3日目の朝、息子たちより早く起きたので
先に朝食バイキングに息子たちを行かせて
みろるは支度しておりました。
なんかスムーズにいかなくって、時間がかかってしまい、
朝食会場で合流した時点で、予定していたJRに乗れない状態。
前日に引き続き、いいお天気。
暑そう!
このような写真をホテルの窓から撮っている場合じゃなかった![]()
波乱の予感です。
速攻で、朝食をお腹に詰め込んで、最寄り駅へ。
駅に着いたら、列車がタイミングよく、行ってしまった。
結果、予定より2本も、乗り遅れてしまいました。
みろるは走ることはできません。人工膝関節ですから。小走り程度は出来るけど、本格的に走るのはNGです。それに前日のUSJで疲労困憊。足は思うように動きません
行き先は、甲子園。
10:15までに、手続きをして、スタジアムツアーに参加予定です。
この日のツアーは、10:30開始の一本のみ。
時間変更の猶予もなかったの。
焦ったな。
ユニバーサルシティ駅 ⇒
西九条駅で阪神鉄道に乗り換え ⇒ 甲子園駅 着
受付終了時間まであと10分でした。
徒歩で行けばいいものの、時間も迫っていたし、
初めての場所で、歩き回って、結果、迷ってしまうリスクを考え、
タクシーに乗った。
その際、タクシー同士のトラブルや、ドライバーさんが、甲子園歴史館を知らなかったりで、タクシーの運転手さんに多大なるご迷惑をおかけしてしまいました(運賃の他に心づけしましたよ)。
若干遅れましたけど、甲子園歴史館でツアーの受付をして、集合場所にたどり着きました。
(私たちのあとから、遅刻してきた方が複数人いたので、みろるたちだけじゃないなと、肩身の狭い思いをせずに済みました
)
すごく 前置きが長くなってしまった(^^;)
阪神甲子園球場スタジアムツアー
10:30スタート 所要時間60分
これが正式名称で、阪神の球団のツアーじゃなくって、甲子園のツアーなのね。窓口や運営は、甲子園歴史館の管轄。
歴史のある球場。
高校球児の憧れの球場でも、あります。
いよいよツアー開始。
野球場のスタジアム(ドーム)ツアーは、これで3件目なんです。
価格は一番お安かったです!
写真禁止エリアや物が多くて、写真スポットが少ない中、
現在非公開の貴重な記念品を、撮影させてもらいました。
説明受けたけど、・・・忘れてしまった(^^;)
写真はないけど、室内練習場も見せてもらいました。
高校球児は、室内練習場で、ウォーミングアップしてから試合に、直接ベンチに行くそうです。その際、道具も私物も、ずっと持って歩くという。大変だなぁ。
ビジターのロッカールーム。
高校球児は、利用不可らしいです。
バックネット裏の座席に座られせてもらいました。
Googleフォトの機能で、いつの間にか、パノラマ写真が出来上がっていました。
青空と、球場。いい眺めでした。
太陽がジリジリで、前日に日焼けして、追い日焼けしてしまった。
これに、ツアーチケットを入れるよう配布されました。
ツアー中、首からぶらさげてましたよ。
ツアー後、参加の記念品として、頂きました。
デザインがもっと可愛かったら普段使い出来そうなくらい
しっかりとした素材で、表裏ポケット付きで、スマホケースにもなるそうです。
ストラップを変えれば、出番はあるかもしれないので
大切に保管しています。
甲子園歴史館
ツアー料金に、甲子園歴史館の入館料が含まれているということで、見学。予定では30分程度と、見込んでいました。
しかーし、1時間は滞在していました。
甲子園球場見学エリア
高校野球の歴史や記念品、歴代の名試合の写真や動画等の展示です。
もう誰もが知る、選手たち。
あの、マー君と祐ちゃんの、試合も、名試合として紹介されていました。
私にとっては、ついこの間のことのようです。
アニメ・漫画から甲子園の歴史のコーナー
なんだかわかりますか?
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
映画ルーキーズのユニフォームです。
出演者のサイン入りです。
頭の中は、
キセキ
でぐるぐるでした
お次は・・・
タッチ タッチ ココニタッチ![]()
タッチの歌がぐるぐるしながら、ドカベン。
お次は・・・
ダイヤのAです。
モラオが、アニメでずっと見ているので、みろるも知っていた。
高野連に入っている高校の名前が入ったボール。
北海道の分を撮影してきました。
ツアーより、ここにある母校の名前が入ったボールを探すのが、
楽しみでした。
他に、今までの、春と夏の大会の対戦トーナメント表が展示されていて、
身バレ防止でUPできないけど、写真撮ってきました。
あとタレントさんのサインボールが飾られてありましたよ。
始球式なのか、来場なのか、うろ覚えですけど、
『くまもん』のサインボールがあったのが、目を引きました。
ふなっしーは来ていないのね ![]()
もうひとつの目的
これです。
センターのお客さんが入れないゾーン。
甲子園でいうと、得点やスコヤ、選手の名前を掲示するボードの下になります。
ここは、甲子園歴史館ならではの、写真スポット。
30℃超えで暑いけど、どこも冷房が効いているので、ユニバにいる時よりは、ぜんぜん大丈夫。
この景色、いい。とってもいい。
大満足でした
甲子園歴史館フロア
こちらは、阪神タイガースの歴史が紹介されていました。
30年以上前、野球中継は巨人戦しか放送されていなかった頃、
対戦相手として阪神タイガースはなじみのある球団です。
もちろん、現日ハム監督の新庄が、阪神の大スターだったのは、みろるは知ってる。
でも、息子たちは、聞いてはいたけど
『本当に、阪神のスターだったんだぁ』と、まぁ、驚いていましたね。
歴代の大物選手たちの展示コーナーに、新庄のもありました。
ここはみろるは、早めにさらっと見て、休憩してましたよ。
その後息子たちは、甲子園のショップでお買い物。
みろるは、工事現場の目隠しに注目。
そだ、記念冊子を頂きました。
これは管内案内図
甲子園駅前にスタバがあって、
そこで、下の息子と休憩。
上の息子は、タイガースのショップでお買い物。
(いったいいくら買うのだ
)
すでに、次行く予定時間を1時間もオーバーしていて、
スタバで、昼食をすますことに。
ここのスタバの女の子が可愛くって![]()
お勧めもとても上手。
デカェでアイスコーヒーを頼んだら、
『レシートをどのスタバに出しても半額でお代わりできますよ』
と、教えてくれました。
女の子の売り上げに貢献できるように、
もう一杯頂き、その場で水筒に移し替えて、店舗を後にしました。
甲子園。
思ったよりも、楽しめたし、行って良かったです。
ちょうど、消化試合の合間だったので、甲子園で試合がなかったの。
試合のない日は、人が少なく、ゆつくりできたし
満足でした。
阪神電車「甲子園」駅 ⇒「ドーム前駅」下車
お次は 京セラドームへ
14時台
京セラドームは、個人の場の案内ツアーは扱っておらず団体のみ。残念~。
京セラドームは、みろるは行ったことがあるので
室内のベンチに腰掛けて、
息子たちが見て回ったり、ドームグッズ、オリックスグッズ買い物を待っていました。
次の予定は、大阪城。
14時前には、大阪城公園に到着しないと、
外国人で混雑している天守閣には、登れない。これから、行っても、遠くから見るだけになってしまうよと、
行きたがっていた下の息子に、告げると
『それでも行きたい』と言うので、大阪城へ




























