米粉コンシェルジュ協会 なちゅらる♪ ベジライフ♪♪

米粉コンシェルジュ協会 なちゅらる♪ ベジライフ♪♪

一般社団法人米粉コンシェルジュ協会のブログです。
米粉を使ったスイーツ・パン・料理、ゆる~いマクロビオティック(略してゆるマクロ)なお料理、米粉講座のご案内、日々の徒然などを綴っています♪

 一般社団法人米粉コンシェルジュ協会なちゅらる♪ ベジキッチン♪♪ では、


主に米粉レシピを中心とした小麦・卵・乳製品・白砂糖を使わない、身体にやさしいグルテンフリーなお料理・スイーツ・パンをご紹介しています。


 東京クラスは2~6名様、関西クラスは4~12名様までのアットホームな雰囲気でレッスンしています。お料理のことはもちろん、それ以外のこともいろいろお話しできる楽しい教室ですよニコニコ






現在募集中の講座・レッスン一覧はこちら↓↓

クリック!


【東京クラス】Coming soon!!




【大阪クラス】Coming soon!!




<今後の開催予定> Coming soon!!


一般社団法人米粉コンシェルジュ協会主催の米粉講座のご案内です。

当協会では、「ココロとカラダを養う」をテーマに様々な米粉レッスン・講座、ワークショップを開催しています。

 

 

■最新のお知らせ■
大好評の『ワールド・グルテンフリー・スイーツクラス』。
様々な国や地域の美味しいスイーツをグルテンフリーでご紹介します。

第16回の今回は、『米粉のタルト・オ・シトロン(レモンタルト)』をオンラインで開催します♪

<開催日時:全日程10:00~12:30>
4月9日(日)・11日(火)

<会場>
オンライン会議システムZOOM

<お申込みフォーム>

 

 

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスの特徴

 

 

このクラスは、

 

●各国・地域で親しまれているスイーツをグルテンフリーでご紹介

●米粉をメインとしたグルテンフリー素材で、ご家庭でも失敗なく再現しやすいレシピでご紹介

●様々な国のスイーツや米粉をメインとしたグルテンフリー材料について学び、食の幅と知識を増やす

●グルテンアレルギーのあるなしに関わらず、そして小麦粉の摂取を控えている人などみんなが一緒に美味しく食べれるスイーツを作れるようになろう

 

ということを目的としたクラスです。

ご自宅でのおやつタイムを手作りのスイーツで楽しみましょう!

 

 

こんな方におススメです♪

 

 

 

 

チェック グルテンフリー生活を取り入れている!

チェック グルテンフリーに興味がある!
チェック レシピ通りに作っても失敗する叫び
チェック 米粉や材料が変わると失敗する叫び
チェック ケーキやお菓子が好きだけど、小麦粉の摂り過ぎが気になる叫び
チェック 小麦アレルギー対策のいろんなスイーツが作りたい!

チェック 基本の米粉スイーツ以外のレパートリーを増やしたい!

 

 

米粉初心者さんもご参加可能ですし、作ることも可能ですが、出来ることなら「米粉の基礎」は理解していたほうがよりいいです。

 

なぜなら、一概に「米粉」と言っても、原料となるお米の銘柄・製粉方法などにより、同じレシピで忠実に作っても仕上がりが異なるからです。

 

「米粉の基礎」を理解されていると、ご自宅で作る際、実習で使用するものと異なる米粉を使用しても応用できます。

 

米粉の基礎から学びたい方は「ジュニア米粉コンシェルジュコース」または「失敗しない!!米粉スイーツ作り講座」がおススメです♪

 

 

米粉のタルト・オ・シトロン(レモンタルト)について

 

 

 

タルト・オ・シトロンとは、フランス語でレモンタルトのこと。
シトロン=レモンの意味です。

甘酸っぱいレモンカード(レモンクリーム)が爽やかなタルト。
一般的にはレモンカードの上にメレンゲをのせ、バーナーで焦げ目をつけますが、今回は、ひと工夫したシャンティ―をのせたレモンタルトをご紹介いたします。
 

 


 

東京の某カフェでも大人気のレモンケーキをオマージュして、レシピを完成させました。

米粉で作るグルテンフリー<タルト・オ・シトロン>をお楽しみくださいね♡

 

 

=米粉のタルト・オ・シトロン(タルト型15㎝または18㎝を使用)=

実習で行う基本のレシピは「米粉」で「卵・乳製品・ナッツ類あり」です。
ただし、今回は全卵以外の代替品のご用意がございます。
乳製品・ナッツ類にアレルギーのある方は、代替品での実習となります。

●全卵・無塩バター・サワークリーム使用●
・今回のレシピでは、「卵」の代替品はございませんが、乳製品の代替品はご用意
 しています
(詳細は、お申込み後のメールに記載)

 

 

<お申込みはこちらをクリック>

 

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.16
~米粉のタルト・オ・シトロン(米粉のレモンタルト)~開催概要

 

 

※この講座はZOOM(ズーム)を使用したオンライン講座で、ご参加の皆様にも実習していただきます※

 

ZOOM(ズーム)は無料で使用できるオンライン会議システムです。

ズームでミーテングやセミナー、レッスンに参加するのはとても簡単ですので、ご安心ください。

 

Wi-fiにつながるパソコン、スマホ、タブレット等をお持ちであれば参加可能です。
 

実習の際、皆様の作業手元を確認しながら進めるため、PCの場合、内臓カメラやWebカメラが必要となります。

スマホやタブレットは、内臓カメラでOKです。

 

『パソコン』と『スマホやタブレット』では参加の方法が少し違いますので

ご参加前に下記URLにて必ずご確認ください。

 ➡ zoomオンラインレッスン受講のご案内とお願い

 

 

◆実習メニュー◆

 

*グルテンフリー米粉のタルト・オ・シトロン(レモンタルト)
(卵・乳製品使用)

 

 

※ご注意※

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスでは、ゆるマクロの理論に基づき、卵・乳製品を使用したスイーツもございます

 

 

■オンラインレッスン開催要項■

 

 

 

【開催日時】全日程10:00~12:30

4月9日(日)・11日(火)

 

*進行状況により終了時間が15分ほど前後する場合がございます

 お時間に余裕を持ってご参加ください

 

