台風の備え | 米粉コンシェルジュ協会 なちゅらる♪ ベジライフ♪♪

米粉コンシェルジュ協会 なちゅらる♪ ベジライフ♪♪

一般社団法人米粉コンシェルジュ協会のブログです。
米粉を使ったスイーツ・パン・料理、ゆる~いマクロビオティック(略してゆるマクロ)なお料理、米粉講座のご案内、日々の徒然などを綴っています♪

今年最大と言われた台風19号。

皆様、ご無事でしょうか?

 

 

交通機関の計画運転、運休など様々な影響を及ぼしました。

めったに休演しない宝塚歌劇やミュージカルなども休演になるほど。

(実は12日、豊洲で上演されているウェストサイドストーリ来日公演を観劇予定でしたが、休演となりました)

 

 

さて、前回関東地方に上陸した台風もかなり強烈だったのですが・・・、

 

 

その際、マンション最上階の我が家、玄関のたたきが5㎝ほど浸水しました。

6階建てマンションの最上階でですよ!

 

 

「なんでー????」

と、台風が去ったあとに外に出たら、廊下のところどころに水たまりが・・・。

 

 

どうやらバリアフリー対応な廊下のため、排水溝に対してあまり傾斜がなく水はけが悪いみたい。

 

 

マンションの廊下で水たまりって初めて見ましたよ(笑)

 

 

そういうわけで今回は事前に対策。

 

 

 

 

土嚢は用意できなかったので、水嚢で代用。

本当は玄関前ピッタリに置いた方がいいんだけど、そんなことしたら部屋に入れないからw、ドアを閉めて隙間に段ボールを切って詰めて玄関内側ピッタリに置きました。


これが本当に良かった!

前回のような浸水もなく無事にやり過ごせました。

(ただ、廊下の水たまりはすごかったけど・・・・💦)

 

 

南国鹿児島出身の私は、小さい頃から大小さまざまな台風を経験していて、

高校生の時には、学校近くの川が氾濫し腰まで水に浸かって消防団の方の指示に従ってロープを持って橋を渡ったり、、

鹿児島はシラス台地で長雨が続くと地盤が緩み危険なのですが、

バスに乗っていて目の前でがけ崩れが起こり走って逃げたり(今思えば、この時は、多分私史上一番走るのが早かったと思ふ・・・)・・・と、やばい時はヤバイという認識があるけど、

東京育ちシティーボーイ(と本人が言うw)の夫は、その認識が若干薄いようで・・・むっ

 

 

この人、ボーイスカウト出身なんですけどね。

ボーイスカウトの理念は「備えよ常に!」だったはずなんだけなぁ・・・。

今回の台風対策も全て私の指示待ちで動いてました(笑)

まぁ、彼はサバイバルには強いようなので、その経験がない私はその時に頼れそうなのでいいかぁ・・・・。

 

 

 

一夜明け、風と雨で空気も洗われたのでしょう。

スッキリと晴れ渡った関東地方です。

 

 

 

 

まだ北日本では警戒が必要だったり、台風が去った地域も大雨による浸水などで被害にあわれた方も多いかと思います。

早く心穏やかに過ごせる日が来ますように。。。、

 

 

 

  ☆ランキングに参加してます☆

いつも、応援ありがとうございます!!

ポチ↓↓っとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 

LINE公式アカウント、配信しています♪

米粉講座、ゆるマクロ1dayクラス等のレッスン情報や簡単レシピなど、お得な情報を発信いたします。

ID:@kda2495d

友だち追加