☆名古屋②☆記念館 | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

弟の運転で、三河から、名古屋へ移動。

雨の日でした。

 

目指すは、

トヨタ産業技術記念館

 

 

トヨタという企業の始まりから、

現代にいたる、歴史の記念館です。

 

 

特に、織物産業から、自動車産業への道のりは

ドラマ化されました。

リーダーズ

 

 

 

繊維機械館

 

トヨタの原点で、繊維・織物の歴史です。

最初から、写メを撮りまくってしまい、

充電が持たないかも~と、途中から、厳選して撮る事に。

 

 

このように、当時の機械を、当時の写真も添えて

展示しています。

 

実際に動いているところを見る事が出来ます。

 

動画による説明もあり。

 

機械が好きな人には、たまらないでしょうね。

 

みろるの弟は、機械が好きなので、じっくり見学していましたね。

私が、展示のところの、ボタンを押して、機械を動かしていると、『いい歳して何やってんだ』的に、見てきます(笑)

 

所狭しと、織物の歴史とともに 時系列で展示しています。

 

 

みろるは、こちらの歴史に興味アリ。






みーーつけた。

私が子供の頃に、トヨタの記念館というか展示するところで見た、ロボット。当時昭和50年代です。その頃には、もうロボットが展示されていました。

 

今は、こんなにラインナップ。

この日は、出来なかったけど、

全員で楽器演奏できるらしい。

 

 

見れないのかぁ。。。

 

 

次の館の動線上に、ところどころ

トヨタの創業者や経営者、功績が展示されています。

 

その中でグッと来たのが、

リーダーズのドラマの中に出ていたであろう

自動車開発・販売・発展のために尽力した仲間たちの

名前と功績も紹介されていました。



所どころに、監視しているお姉さんがいるんですが

質問すると、1聞いたら10返してくれる、熱き説明を

してくれました。

 

 

 

 

自動車館

 

おそらくこの記念館の、皆さんの楽しみは

自動車館なんだろうな。

 

歴代のトヨタ車はもちろん、

ドアミラーの進化展示

シートや、細々としたところの、進化の過程は

昭和世代には 懐かしさで一杯ですよ。

 

全体像は、こんな感じ。

 





 

その中で目を引いたのは、

 

ドラマ リーダーズで実際に使用されていたトラックです。

ドラマプレートには、サインが入っています。

近くで写メすればよかったよ。

 

私がテンション上げてみていると、

展示のお姉さんがいた。

ドラマの事とか聞いたり

どおして、この記念館に来たのか、理由を話しました。

そしたら、このお姉さん、

『特別に運転席も開けますので、見ていってください』と、

ドアを開け、近くまで行くことが出来ました。



 

自動車館では、弟がなかなか、見学が終わらない。

体験コーナーで、子供に交じって、なにか作ったらしい。

嬉しそうに、作成したものを持ってきた。

 

もう50歳過ぎて、なんやってんだか、この姉弟(笑)

 

 

ここで、弟は、仕事があるので、単身赴任先に戻りました。

赴任先まで、数時間かかるので、お天気が良くなってよかった。

 

姉弟、二人だけで、過ごすのは、今後もうないかもしれないな。

心は子供の頃のように、過ごせて、懐かしく貴重な時間でした。

 

みろるは、近く感じた、別の観光スポットへ。

弟は、送るよって言ってくれたけど、

すぐそこだと、思っちゃったんだよね~。

 

続く。