【会場】

オンラインシステムZOOM

 

*ネットの繋がる環境で、ご自身のPC・スマホ・タブレット等でご参加くださいませ。

なお実習中は可能な限り、皆様の手元が見えるよう、事前にPC・スマホ・タブレット等の配置の確認をお願いいたします。

 

【参加費】クレジット決済またはみずほ銀行に事前振込

 

<タルトレッスン・新規受講の方>11,000円

<2月開催いちごチョコレートタルト受講済みの方>7,700円

 

*いずれも消費税・レシピデータ込み

*アレンジレシピ:サクサクメレンゲのせのレモンタルト

 

【ご準備いただく材料・道具等】

お申込みいただいた方に詳細をお伝え致します

 

【キャンセルポリシー】
各講座開催日20日前よりキャンセル料が発生いたします。

◆講座開催当日より21日前までのキャンセルは受講料全額返金
◆講座開催当日より20日~8日前までのキャンセルは講座費用の80%を頂戴し、残りの20%を返金
◆講座開催日から7日前までのキャンセルは欠席扱いとなり、返金はございません
(いずれも振込み手数料差引額を返金)

◆お振込みをされていない場合でのキャンセルもご入金頂くことになります。

 

 

 

■お申込みに関する注意点■

 

 

当講座は、ご家庭での利用のみとさせていただいておりますので、下記に該当する方のご参加はご遠慮願います。

 

*同業他社様

*料理関係の企業・協会(米粉コンシェルジュ協会を除く)・団体等で既にご活躍されている方

 (〇〇マイスター、〇〇協会員、〇〇団体員などが該当します)

*個人でカフェやショップを営んでいらっしゃる方のご参加は可能ですが、レシピを使用して販売等は出来ませんのでご了承ください。

 

 

 

■その他■

 

 

皆様のプライベートに限らず、お仕事にもできるだけご活用していただきたいと願っておりますが、レシピ・講座内容・レジュメの利用は、当協会の「エグゼクティブ米粉コンシェルジュコース ディプロマコース」を修了し、テストに合格した一部の米粉コンシェルジュ協会認定講師のレッスン、講座、販売のみに限らせていただいております
当協会レシピ、講座内容を使用しての二次利用は必ず事前にご相談ください。
レシピの材料を少し変えただけのアレンジも二次利用とみなしますので、ご注意ください。また、レシピ、講座レジュメの無断掲載・公表・コピーは固くお断りしております

上記内容に違反が見られた場合、法的措置をとらせていただく可能性がございます。

 

 

 

■お申込みフォーム■

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.16~米粉のタルト・オ・シトロン~のご予約は下記のフォームよりお願いいたします。

 

 

 

 

レシピ開発および担当講師

 

 

 

 

栁田 かおり(Kaori Yanagida)
一般社団法人米粉コンシェルジュ協会 代表 

 

 

大学卒業後、営業・コンサルタント職として15年勤務。
結婚を機にある日突然、家族や自分の健康維持、そして小麦・乳製品・卵アレルギーだった甥っ子のためのおやつ作りに目覚める。


各個人にあったお野菜たっぷり&身体にやさしい料理やスイーツ作りを志し、KUSHIマクロビオティックでマクロビオティックを、株式会社ホームメイドクッキングで天然酵母パンを学ぶ。

 

米粉が今のように話題になる17年前から、米粉の可能性を模索し美味しくて手軽に作れる米粉スイーツや米粉パンのレシピ開発を手掛けている。

2010年7月より東京都狛江市、2012年12月より関西でマクロビオティックの理論を基本とした ゆる~いマクロビオティック 略して ゆるマクロ とグルテンフリーで小麦アレルギー対応の米粉を使った料理、スイーツ、天然酵母パンの教室を始める。
現在は、東京・関西・名古屋以外に各地での出張料理教室・米粉スイーツ・米粉パン講座を開催したり、企業向け米粉講座やレシピ開発を多数担当している。
これまでに約1,100名が米粉レッスン・講座を受講している。

 

2018年10月にレシピ本「もう失敗しない!米粉の教科書」を出版。

 

2020、2021年、ホテル・レストランシェフ向け講座「米粉コンシェルジュforプロフェッショナルズ」を開講。

 

2022年、「誰もが美味しい!と思える米粉スイー」ツのオンライン販売に着手。

オンラインショップ「こめこのきせき https://komekono.base.shop/」をオープン。

 

現在のラインナップは、「奇跡の米粉シフォン」と「奇跡の米粉シュークリーム」のみだが、今後、徐々に増やしていく予定。

 

現在、東京都杉並区在住。

 

<資格>

*プリンシパル米粉コンシェルジュ
*KUSHIマクロビオティック認定 マクロビオティックアドバイザー
*ホームメイドクッキング認定 天然酵母パン講師
*食品衛生責任者

 

 

=====

 

ご参加お待ちいたしております♪

 

 

  ☆ランキングに参加してます☆

いつも、応援ありがとうございます!!

ポチ↓↓っとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

LINE公式アカウント、配信しています♪

米粉講座、ゆるマクロ1dayクラス等のレッスン情報や簡単レシピなど、お得な情報を発信いたします。

ID:@kda2495d

友だち追加 

 

 

 

 

 

一般社団法人米粉コンシェルジュ協会主催の米粉講座のご案内です。

当協会では、「ココロとカラダを養う」をテーマに様々な米粉レッスン・講座、ワークショップを開催しています。

 

 

■最新のお知らせ■
大好評の『ワールド・グルテンフリー・スイーツクラス』。
様々な国や地域の美味しいスイーツをグルテンフリーでご紹介します。

第15回の今回は、『本格的!濃厚米粉のバスク風チーズケーキ』をオンラインで開催します♪

<開催日時:全日程10:30~12:30>
3月8日(水)・11日(土)

<会場>
オンライン会議システムZOOM

<お申込みフォーム>

 

 

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスの特徴

 

 

このクラスは、

 

●各国・地域で親しまれているスイーツをグルテンフリーでご紹介

●米粉をメインとしたグルテンフリー素材で、ご家庭でも失敗なく再現しやすいレシピでご紹介

●様々な国のスイーツや米粉をメインとしたグルテンフリー材料について学び、食の幅と知識を増やす

●グルテンアレルギーのあるなしに関わらず、そして小麦粉の摂取を控えている人などみんなが一緒に美味しく食べれるスイーツを作れるようになろう

 

ということを目的としたクラスです。

ご自宅でのおやつタイムを手作りのスイーツで楽しみましょう!

