真呼吸ストレッチ 肺活量アップ呼吸の型 | 北海道 札幌 【姿勢と健康】講演家 姿勢プロデューサー 清水 真

北海道 札幌 【姿勢と健康】講演家 姿勢プロデューサー 清水 真

姿勢プロデューサーとして、TVや雑誌などでも
活動中。トレーナーとして水泳五輪出場選手や
プロ野球。プロサッカー選手を担当。また
学校や企業。行政で【姿勢と健康】の講演を担当
著書【ねこ背は10秒で治る!身長が伸びる。やせる。背伸ばし体操】

動くと息切れする ・・・

すぐに疲れやすい・・・

 集中力が続かない・・・

 

そんな症状で悩んでいる方は

いませんか?

 

呼吸量が浅いと

細胞の酸欠状態になり

 

体の活動が弱まります。

 

 

呼吸量の低下は病気を招く

 

呼吸は身体に酸素を取り込み

二酸化炭素を排出する

ガス交換をしてます

 

また「内呼吸」「外呼吸」があり

 

「内呼吸」は毛細血管と細胞の

ガス交換をいいます。

 

「外呼吸」は肺と毛細血管の

ガス交換をいいます。

 

肺や血管にトラブルが起こると

こうした呼吸システムが狂い

 

呼吸困難やリズムの異常が起こります

 

また普段から運動をしない。

体力(筋力)が衰えると

 

呼吸を誘導する横隔膜や肋間筋。

腹筋の筋力が低下し

 

深く息を吸う事が難しくなります

 

その結果

息が切れて

 

集中力低下や疲労感を覚えます

 

 

 

真呼吸ストレッチ 肺活量アップの型

 

息が切れる。呼吸が浅い方にオススメの

方法をご紹介します。

 

呼吸筋を動かし

肺が膨らむために肋骨を動かします

 

仰向けになり片膝を立てます

反対の手を頭上に伸ばします

手を伸ばしている側に顔を向けます

 

息を大きく吸い込みます

(脇腹が上の伸ばされる感覚)

 

息を吐き出す時に

強く 短く 短息で吐き出します

 

リズムよく10回程度

吐き出しましょう

 

反対側も同様に行います

 

 

この呼吸の型を行って

COPDで悩む方が体調がすこぶるほど

良くなった方もいます。

 

ぜひ肺活量アップの型

実践してみてください

 

詳しいやり方はこちらの著書を

ご覧ください

 

 

 

公式サイト

 

ねこ背矯正公式サイト

image

 

 

 

毎週最新のエクササイズを 

 

 

 

メルマガで公開中メルマガ

 

登録無料です。

 

image

 

姿勢プロデューサー

清水 真の講演依頼はこちら ↓

 

 

 

新作「目の体操」DVD

詳細はこちら↑(画像をクリック)

 

 

 

清水 真の著書

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━

姿勢プロデューサー 清水 真

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■■公式HP■■

 

こちらから閲覧ください

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

背伸ばし体操公式HP

⇒ こちらから閲覧ください

 

札幌スポーツ&ケア治療室

こちらから閲覧ください

 

一般社団法人姿勢道普及協会

こちらから閲覧ください

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■■Blog■■

 

☆姿勢プロデューサー清水真☆

アメブロ 毎日更新中

こちらから閲覧ください

 

施術体験談Blog

こちらから閲覧ください

 

■■ショッピングサイト■■

 

健康商品。エクササイズアイテム

DVD。電子書籍販売

こちらから閲覧ください

 

■■清水 真SNS■■

 

Facebook

こちらから申請ください

 

Twitter

こちらから申請ください

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

{DD254844-7B12-4859-B4EE-FD5C1ECD1CE9}

 

■講座スケジュール

 

今年も全国からの講演依頼募集中

講演依頼はこちらから▶︎

 

image

 

・ダイエット講座

・ねこ背解消体操講座

・親子で背伸ばし体操講座

・新聞棒ストレッチ講座

・スポーツパフォーマンス向上体操講座

・目の体操講座

 

など 目的に合わせたプログラムを提供します

 

 

 

image
 

 

 

本年度開催予定地)

北海道〜札幌、小樽、旭川、帯広

北見、釧路、登別、苫小牧、函館

 

青森、秋田、埼玉、千葉、東京、横浜

名古屋、三重、富山、石川(初開催)

大阪、神戸、広島、山口、松山、高松

福岡、大分、長崎、佐賀、沖縄 予定)

 

お近くの地域の方 講座企画してみては
いかがでしょうか??

 
【あなたの街でも講座を開催しませんか?】  
講座開催希望はこちらまでお気軽に  
お問い合わせください↓ ↓ ↓  
sisei2013@gmail.com  
 
(名前・場所・人数・予算・希望日1~3)