こんにちは!

ホメオパシー・ホームキット講師

インナーチャイルドセラピストの

北川景子です。

 

 

ヨーロッパ発の自然療法

『ホメオパシー』の

ホームキットを使って

 

 

自分自身で

日常の心身の不調のケアが

できるようになる

 

 

『セルフケア・ホメオパシー』を

お伝えしています。

 

 

ホメオパシーについては

こちら↓

 

 

 

レメディについては

こちら↓

 

 

レメディの購入はこちら↓

 

 

  チンクチャーの原料は身近な植物たちです

 

 

今日はハーブチンクチャーの原料になっている

植物たちの

驚くべき作用について

お話ししたいと思います。

 

チンクチャーって何?

という内容は

こちらに書いています↓

 

 

 

 

 

 

 

ハーブチンクチャーの原料となっている

植物は

 

例えば、

 

キンセンカ、たんぽぽ、ヨモギ

ビワ、イチョウなど

 

身近な植物の他、

 

セイダカアワダチソウとか

スギナ

 

という

雑草扱いされている

植物たちも使われていますが

 

画像にもあるように

 

実は、ものすごく

私たちの健康を維持するために必要な

ミネラルや抗酸化物質など

薬効が含まれています。

 

詳しくはこちらの書籍を

読んでみてくださいね

身近な植物の持つ薬効の多さに

驚きますよ!↓

 

 

 

 

  まずは、カレンデュラから使って欲しい理由

 

 

キンセンカは

 

カレンデュラ

 

という

チンクチャーになりますが

 

・抗菌作用、

・皮膚粘膜の修復作用が強く

 

 

なんと!

 

ホメオパシー版の抗生物質

と言われています。

 

 

私は、

 

擦り傷、切り傷など

傷ができた時の消毒に

このカレンデュラのチンクチャーを

水で薄めてスプレーして使っています。

 

 

消毒液とは違って

傷を修復してくれる

常在菌は殺さないので

カサブタができることなく

傷の治りも早いです。

 

カレンデュラの

傷の修復作用を身をもって体験したことで

 

薬草が弱った臓器を修復し

再生させる力があるというのは

こういうことなんだな

と実感することができました。

 

 

論より証拠!!

 

一度使ってみてくださいね。

 

 

 

 

  代表的なチンクチャーの作用

 

 

西洋たんぽぽ

 

チンクチャー名:タラクシカム

 

解毒の臓器である肝臓、

腎臓の機能回復に

とてもいいと言わている。

 

デトックスに重要な臓器を活性化するので

毒素を溜め込んだ末に、

臓器が弱っている現代人には

必須のチンクチャ

 

 

 

 

スギナ

 

チンクチャー名:エクィシータム

 

シリカが豊富で、

関節など結合組織を丈夫にする働きがある。

関節炎や足がつったりする症状にいい。

 

泌尿器の問題にもいいので

夜尿症や浮腫、

膀胱炎の問題にも助けになる。

 

 

セイダカアワダチソウ

 

 

チンクチャー名:ソリデイゴ

 

薬の害のデトックスを助けてくれる。

生えている土地を浄化する作用があり

人間が服用した時は

体内の毒を浄化してくれる。

 

腎臓の疾患の助けにもなる

 

痛風、リウマチ、神経痛などにもいい

 

 

 

そこらへんにある植物

しかも、

雑草と忌み嫌われるような

植物が

アルコールに漬け込むことで

 

実は私たちを助けてくれる

お薬になるんですよ〜

 

すごくないですか?

 

 

私も初めて

このことを教えていただいた時

感動しました!

 

 

私たちの助けになる

お薬は石油から作らなくても

自然の中に溢れている

ということを

ホメオパシーを学んでいると

実感します。

 

 

本日も最後まで

お読みいただきありがとうございました!