 

 

こんな方におススメです♪

 

 

 

 

チェック グルテンフリー生活を取り入れている!

チェック グルテンフリーに興味がある!
チェック レシピ通りに作っても失敗する叫び
チェック 米粉や材料が変わると失敗する叫び
チェック ケーキやお菓子が好きだけど、小麦粉の摂り過ぎが気になる叫び
チェック 小麦アレルギー対策のいろんなスイーツが作りたい!

チェック 基本の米粉スイーツ以外のレパートリーを増やしたい!

 

 

米粉初心者さんもご参加可能ですし、作ることも可能ですが、出来ることなら「米粉の基礎」は理解していたほうがよりいいです。

 

なぜなら、一概に「米粉」と言っても、原料となるお米の銘柄・製粉方法などにより、同じレシピで忠実に作っても仕上がりが異なるからです。

 

「米粉の基礎」を理解されていると、ご自宅で作る際、実習で使用するものと異なる米粉を使用しても応用できます。

 

米粉の基礎から学びたい方は「ジュニア米粉コンシェルジュコース」または「失敗しない!!米粉スイーツ作り講座」がおススメです♪

 

 

バスク風チーズケーキについて

 

 

スペイン・バスク地方のバルで販売されているチーズケーキを日本では「バスク風チーズケーキ」と呼んでいます。

バスク風チーズケーキの地番の特徴は、真っ黒な表面の焦げ目。

ここまで真っ黒に焼くことによって、カラメルの香ばしさを味わうことができます。

表面は真っ黒ですが、中は半熟気味でしっとしとした食感です。
スフレチーズケーキより、クリームチーズをたっぷりと使用するのでチーズ感をしっかりと感じられます。

 



今回は、本格的な濃厚バスク風チーズケーキを実習で行いますが、
カロリーが気になる方のためにw、ヘルシータイプのバスク風チーズケーキのレシピをアレンジレシピとしてお渡しします。

ヘルシータイプも本格的なバスク風チーズケーキに劣らず、とっても美味しいですよ♡

 

また口頭にはなりますが、抹茶のバスク風チーズケーキのレシピもお伝えいたします!

 

 

=米粉のバスク風チーズケーキ(ケーキ型丸15㎝または18㎝使用)=

基本のレシピは「米粉」で「卵・乳製品あり」です。

●全卵・クリームチーズ使用●
・今回のレシピでは、代替品はご用意ございません。
ご了承くださいませ。

 

 

<お申込みはこちら↓↓をクリック>

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.15~米粉のバスク風チーズケーキ~
開催概要

 

 

※この講座はZOOM(ズーム)を使用したオンライン講座で、ご参加の皆様にも実習していただきます※

 

ZOOM(ズーム)は無料で使用できるオンライン会議システムです。

ズームでミーテングやセミナー、レッスンの参加するのはとても簡単ですので、ご安心ください。

 

Wi-fiにつながるパソコン、スマホ、タブレット等をお持ちであれば参加可能です。
 

実習の際、皆様の作業手元を確認しながら進めるため、PCの場合、内臓カメラやWebカメラが必要となります。

スマホやタブレットは、内臓カメラでOKです。

 

『パソコン』と『スマホやタブレット』では参加の方法が少し違いますので

ご参加前に下記URLにて必ずご確認ください。

 ➡ zoomオンラインレッスン受講のご案内とお願い

 

 

◆実習メニュー◆

 

*グルテンフリー米粉のバスク風チーズケーキ
(卵・乳製品使用)

 

 

※ご注意※

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスでは、ゆるマクロの理論に基づき、卵・乳製品を使用したスイーツもございます

 

 

■オンラインレッスン開催要項■

 

 

 

【開催日時】全日程10:30~12:30

3月8日(水)・11日(土)

 

*進行状況により終了時間が15分ほど前後する場合がございます

 お時間に余裕を持ってご参加ください

 

【会場】

オンラインシステムZOOM

 

*ネットの繋がる環境で、ご自身のPC・スマホ・タブレット等でご参加くださいませ。

なお実習中は可能な限り、皆様の手元が見えるよう、事前にPC・スマホ・タブレット等の配置の確認をお願いいたします。

 

【参加費】クレジット決済またはみずほ銀行に事前振込

7,000円(消費税、レシピデータ代込み)

*本格的な濃厚!米粉のバスク風チーズケーキ(実習)

*アレンジレシピ:ヘルシータイプの米粉バスク風チーズケーキ

 

【ご準備いただく材料・道具等】

お申込みいただいた方に詳細をお伝え致します

 

【キャンセルポリシー】
各講座開催日20日前よりキャンセル料が発生いたします。

◆講座開催当日より21日前までのキャンセルは受講料全額返金
◆講座開催当日より20日~8日前までのキャンセルは講座費用の80%を頂戴し、残りの20%を返金
◆講座開催日から7日前までのキャンセルは欠席扱いとなり、返金はございません
(いずれも振込み手数料差引額を返金)

◆お振込みをされていない場合でのキャンセルもご入金頂くことになります。

 

 

 

■お申込みに関する注意点■

 

 

当講座は、ご家庭での利用のみとさせていただいておりますので、下記に該当する方のご参加はご遠慮願います。

 

*同業他社様

*料理関係の企業・協会(米粉コンシェルジュ協会を除く)・団体等で既にご活躍されている方

 (〇〇マイスター、〇〇協会員、〇〇団体員などが該当します)

*個人でカフェやショップを営んでいらっしゃる方の参加可能ですが、レシピを使用して販売等は出来ませんのでご了承ください。

 

 

 

■その他■

 

 

皆様のプライベートに限らず、お仕事にもできるだけご活用していただきたいと願っておりますが、レシピ・講座内容・レジュメの利用は、当協会の「エグゼクティブ米粉コンシェルジュコース ディプロマコース」を修了し、テストに合格した一部の米粉コンシェルジュ協会認定講師のレッスン、講座、販売のみに限らせていただいております
当協会レシピ、講座内容を使用しての二次利用は必ず事前にご相談ください。
レシピの材料を少し変えただけのアレンジも二次利用とみなしますので、ご注意ください。また、レシピ、講座レジュメの無断掲載・公表・コピーは固くお断りしております

