3日目 ~ 大阪城 ~  | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

地下鉄

ドーム前千代崎 ⇒ 森ノ宮

 

 

念願の大阪城へ

 

15時台

 

以前、私がひとりで大阪へ行ったとき、

大阪城をゆっくり散策する時間はなく、

観光バスで遠くから眺めるだけでした。

 

ゆっくり、大阪城を見たい。

石垣が見たい。

堀が見たい。

 

念願が叶いました!!

 

地下鉄森ノ宮駅から、

公園内交通システムの森ノ宮駅まで徒歩で向かいます。

そこからロードトレインに乗って、

極楽橋駅へ。

 

ロードトレインは、到着したら、すでに満席に近い状態で出発時刻でした。

でも、日本人の従業員さんに、お願いしたら、

席を確保してくれて、チケット買うまで待っていてくれました。

有難い。

 

帰りの最終時刻を聞くと 午後5時。

一時間ちょっとしかありません。

 

極楽橋より。

近く見えるけど、たどり着けるかな。と、歩く。

 

人間、自分の見たいものが目の前にあると、時間がない!と思うと、力が出ちゃうよね。

天守閣まで、写真もとらずに、一気に歩きました。

途中、のぼりがキツイところもあったけれど、階段の横にスロープになっていて、バリアフリーにしてくれているんだと、有難い気持ち!!頑張った!

 

着いた。

次は天守閣に登る時間があるかどうか。

みろるは、杖ついて歩いていたので、

エレベーターを使う事が出来ました。

とりあえず天守閣。

 

 

 

沢山撮影したけど、金網があるので 載せれるのはほんの一部です。お天気に恵まれて、遠くまで、見渡せて、空も青いし、最高でした。

あらためら見ると、最寄り駅まで歩くって、かなり距離あるよな。直線距離なら、歩けるけど、城内ですからね。

 

時間がない。けど、みろるは展示室が見たい!

見だしたら、閉館までいると思う。閉館までいても、きっ
と全部は見れないだろう。

エレベーターは職員さんの付き添いがないと乗れません。

職員さんに、どのフロアがおすすめですか?と尋ねると、3階だと。3階4階は期間限定の展示が行われるスペース。3階だけ、見る事にしました。秀吉が実際に着たとされる赤のベストが展示されていました。あと、書簡を見たり、屏風絵を見たり。この階は、外人さんは興味がないのか、人もまばらだったので、スムーズ。

 

今度は、ゆっくり訪れたい!と、思いながら、ロードトレイン極楽橋駅に向かいます。

数分だけど、時間に余裕がありそうだったので、写真撮影。

お城でた 真下から。

 

 

石垣~

ぐるっと、見て回りたい衝動にかられる。

藩のおしるしは見つけることが出来ませんでした。

 

近い、近い 近すぎる~ハートハートハート

 

 

右から、左にかけて、傾斜がすごいでしょ。

極楽橋まで、以前は階段だったようで、石垣にそって階段が見えました。

スロープでも急傾斜があるので、転ばないように、

息子たちに助けてもらいながら、極楽橋駅へ。

 

極楽橋から、大阪城を船でぐるりと見ることが出来ます。

みろるの母が大阪に遊びに行った際、船に乗ってキレイだったと大絶賛。

私も、今度は、紅葉か桜の時期に、船に乗りたい。

で、石垣を、船から見たい!と、わくわくしちゃいました。

だって、堀の長さ、石垣の高さと傾斜。美しいって。

 

ますます、お城の魅力に、やられてしまいました。

 

お城をめぐるには、足腰を鍛えないと楽しめない。

杖があれば、なんとか頑張れるのは、いつまでかな。

 

極楽橋駅に着くと、最終のロードトレインが出発時刻を待っていました。係の方が、私のことを覚えていてくれて、スムーズでした。有難いです。

 

乗車中、夕日に映える大阪城、石垣を見ながら、色々な方にサポートを受けながら、楽しめて、本当に良かったです。感謝でいっぱいでした。