一般社団法人米粉コンシェルジュ協会主催の米粉講座のご案内です。
当協会では、「ココロとカラダを養う」をテーマに様々な米粉レッスン・講座、ワークショップを開催しています。
様々な国や地域の美味しいスイーツをグルテンフリーでご紹介します。
第16回の今回は、『米粉のタルト・オ・シトロン(レモンタルト)』をオンラインで開催します♪
<開催日時:全日程10:00~12:30>
4月9日(日)・11日(火)
<会場>
オンライン会議システムZOOM
<お申込みフォーム>
このクラスは、
●各国・地域で親しまれているスイーツをグルテンフリーでご紹介
●米粉をメインとしたグルテンフリー素材で、ご家庭でも失敗なく再現しやすいレシピでご紹介
●様々な国のスイーツや米粉をメインとしたグルテンフリー材料について学び、食の幅と知識を増やす
●グルテンアレルギーのあるなしに関わらず、そして小麦粉の摂取を控えている人などみんなが一緒に美味しく食べれるスイーツを作れるようになろう
ということを目的としたクラスです。
ご自宅でのおやつタイムを手作りのスイーツで楽しみましょう!
グルテンフリー生活を取り入れている!
グルテンフリーに興味がある!
レシピ通りに作っても失敗する
米粉や材料が変わると失敗する
ケーキやお菓子が好きだけど、小麦粉の摂り過ぎが気になる
小麦アレルギー対策のいろんなスイーツが作りたい!
基本の米粉スイーツ以外のレパートリーを増やしたい!
米粉初心者さんもご参加可能ですし、作ることも可能ですが、出来ることなら「米粉の基礎」は理解していたほうがよりいいです。
なぜなら、一概に「米粉」と言っても、原料となるお米の銘柄・製粉方法などにより、同じレシピで忠実に作っても仕上がりが異なるからです。
「米粉の基礎」を理解されていると、ご自宅で作る際、実習で使用するものと異なる米粉を使用しても応用できます。
米粉の基礎から学びたい方は「ジュニア米粉コンシェルジュコース」または「失敗しない!!米粉スイーツ作り講座」がおススメです♪
タルト・オ・シトロンとは、フランス語でレモンタルトのこと。
シトロン=レモンの意味です。
甘酸っぱいレモンカード(レモンクリーム)が爽やかなタルト。
一般的にはレモンカードの上にメレンゲをのせ、バーナーで焦げ目をつけますが、今回は、ひと工夫したシャンティ―をのせたレモンタルトをご紹介いたします。
東京の某カフェでも大人気のレモンケーキをオマージュして、レシピを完成させました。
米粉で作るグルテンフリー<タルト・オ・シトロン>をお楽しみくださいね♡
実習で行う基本のレシピは「米粉」で「卵・乳製品・ナッツ類あり」です。
ただし、今回は全卵以外の代替品のご用意がございます。
乳製品・ナッツ類にアレルギーのある方は、代替品での実習となります。
●全卵・無塩バター・サワークリーム使用●
・今回のレシピでは、「卵」の代替品はございませんが、乳製品の代替品はご用意
しています
(詳細は、お申込み後のメールに記載)
<お申込みはこちらをクリック>
~米粉のタルト・オ・シトロン(米粉のレモンタルト)~開催概要
※この講座はZOOM(ズーム)を使用したオンライン講座で、ご参加の皆様にも実習していただきます※
ZOOM(ズーム)は無料で使用できるオンライン会議システムです。
ズームでミーテングやセミナー、レッスンに参加するのはとても簡単ですので、ご安心ください。
Wi-fiにつながるパソコン、スマホ、タブレット等をお持ちであれば参加可能です。
実習の際、皆様の作業手元を確認しながら進めるため、PCの場合、内臓カメラやWebカメラが必要となります。
スマホやタブレットは、内臓カメラでOKです。
『パソコン』と『スマホやタブレット』では参加の方法が少し違いますので
ご参加前に下記URLにて必ずご確認ください。
◆実習メニュー◆
*グルテンフリー米粉のタルト・オ・シトロン(レモンタルト)
(卵・乳製品使用)
※ご注意※
ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスでは、ゆるマクロの理論に基づき、卵・乳製品を使用したスイーツもございます。
【開催日時】全日程10:00~12:30
4月9日(日)・11日(火)
*進行状況により終了時間が15分ほど前後する場合がございます
お時間に余裕を持ってご参加ください
【会場】
オンラインシステムZOOM
*ネットの繋がる環境で、ご自身のPC・スマホ・タブレット等でご参加くださいませ。
なお実習中は可能な限り、皆様の手元が見えるよう、事前にPC・スマホ・タブレット等の配置の確認をお願いいたします。