上記内容に違反が見られた場合、法的措置をとらせていただく可能性がございます。

 

 

 

■お申込みフォーム■

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.14~米粉のいちごチョコレートタルト~のご予約は下記のフォームよりお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

レシピ開発および担当講師

 

 

 

 

栁田 かおり(Kaori Yanagida)
一般社団法人米粉コンシェルジュ協会 代表 

 

 

大学卒業後、営業・コンサルタント職として15年勤務。
結婚を機にある日突然、家族や自分の健康維持、そして小麦・乳製品・卵アレルギーだった甥っ子のためのおやつ作りに目覚める。


各個人にあったお野菜たっぷり&身体にやさしい料理やスイーツ作りを志し、KUSHIマクロビオティックでマクロビオティックを、株式会社ホームメイドクッキングで天然酵母パンを学ぶ。

 

米粉が今のように話題になる17年前から、米粉の可能性を模索し美味しくて手軽に作れる米粉スイーツや米粉パンのレシピ開発を手掛けている。

2010年7月より東京都狛江市、2012年12月より関西でマクロビオティックの理論を基本とした ゆる~いマクロビオティック 略して ゆるマクロ とグルテンフリーで小麦アレルギー対応の米粉を使った料理、スイーツ、天然酵母パンの教室を始める。
現在は、東京・関西・名古屋以外に各地での出張料理教室・米粉スイーツ・米粉パン講座を開催したり、企業向け米粉講座やレシピ開発を多数担当している。
これまでに約1,100名が米粉レッスン・講座を受講している。

 

2018年10月にレシピ本「もう失敗しない!米粉の教科書」を出版。

 

2020、2021年、ホテル・レストランシェフ向け講座「米粉コンシェルジュforプロフェッショナルズ」を開講。

 

2022年、「誰もが美味しい!と思える米粉スイー」ツのオンライン販売に着手。

オンラインショップ「こめこのきせき https://komekono.base.shop/」をオープン。

 

現在のラインナップは、「奇跡の米粉シフォン」と「奇跡の米粉シュークリーム」のみだが、今後、徐々に増やしていく予定。

 

現在、東京都杉並区在住。

 

<資格>

*プリンシパル米粉コンシェルジュ
*KUSHIマクロビオティック認定 マクロビオティックアドバイザー
*ホームメイドクッキング認定 天然酵母パン講師
*食品衛生責任者

 

 

=====

 

ご参加お待ちいたしております♪

 

 

  ☆ランキングに参加してます☆

いつも、応援ありがとうございます!!

ポチ↓↓っとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

LINE公式アカウント、配信しています♪

米粉講座、ゆるマクロ1dayクラス等のレッスン情報や簡単レシピなど、お得な情報を発信いたします。

ID:@kda2495d

友だち追加 

 

 

 

 

 

一般社団法人米粉コンシェルジュ協会主催の米粉講座のご案内です。

当協会では、「ココロとカラダを養う」をテーマに様々な米粉レッスン・講座、ワークショップを開催しています。

 

 

<最新のお知らせ>

いろんな種類の米粉クッキーを楽しむ【米粉クッキー・コレクション講座】。
米粉を使用したさまざまグルテンフリー・クッキーを6回シリーズ+番外編でご紹介いたします。
Vol.01~05まで全てご参加いただけると、Vol.06ではクッキー缶を作れますよ♪

Vol.04の実習メニューは、型抜きクッキー(ベジ仕様&ノンベジ仕様の2種)です。

<開催日時 全クラス10:30~12:30>
*2月18日(土)・21日(火)

<会場>
オンライン会議システムZOOM

<お申込みフォーム>

 

 

 

 

 

米粉クッキー・コレクション講座について

 

 

 

 

米粉クッキー・コレクションシリーズ講座は、

世界各国の伝統的なクッキーを米粉を使用してグルテンフリー・レシピでご紹介する全5回+番外編でお届けする講座です。

 

 

全シリーズのクッキーをご紹介!

 

Vol.01:
スペイン・アンダルシア地方のポルボロンとアメリカ・マサチューセッツ州のクラッカー

 

Vol.02:

フランスのディアマン、ディアマンショコラとメレンゲクッキー(メレンゲクッキーに関しては諸説あり?)

 

Vol.03:

スコットランドのショートブレッド、フランスのフロランタン、胡麻のチュイール風クッキー

 

Vol.04:

型抜きクッキー(ベジ仕様&ノンベジ仕様2種)

 

Vol.05:
絞り出しクッキー

Vol.06

Vol.01~Vol.05までの米粉クッキーを使ってのクッキー缶作り(デモンストレーション)とクッキー缶の設計図の作り方

 

番外編には、

*ガレットブルトンヌ

*ビスコッティ

*ジャムサンド

*かぼちゃボーロ

 

というラインナップでお届け予定です♪

こうしてみると、フランス発祥のクッキーが多いですねw

 

 

米粉クッキー・コレクションシリーズ講座は、「ワールド・グルテンフリー・スイーツクラス」同様、

 

●各国・地域で親しまれているスイーツをグルテンフリーでご紹介

●米粉をメインとしたグルテンフリー素材で、ご家庭でも失敗なく再現しやすいレシピでご紹介

●様々な国のスイーツや米粉をメインとしたグルテンフリー材料について学び、食の幅と知識を増やす

●グルテンアレルギーのあるなしに関わらず、そして小麦粉の摂取を控えている人などみんなが一緒に美味しく食べれるスイーツを作れるようになろう

 

ということを目的としたクラスです。

ご自宅でのおやつタイムを手作りクッキーで楽しみましょう!

 

 

 

こんな方におススメです♪

 

 

 

 

チェック グルテンフリー生活を取り入れている!

チェック グルテンフリーに興味がある!
チェック レシピ通りに作っても失敗する叫び
チェック 米粉や材料が変わると失敗する叫び
チェック ケーキやお菓子が好きだけど、小麦粉の摂り過ぎが気になる叫び
チェック 小麦アレルギー対策のいろんなスイーツが作りたい!

