になります)。整理券を受け取った先着30名が押印式に参加でき、新幹線ボールペンとプレスには記載の無かった駅カードを貰いました。高校生とみどりの窓口駅員がデザインした駅スタンプは、とても素敵でした。



10月14日 秋田

㉔『秋田』秋田駅フェスティバル2023

 デザイン:E3系・E6系・485系×秋田駅舎

 乗入線区:秋田新幹線,奥羽本線,羽越本線

 配布期間:10月14日


【秋田駅フェスティバル2023 in Autumn】

行くと受付前には親子連れで大行列!でもこまち号の回送列車乗車体験・投排雪保守用車の操作体験などをすることができました。他にもスタンプラリーに参加したりお土産をたくさん貰えて最高のイベントでした。



11月11日 鹿角花輪

㉕『鹿角花輪』開業100周年

 デザイン:キハ58系1500番台×花輪ばやし

 乗入線区:花輪線

 配布期間:11月10日〜2024年3月10日


【秋か冬かの八幡平ノーマル旅】

7月に鹿角花輪に行ったときは大館まわりでしたが、今回は盛岡まわりで行きました。道中の高速バスや花輪線からは山々の色付きを見た一方、鹿角や八幡平では強風かつ降雪という、冬に入ったことも実感しました。



12月3日 小岩井

㉖『小岩井』

 デザイン:E6系×小岩井農場・岩手山

 乗入線区:田沢湖線

 配布期間:12月3日


【冬におりる!こいわいえきまつり】

今年最後の旅となりました。小さいとき家族でよく行った「小岩井農場」でしたが、初めて小岩井駅を訪れました。完全に雪・寒さとの戦いでした。小岩井駅まわりは何もなく、えきまつりも小規模で、ただひたすら3時間次の列車を待つという最後にしては地獄の旅となりました。



その他駅カードデザイングッズ

祝・五能線復旧記念「年賀状」

駅カードデザインを手掛ける、ばーみりをん(@OrangeVermilion)さんによる2023年の年賀状です。朱色の窓口Vol.4の企画参加によりいただきました。


クルージングトレイン ラストランポスター

1997年に「リゾートしらかみ(初代青池編成)」としてデビューしたクルージングトレインキハ48形が3月末で引退となりした。引退を記念したポスターがJR東日本の首都圏等の主要駅で掲出され、地元でも見ることができました。


函館・秋田支社共同 駅カードクリアファイル

JR東日本秋田支社「津軽観光キャンペーン」&JR北海道「青函トンネル開業35周年」企画による共同配布。上記企画の秋田エリア・弘前エリア・函館支社エリアの駅カードを2エリア1種ずつ手に入れると貰えました。


カシオペア展望室デザイン「カード台紙」

駅カードデザインを手掛ける、ばーみりをん(@OrangeVermilion)さんによる、カシオペア展望室デザインの乗車券ホルダーです。朱色の窓口Vol.6及びVol.6.5の企画参加によりいただきました。


【朱色の窓口Vol.4 2022年を振り返ろう!】

【朱色の窓口Vol.6 行くぜ、北海道!】

【朱色の窓口Vol.6.5 行くぜ、北海道!】



今年パスした駅カード

〔大宮支社〕

・宇都宮(1/20〜3/31)

・小山(1/20〜3/31)


〔横浜支社〕

・浦和(1/20〜3/31)

・桜木町(1/20〜3/31)

・横須賀(1/20〜3/31)

・平塚(1/20〜3/31)


〔秋田支社〕※現在、行く予定なし

・秋田(2/19,5/27)120周年版 再配布

・秋田(5/27)春のふれあいフェスタ

・あきた白神(12/1〜12/31)キーホルダー

・五所川原(12/1〜12/31)キーホルダー

※他にも駅カードデザインのクリアファイル


〔東北本部〕

・仙台(3/2〜3/15)再配布

・石巻(3/2〜3/15)再配布

・古川(3/2〜3/15)再配布

・福島(3/2〜3/15)再配布

・郡山(3/2〜3/15)再配布

・会津若松(3/2〜3/15)再配布

・新白河(3/2〜3/15)再配布

・新庄(3/2〜3/15)再配布

・山形(3/2〜3/15)再配布

・米沢(3/2〜3/15)再配布

・喜多方(4/16)しだれ桜満開号


〔千葉支社〕※現在、行く予定なし

・大原(12/1〜1/31)

・御宿(12/1〜1/31)

・勝浦(12/1〜1/31)

・国吉(12/1〜1/31)

・大多喜(12/1〜1/31)



駅カード収集を通じて…

 今年は配布された駅カードの半分弱は収集できたのは良かったと思います。昨年7月に出会い、結果3枚しか手に入れられなかったのはとても悔しい想いがあったので、出来る限り集めようとしたら、毎月出かけて無駄な移動をしていました。今年は夏に18歳になり、自由な旅ができるようになったことで、初めて1人で1泊2日で海を渡り北海道に行ったりしましたね。まだ学生のうちだから1日限定配布に行けたり、新しく配布された場合はすぐに計画を立て親の許可を経て出かけていますが、社会人になったらそうはいかないでしょう。Xでも1日限定配布に対して「誰もが土日が休みとは限らない」というポストを見かけました。そして自分がいつまでも鉄道が好きとは限らないしね!だから今は精一杯、学業や自分のお金に支障が出ない程度で旅をしたいなと考えています。

 昨年から鉄道・バス旅を本格的にするようになった自分に、巡り会えた「駅カード」。旅のきっかけを見出し、日本の自分の知らない景色を教えてくれています。駅カードが無ければ絶対に行かない場所や乗らない路線がたくさんあったでしょう。そして自分の旅は定刻通り走る鉄道により成り立っています。駅カードや自分の旅に関わっている全ての人に感謝しかありません。これからも駅カードや鉄道を嫌いになったり、忘れることが無ければ、僕の旅は続くでしょう…。



【2023年を振り返るシリーズ】

(Vol.1)駅カード編

(Vol.2)プチ旅編

(Vol.3)林原めぐみ編

※限定公開 2024年1月3日(水)19時まで



​最後まで閲覧ありがとうございました。

このブログでは1人旅の総集をアップ中です。
他にも鉄道や林原めぐみさんに関することを
不定期でアップいたします。
コメントは解放していませんので
ご意見はX(旧Twitter)へお越し下さい。

鉄剣【林原めぐみ&アニメ垢】

https://twitter.com/nazotori_skop

レプス閣下【交通系垢】

https://twitter.com/nazotori_ons

最終修正:2023年12月6日