【参加費】クレジット決済またはみずほ銀行に事前振込
<タルトレッスン・新規受講の方>11,000円
<2月開催いちごチョコレートタルト受講済みの方>7,700円
*いずれも消費税・レシピデータ込み
*アレンジレシピ:サクサクメレンゲのせのレモンタルト
【ご準備いただく材料・道具等】
お申込みいただいた方に詳細をお伝え致します
【キャンセルポリシー】
各講座開催日20日前よりキャンセル料が発生いたします。
◆講座開催当日より21日前までのキャンセルは受講料全額返金
◆講座開催当日より20日~8日前までのキャンセルは講座費用の80%を頂戴し、残りの20%を返金
◆講座開催日から7日前までのキャンセルは欠席扱いとなり、返金はございません
(いずれも振込み手数料差引額を返金)
◆お振込みをされていない場合でのキャンセルもご入金頂くことになります。
当講座は、ご家庭での利用のみとさせていただいておりますので、下記に該当する方のご参加はご遠慮願います。
*同業他社様
*料理関係の企業・協会(米粉コンシェルジュ協会を除く)・団体等で既にご活躍されている方
(〇〇マイスター、〇〇協会員、〇〇団体員などが該当します)
*個人でカフェやショップを営んでいらっしゃる方のご参加は可能ですが、レシピを使用して販売等は出来ませんのでご了承ください。
皆様のプライベートに限らず、お仕事にもできるだけご活用していただきたいと願っておりますが、レシピ・講座内容・レジュメの利用は、当協会の「エグゼクティブ米粉コンシェルジュコース ディプロマコース」を修了し、テストに合格した一部の米粉コンシェルジュ協会認定講師のレッスン、講座、販売のみに限らせていただいております
当協会レシピ、講座内容を使用しての二次利用は必ず事前にご相談ください。
レシピの材料を少し変えただけのアレンジも二次利用とみなしますので、ご注意ください。また、レシピ、講座レジュメの無断掲載・公表・コピーは固くお断りしております
上記内容に違反が見られた場合、法的措置をとらせていただく可能性がございます。
ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.16~米粉のタルト・オ・シトロン~のご予約は下記のフォームよりお願いいたします。
栁田 かおり(Kaori Yanagida)
一般社団法人米粉コンシェルジュ協会 代表
大学卒業後、営業・コンサルタント職として15年勤務。
結婚を機にある日突然、家族や自分の健康維持、そして小麦・乳製品・卵アレルギーだった甥っ子のためのおやつ作りに目覚める。
各個人にあったお野菜たっぷり&身体にやさしい料理やスイーツ作りを志し、KUSHIマクロビオティックでマクロビオティックを、株式会社ホームメイドクッキングで天然酵母パンを学ぶ。
米粉が今のように話題になる17年前から、米粉の可能性を模索し美味しくて手軽に作れる米粉スイーツや米粉パンのレシピ開発を手掛けている。
2010年7月より東京都狛江市、2012年12月より関西でマクロビオティックの理論を基本とした ゆる~いマクロビオティック 略して ゆるマクロ とグルテンフリーで小麦アレルギー対応の米粉を使った料理、スイーツ、天然酵母パンの教室を始める。
現在は、東京・関西・名古屋以外に各地での出張料理教室・米粉スイーツ・米粉パン講座を開催したり、企業向け米粉講座やレシピ開発を多数担当している。
これまでに約1,100名が米粉レッスン・講座を受講している。
2018年10月にレシピ本「もう失敗しない!米粉の教科書」を出版。
2020、2021年、ホテル・レストランシェフ向け講座「米粉コンシェルジュforプロフェッショナルズ」を開講。
2022年、「誰もが美味しい!と思える米粉スイー」ツのオンライン販売に着手。
オンラインショップ「こめこのきせき https://komekono.base.shop/」をオープン。
現在のラインナップは、「奇跡の米粉シフォン」と「奇跡の米粉シュークリーム」のみだが、今後、徐々に増やしていく予定。
現在、東京都杉並区在住。
<資格>
*プリンシパル米粉コンシェルジュ
*KUSHIマクロビオティック認定 マクロビオティックアドバイザー
*ホームメイドクッキング認定 天然酵母パン講師
*食品衛生責任者
=====
ご参加お待ちいたしております♪
☆ランキングに参加してます☆
いつも、応援ありがとうございます!!
ポチ↓↓っとしていただけると嬉しいです。
LINE公式アカウント、配信しています♪
米粉講座、ゆるマクロ1dayクラス等のレッスン情報や簡単レシピなど、お得な情報を発信いたします。
ID:@kda2495d