チェック 基本の米粉スイーツ以外のレパートリーを増やしたい!

 

 

米粉初心者さん大歓迎♡
「失敗しないコツ」を伝授いたしますので、ご安心くださいね。

 

もちろん!

米粉経験者さんも大歓迎ですよ♡

いろんな米粉クッキーのレシピで美味しいティータイムをお楽しみください♪

 

 

 

米粉クッキー・コレクションVol.04について

 

 

 

米粉クッキー・コレクションVol.04でご紹介するクッキーは、型抜きクッキーです。

 

 

<ベジ仕様>

卵・乳製品フリーのレシピで、さっぱりしたお味のクッキーです。

(アーモンドプードルの使用がございます)

 

<ノンベジ仕様>

卵・入試品使用のレシピで、リッチな味わいのクッキーです。

(アーモンドプードルの使用はございません!)

 

卵やバター、ナッツの仕様がございます。

これらにアレルギーをお持ちの方は、ご注意くださいませ。

各メニューの代替食品での実習はリマインダー送信時にお送りするレシピ(PDFファイル)を確認のうえご準備ください。

 

 

オンライン 米粉クッキー・コレクションVol.04  開催概要

 

 

※この講座はZOOM(ズーム)を使用したオンライン講座で、ご参加の皆様にも実習していただきます※

 

ZOOM(ズーム)は無料で使用できるオンライン会議システムです。

ズームでミーテングやセミナー、レッスンの参加するのはとても簡単ですので、ご安心ください。

 

Wi-fiにつながるパソコン、スマホ、タブレット等をお持ちであれば参加可能です。
 

実習の際、皆様の作業手元を確認しながら進めるため、PCの場合、内臓カメラやWebカメラが必要となります。

スマホやタブレットは、内臓カメラでOKです。

 

『パソコン』と『スマホやタブレット』では参加の方法が少し違いますので

ご参加前に下記URLにて必ずご確認ください。

 ➡ zoomオンラインレッスン受講のご案内とお願い

 

 

◆実習メニュー◆

 

グルテンフリー米粉で作る「型抜きクッキー」ベジ仕様・ノンベジ仕様の2品です。

 

*モニター上でお一人お一人の手元・作業を確認しながら進めて参りますので、初心者の方も安心してご参加くださいませ。

 

 

※ご注意※

米粉クッキー・コレクションシリーズ講座では、ゆるマクロの理論に基づき、卵・乳製品を使用したスイーツもございます。

卵・乳製品・ナッツ類のアレルギーをお持ちの方はご注意ください。

 

 

 

■開催概要■

 

 

 

【開催日時 全日程10:30~12:30】

2023年2月18日(土)・21日(火)
 

*進行状況により終了時間が15分ほど前後する場合がございます

 お時間に余裕を持ってご参加ください

 

 

【会場】

オンラインシステムZOOM

 

*ネットの繋がる環境で、ご自身のPC・スマホ・タブレット等でご参加くださいませ。

なお実習中は可能な限り、皆様の手元が見えるよう、事前にPC・スマホ・タブレット等の配置の確認をお願いいたします。

 

 

【受講料 消費税・レジュメデータ代込み】

10,000円 → +アレンジレシピ2種
 

 

【ご準備いただく材料等】

お申込みいただいた方に詳細をお伝え致します

 

 

【キャンセルポリシー】
各講座開催日20日前よりキャンセル料が発生いたします。

◆講座開催当日より21日前までのキャンセルは受講料全額返金
◆講座開催当日より20日~8日前までのキャンセルは講座費用の80%を頂戴し、残りの20%を返金
◆講座開催日から7日前までのキャンセルは欠席扱いとなり、返金はございません
(いずれも振込み手数料差引額を返金)

◆お振込みをされていない場合でのキャンセルもご入金頂くことになります。

 

 

 

■お申込みに関する注意点■

 

 

当講座は、ご家庭での利用のみとさせていただいておりますので、下記に該当する方のご参加はご遠慮願います。

 

*同業他社様

*料理関係の企業・協会(米粉コンシェルジュ協会を除く)・団体等で既にご活躍されている方

 (〇〇マイスター、〇〇協会員、〇〇団体員などが該当します)

*個人でカフェやショップを営んでいらっしゃる方の参加可能ですが、レシピを使用して販売等は出来ませんのでご了承ください

 

 

 

■その他注意点■

 

 

皆様のプライベートに限らず、お仕事にもできるだけご活用していただきたいと願っておりますが、レシピ・講座内容・レジュメの利用は、当協会の「エグゼクティブ米粉コンシェルジュコース ディプロマコース」を修了し、テストに合格した一部の米粉コンシェルジュ協会認定講師のレッスン、講座、販売のみに限らせていただいております。
当協会レシピ、講座内容を使用しての二次利用は必ず事前にご相談ください。
レシピの材料を少し変えただけのアレンジも二次利用とみなしますので、ご注意ください。また、レシピ、講座レジュメの無断掲載・公表・コピーは固くお断りしております

上記内容に違反が見られた場合、法的措置をとらせていただく可能性がございます。

 

 

 

■お申込みフォーム■

 

米粉クッキー・コレクションVol.04のご予約は下記のフォームよりお願いいたします。

 

 

 

 

レシピ開発および担当講師

 

 

 

 

 

 

栁田 かおり(Kaori Yanagida)
一般社団法人米粉コンシェルジュ協会 代表 

 

 

大学卒業後、営業・コンサルタント職として15年勤務。
結婚を機にある日突然、家族や自分の健康維持、そして小麦・乳製品・卵アレルギーだった甥っ子のためのおやつ作りに目覚める。

各個人にあったお野菜たっぷり&身体にやさしい料理やスイーツ作りを志し、KUSHIマクロビオティックでマクロビオティックを、株式会社ホームメイドクッキングで天然酵母パンを、近年では米粉の可能性を模索し美味しくて手軽に作れる米粉スイーツや米粉パンのレシピ開発を手掛ける。

2010年7月より東京都狛江市、2012年12月より関西でマクロビオティックの理論を基本とした ゆる~いマクロビオティック 略して ゆるマクロ とグルテンフリーで小麦アレルギー対応の米粉を使った料理、スイーツ、天然酵母パンの教室を始める。
現在は、東京・関西・名古屋以外に各地での出張料理教室・米粉スイーツ・米粉パン講座を開催したり、企業向け米粉講座やレシピ開発を多数担当している。
これまでに約1,000名が米粉レッスン・講座を受講している。

 

2018年10月にレシピ本「もう失敗しない!米粉の教科書」を出版。

2020年、ホテル・レストランシェフ向け講座「米粉コンシェルジュforプロフェッショナルズ」を開講。

2022年9月、米粉スイーツオンラインショップ「こめこのきせき」open!

