☆名古屋③☆都会のイオン | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

トヨタ産業技術記念館から

近くに、ノリタケの森というスポットがあるらしい。

行ってみよう!

 

ノリタケの森

 

 

 

 

近くに感じるし、イオンモールの横だというから

大丈夫だろうと、歩き出した。

 

Googleのナビで、見ると近くに感じるが、

私の足では、ぜんぜん近づかない。

 

Mサイズのキャリーと、5キロのC-PAPが入ったバッグと

ダウンとブーツが入った袋。

重いし、バランスが悪くて大変。

 

やっと着いたと思ったら、イオンの端っこ。

 

 

 

 

ここのイオン、デカい!広い!

外観がおしゃれ。

 

ノリタケの森にはなかなかつかない。

くじけそうになる。

 

 

 

 

 

 

やっと、ノリタケの森の敷地内に入った。

単独窯というものらしい。

発祥の地なんだね。

 

ふと足元に、このようなものが。

この期間に、製造していたのかな。

もう疲れて、考える間もない。

昼ごはん食べていないし、のどはカラカラだし・・・。

 

 

 

 

 

何やら立っている。

 

 

ふむふむ。

名古屋城と並ぶ高さの煙突だったのね。

 

 

 

6本らしいのだが・・・

あと一本、うつっていない(^^;)

このモニュメントの背後の建物が、イオン。

おしゃれだよね~。

 

 

その後、ノリタケの森内の、ショップや

ミュージアム、レストランなどがあるエリアに行きましたが、

観光客が多いし、素敵なお庭を眺められるベンチで

一休みしていました。

 

何か食べたい飲みたい買いたいと思ったけど、

大きな荷物があるのに、何かやらかしそうで

やめました。

ノリタケですよ。ショップなんか、割れ物だらけですから(^^;)

 

来れただけでもよし!としよう!

 

初夏から秋までの間に来たら、

もっといい場所なんだろうな。

1月だし、植物がお休み期間って感じでした。

 

 

ホテル移動

 

 

その後、ホテルまで、タクシーで行こうとタクシー乗り場へ。

そうしたら、警備の人かな、

『タクシーは呼ばないと、来ないよ』との事。

 

どこも人手不足なんだね。

 

タクシー呼んで乗ったら、ホテルの名前を言ったのに

住所も教えて欲しいと運転手さん。

ナビにピコピコ入れてます。

 

大丈夫かなぁと、思っていたら、オフィスビルのような建物の前で降ろされた。ここが、ホテルだというんです。

たまに、下層階はオフィスや店舗で中層階以上からホテルというところがあるので、そう言ったホテルなのかと、建物に入ったら、絶対違うって感じ。

 

建物から出て、ホテルを探しましたよ。

下りた場所と反対側でした。

人手不足・・・人材不足・・・痛感でした。

 

やっと、ホテルに到着して、しばし、休憩。

 

名古屋駅探索

 

暗くなる前に、空港までの行く名鉄の駅を確認しに行った。

 

そこで撮ったのが・・・。

下書きのつもりが、UPしてしまっていた

この写真。

 

 

 

 

都会だよね~。圧倒されるよね。

名鉄の駅はこの右のビルのむこう側だった。

ホテル選び、ちょっと、間違ったかな。

と、後悔した。

 

ホテルから、名鉄の駅まで探索。

ブロ友さんの記事で、名古屋駅は迷う的なことが

書かれていたので、確認しに行ったんです。

名古屋駅構内の混雑がすごい。

迷う。名鉄と近鉄の区別がつかない。

新幹線とJR在来線と私鉄2社と、多分第三セクター的な鉄道とあと地下鉄直結だよね?あってますか?

『名鉄』と書かれて矢印通りに、進むと、

外かよ~。外に一回出るのかよ。

改札に行くには、階段らしい。。。

エレベーターの位置を探す。

そして、身障者用のお手洗いを探すため、

構内図をGET。

 

確認してよかった。

でも 疲れた。

 

ホテル選び

 

名鉄の駅側のホテルを選ぶべきだった。

三河までは、事前に予約していたけど、

名古屋に寄ることは、当日決めたようなものだったの。

 

ホテルはじゃらんで、名古屋に向かう車の中で、

「名古屋駅近くの手ごろな価格」のホテルで、

そこそこ知った名前のところで予約したんです。

 

リソル名古屋と迷ったんですよね。

リソルの会員カードを自宅に忘れたので

予約が面倒だったんですよ。

(リソルは公式で予約なのです)

 

しかも、ホテルの部屋は、建物の6階から上が客室。

高層階からの夜景がウリだったんですけど

私の泊った階は、6階。

じゃらんの力はこんなものかよ~。

(因みに6階から19階までは同クラスで料金一緒)

 

だけどね。

ホテルマン(今でもそういうのかしら?)が、

とても、一生懸命で、よかったの。

 

そのエピソードは、次に書きますね。

 

 

 

 

 

 

窓からの景色。

うーーん。駅だけかな。都会は。

 

この日の夜は、歩き疲れて、近くの飲食店は満席。

ローソンの弁当で、夜ごはんにしました。