 

現在、東京都杉並区在住。

 

<資格>

*プリンシパル米粉コンシェルジュ
*KUSHIマクロビオティック認定 マクロビオティックアドバイザー
*ホームメイドクッキング認定 天然酵母パン講師
*食品衛生責任者

 

 

=====

 

ご参加お待ちいたしております♪

  ☆ランキングに参加してます☆

いつも、応援ありがとうございます!!

ポチ↓↓っとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

LINE公式アカウント、配信しています♪

米粉講座、ゆるマクロ1dayクラス等のレッスン情報や簡単レシピなど、お得な情報を発信いたします。

ID:@kda2495d

友だち追加 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般社団法人米粉コンシェルジュ協会主催の米粉講座のご案内です。

当協会では、「ココロとカラダを養う」をテーマに様々な米粉レッスン・講座、ワークショップを開催しています。

 

 

 

最新のお知らせ
大好評の『ワールド・グルテンフリー・スイーツクラス』。
様々な国や地域の美味しいスイーツをグルテンフリーでご紹介します。

第14回の今回は、『米粉のいちごチョコレートタルト』をオンラインで開催します♪

<開催日時:全日程10:30~13:00>
2月10日(金)・12日(日)・13日(月)

<会場>
オンライン会議システムZOOM

<お申込みフォーム>

 

 

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスの特徴

 

 

 

 

 

 

このクラスは、

 

●各国・地域で親しまれているスイーツをグルテンフリーでご紹介

●米粉をメインとしたグルテンフリー素材で、ご家庭でも失敗なく再現しやすいレシピでご紹介

●様々な国のスイーツや米粉をメインとしたグルテンフリー材料について学び、食の幅と知識を増やす

●グルテンアレルギーのあるなしに関わらず、そして小麦粉の摂取を控えている人などみんなが一緒に美味しく食べれるスイーツを作れるようになろう

 

ということを目的としたクラスです。

ご自宅でのおやつタイムを手作りのスイーツで楽しみましょう!

 

 

 

こんな方におススメです♪

 

 

 

 

チェック グルテンフリー生活を取り入れている!

チェック グルテンフリーに興味がある!
チェック レシピ通りに作っても失敗する叫び
チェック 米粉や材料が変わると失敗する叫び
チェック ケーキやお菓子が好きだけど、小麦粉の摂り過ぎが気になる叫び
チェック 小麦アレルギー対策のいろんなスイーツが作りたい!

チェック 基本の米粉スイーツ以外のレパートリーを増やしたい!

 

 

米粉初心者さんもご参加可能ですし、作ることも可能ですが、出来ることなら「米粉の基礎」は理解していたほうがよりいいです。

 

なぜなら、一概に「米粉」と言っても、原料となるお米の銘柄・製粉方法などにより、同じレシピで忠実に作っても仕上がりが異なるからです。

 

「米粉の基礎」を理解されていると、ご自宅で作る際、実習で使用するものと異なる米粉を使用しても応用できます。

 

米粉の基礎から学びたい方は「ジュニア米粉コンシェルジュコース」または「失敗しない!!米粉スイーツ作り講座」がおススメです♪

 

 

 

米粉のいちごチョコレートタルトについて

 

 

 

 

タルトは、ビスゲット状の生地にクリームやフルーツを詰めたり乗せたりしたフランスの焼き菓子です。
タルト生地には「パートシュクレ」「パートブリゼ」「パートサブレ」の3種類があり、今回ご紹介するのは、「パートシュクレ」のタルト生地です。

パートシュクレは、「甘い生地」と言われ、糖分多めで甘く、小麦粉同士の結びつきが弱いためサクサクとした生地になります。

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスでは、小麦粉の変わりにグルテンフリーな米粉を使用、またバターを使用せず、甘さ控えめのあっさりタイプのパートシュクレ生地をご紹介。

この生地が作れるようになれば、いろんなタルトにアレンジ可能ですよ♪

さて、今回はバレンタイン用に、米粉で作るグルテンフリー・いちごチョコレートタルトをご用意しました!
 

 

 

 

タルト生地は、乳製品フリー生地でサックサク。
チョコレートクリームは、とっても簡単。
シャンティ(生クリーム)は、チョコレートの濃厚さを少しさっぱりさせるため、ただ生クリームを泡立てただけではなく、食べやすいようにひと工夫。
そしてたっぷりのいちごをのせてデコレーションしました。

スイーツ作り初心者さん、米粉初心者さんでも失敗なく作れるよう、なるだけ簡単に工夫していますので、安心してご参加くださいませ。

皆様にお渡しするレシピでは、

 

*15㎝タルト型

*18㎝タルト型

 

の2種類の型に対応できるよう、レシピを記載していますので、どちらの型でもご参加可能です。

 

 

=米粉のいちごチョコレートタルト(タルト型15㎝または18㎝に対応)=

基本のレシピは「米粉」で「卵・乳製品・ナッツ類あり」です。
アレルギー対応は以下の通りになります。


●全卵を使用●
・今回のレシピでは、全卵の代替品はご用意ございません。
(卵アレルギーの方はご注意くださいませ!)

●乳製品「生クリーム・サワークリーム」を使用●
・生クリームは「豆乳ホイップ」に変更可能。
・サワークリームは、「豆乳ホイップ+レモン汁」で代用可能。
(レシピはお申込みの方にお伝えいたします)

●ナッツ類「アーモンドプードル」使用●
アレルギーの方は「片栗粉」で代替可能(食感とコクが少し変わります)

 


今年のバレンタインは、ヘルシーでとっても美味しい「米粉のいちごチョコレートタルト」を大切な方に送りましょう♪

 

 

<お申込みはこちら↓↓をクリック>

 

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.14
~米粉のいちごチョコレートタルト~ 開催概要

 

 

 

※この講座はZOOM(ズーム)を使用したオンライン講座で、ご参加の皆様にも実習していただきます※

 

ZOOM(ズーム)は無料で使用できるオンライン会議システムです。

ズームでミーテングやセミナー、レッスンの参加するのはとても簡単ですので、ご安心ください。

 

Wi-fiにつながるパソコン、スマホ、タブレット等をお持ちであれば参加可能です。
 

実習の際、皆様の作業手元を確認しながら進めるため、PCの場合、内臓カメラやWebカメラが必要となります。

スマホやタブレットは、内臓カメラでOKです。

 

『パソコン』と『スマホやタブレット』では参加の方法が少し違いますので

ご参加前に下記URLにて必ずご確認ください。

 ➡ zoomオンラインレッスン受講のご案内とお願い

 

 

◆実習メニュー◆

 

*グルテンフリー米粉のいちごチョコレートタルト
(代替品については、上記のピンク点線囲み枠内をご確認ください)

 

 

※ご注意※

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスでは、ゆるマクロの理論に基づき、卵・乳製品を使用したスイーツもございます。

 

 

 

■オンラインレッスン開催要項■

 

 

 

 

【開催日時】全日程10:00~12:30

2月10日(金)・12日(日)・13日(月)

 

*進行状況により終了時間が15分ほど前後する場合がございます

 お時間に余裕を持ってご参加ください

 

【会場】

オンラインシステムZOOM

 

*ネットの繋がる環境で、ご自身のPC・スマホ・タブレット等でご参加くださいませ。

なお実習中は可能な限り、皆様の手元が見えるよう、事前にPC・スマホ・タブレット等の配置の確認をお願いいたします。

 

【参加費】クレジット決済またはみずほ銀行に事前振込

10,000円(消費税、レシピデータ代込み)

 

【ご準備いただく材料・道具等】

お申込みいただいた方に詳細をお伝え致します

 

【キャンセルポリシー】
各講座開催日20日前よりキャンセル料が発生いたします。

◆講座開催当日より21日前までのキャンセルは受講料全額返金
◆講座開催当日より20日~8日前までのキャンセルは講座費用の80%を頂戴し、残りの20%を返金
◆講座開催日から7日前までのキャンセルは欠席扱いとなり、返金はございません
(いずれも振込み手数料差引額を返金)

◆お振込みをされていない場合でのキャンセルもご入金頂くことになります。

 

 

 

■お申込みに関する注意点■

 

 

当講座は、ご家庭での利用のみとさせていただいておりますので、下記に該当する方のご参加はご遠慮願います。

 

*同業他社様

*料理関係の企業・協会(米粉コンシェルジュ協会を除く)・団体等で既にご活躍されている方

 (〇〇マイスター、〇〇協会員、〇〇団体員などが該当します)

*個人でカフェやショップを営んでいらっしゃる方の参加可能ですが、レシピを使用して販売等は出来ませんのでご了承ください。

 

 

 

■その他■

 

 

皆様のプライベートに限らず、お仕事にもできるだけご活用していただきたいと願っておりますが、レシピ・講座内容・レジュメの利用は、当協会の「エグゼクティブ米粉コンシェルジュコース ディプロマコース」を修了し、テストに合格した一部の米粉コンシェルジュ協会認定講師のレッスン、講座、販売のみに限らせていただいております
当協会レシピ、講座内容を使用しての二次利用は必ず事前にご相談ください。
レシピの材料を少し変えただけのアレンジも二次利用とみなしますので、ご注意ください。また、レシピ、講座レジュメの無断掲載・公表・コピーは固くお断りしております

上記内容に違反が見られた場合、法的措置をとらせていただく可能性がございます。

 

 

 

■お申込みフォーム■

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.14~米粉のいちごチョコレートタルト~のご予約は下記のフォームよりお願いいたします。

 

 

 

 

 

レシピ開発および担当講師

 

 

 

 

栁田 かおり(Kaori Yanagida)
一般社団法人米粉コンシェルジュ協会 代表 

 

 

大学卒業後、営業・コンサルタント職として15年勤務。
結婚を機にある日突然、家族や自分の健康維持、そして小麦・乳製品・卵アレルギーだった甥っ子のためのおやつ作りに目覚める。


各個人にあったお野菜たっぷり&身体にやさしい料理やスイーツ作りを志し、KUSHIマクロビオティックでマクロビオティックを、株式会社ホームメイドクッキングで天然酵母パンを学ぶ。

 

米粉が今のように話題になる17年前から、米粉の可能性を模索し美味しくて手軽に作れる米粉スイーツや米粉パンのレシピ開発を手掛けている。

2010年7月より東京都狛江市、2012年12月より関西でマクロビオティックの理論を基本とした ゆる~いマクロビオティック 略して ゆるマクロ とグルテンフリーで小麦アレルギー対応の米粉を使った料理、スイーツ、天然酵母パンの教室を始める。
現在は、東京・関西・名古屋以外に各地での出張料理教室・米粉スイーツ・米粉パン講座を開催したり、企業向け米粉講座やレシピ開発を多数担当している。
これまでに約1,100名が米粉レッスン・講座を受講している。

 

2018年10月にレシピ本「もう失敗しない!米粉の教科書」を出版。

 

2020、2021年、ホテル・レストランシェフ向け講座「米粉コンシェルジュforプロフェッショナルズ」を開講。

 

2022年、「誰もが美味しい!と思える米粉スイー」ツのオンライン販売に着手。

オンラインショップ「こめこのきせき https://komekono.base.shop/」をオープン。

 

現在のラインナップは、「奇跡の米粉シフォン」と「奇跡の米粉シュークリーム」のみだが、今後、徐々に増やしていく予定。

 

現在、東京都杉並区在住。

 

<資格>

*プリンシパル米粉コンシェルジュ
*KUSHIマクロビオティック認定 マクロビオティックアドバイザー
*ホームメイドクッキング認定 天然酵母パン講師
*食品衛生責任者

 

 

=====

 

ご参加お待ちいたしております♪

 

 

  ☆ランキングに参加してます☆

いつも、応援ありがとうございます!!

ポチ↓↓っとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

LINE公式アカウント、配信しています♪

米粉講座、ゆるマクロ1dayクラス等のレッスン情報や簡単レシピなど、お得な情報を発信いたします。

ID:@kda2495d

友だち追加 

 

 

一般社団法人米粉コンシェルジュ協会主催の米粉講座のご案内です。

当協会では、「ココロとカラダを養う」をテーマに様々な米粉レッスン・講座、ワークショップを開催しています。

 

 

最新のお知らせ
大好評の『ワールド・グルテンフリー・スイーツクラス』。
様々な国や地域の美味しいスイーツをグルテンフリーでご紹介します。

第13回の今回は、『米粉の抹茶モンブラン~クリスマスケーキバージョン~』をオンラインで開催します♪

<開催日時:全日程10:30~12:15>
12月18日(日)、12月20日(火)、12月24日(土)

<会場>
オンライン会議システムZOOM

<お申込みフォーム>

 

 

 

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスの特徴

 

 

 

 

 

このクラスは、

 

●各国・地域で親しまれているスイーツをグルテンフリーでご紹介

●米粉をメインとしたグルテンフリー素材で、ご家庭でも失敗なく再現しやすいレシピでご紹介

●様々な国のスイーツや米粉をメインとしたグルテンフリー材料について学び、食の幅と知識を増やす

●グルテンアレルギーのあるなしに関わらず、そして小麦粉の摂取を控えている人などみんなが一緒に美味しく食べれるスイーツを作れるようになろう

 

ということを目的としたクラスです。

ご自宅でのおやつタイムを手作りのスイーツで楽しみましょう!

 

 

 

★こんな方におススメです★

 

 

 

 

チェック グルテンフリー生活を取り入れている!

チェック グルテンフリーに興味がある!
チェック レシピ通りに作っても失敗する叫び
チェック 米粉や材料が変わると失敗する叫び
チェック ケーキやお菓子が好きだけど、小麦粉の摂り過ぎが気になる叫び
チェック 小麦アレルギー対策のいろんなスイーツが作りたい!

チェック 基本の米粉スイーツ以外のレパートリーを増やしたい!

 

 

米粉初心者さんもご参加可能ですし、作ることも可能ですが、出来ることなら「米粉の基礎」は理解していたほうがよりいいです。

 

 

なぜなら、一概に「米粉」と言っても、原料となるお米の銘柄・製粉方法などにより、同じレシピで忠実に作っても仕上がりが異なるからです。

 

 

「米粉の基礎」を理解されていると、ご自宅で作る際、実習で使用するものと異なる米粉を使用しても応用できます。

 

 

米粉の基礎から学びたい方は「ジュニア米粉コンシェルジュコース」または「失敗しない!!米粉スイーツ作り講座」がおススメです♪

 

 

 

米粉の抹茶モンブラン・クリスマスケーキバージョンについて

 

 

 

 

 

大好きな人も多い甘い栗のペーストを飾ったスイーツ。

モンブランというと、「栗」という意味だと思っている方も多いですが、実はモンブランは「白い山」という意味。
イタリアとフランスの国境にあるアルプス山脈の「モンブラン山」がこのスイーツ名の由来と言われています。

アルプス山脈近くのフランス・サヴォア地方やイタリア・ピエモンテ州では、「白い山」にちなんで、栗のペーストの上に泡立てた生クリームを添えてあるそうです。

さて、今回のワールド・グルテンフリー・スイーツクラスでご紹介するのは、クリスマスケーキ仕様のモンブラン。
栗のペーストに抹茶を混ぜて、クリスマスツリーのように飾ります。

土台となるのは、米粉のマフィンタイプのケーキ。
卵使用でふんわりと仕上げました。

 

栗のペーストは、1年中手に入る甘栗を使用。
マロンペーストや甘露煮を使用する方法もありますが、コストと作りやすさを考えて甘栗を使用しました。

お味は、甘すぎない&甘くなさすぎないちょうどよい上品は甘さ。
しっかりと抹茶、しっかりと栗のお味を堪能いただけます!

*ケーキ部分に「全卵」使用
*ケーキ部分に「アーモンドプードル」使用  ナッツ類なしに変更可能
*牛乳・生クリームの使用 → 無調整豆乳・豆乳ホイップに代替可能

小麦・乳製品アレルギーの方も安心して召し上がっていただける「米粉の抹茶モンブラン」です。

また、とっても作りやすい、米粉・スイーツ作り初心者さんでも「失敗しない!!」レシピでご紹介します♪
 

 

<お申込みフォームはこちら>

 

 

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.13
~米粉の抹茶モンブラン・クリスマスケーキバージョン~ 開催概要

 

 

 

※この講座はZOOM(ズーム)を使用したオンライン講座で、ご参加の皆様にも実習していただきます※

 

ZOOM(ズーム)は無料で使用できるオンライン会議システムです。

ズームでミーテングやセミナー、レッスンの参加するのはとても簡単ですので、ご安心ください。

 

 

Wi-fiにつながるパソコン、スマホ、タブレット等をお持ちであれば参加可能です。
 

 

実習の際、皆様の作業手元を確認しながら進めるため、PCの場合、内臓カメラやWebカメラが必要となります。

スマホやタブレットは、内臓カメラでOKです。

 

 

『パソコン』と『スマホやタブレット』では参加の方法が少し違いますので

ご参加前に下記URLにて必ずご確認ください。

 ➡ zoomオンラインレッスン受講のご案内とお願い

 

 

◆実習メニュー◆

 

*グルテンフリー米粉の長崎カステラ・・・卵(全卵)を使用します。
アレルギーの方はご注意くださいませ。(乳製品の使用はございません)

 

 

※ご注意※

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスでは、ゆるマクロの理論に基づき、卵・乳製品を使用したスイーツもございます。

 

 

 

■オンラインレッスン開催要項■

 

 

 

【開催日時】全日程10:30~12:15

12月18日(日)

12月20日(火)

12月24日(土)

 

*進行状況により終了時間が15分ほど前後する場合がございます

 お時間に余裕を持ってご参加ください

 

【会場】

オンラインシステムZOOM

 

*ネットの繋がる環境で、ご自身のPC・スマホ・タブレット等でご参加くださいませ。

なお実習中は可能な限り、皆様の手元が見えるよう、事前にPC・スマホ・タブレット等の配置の確認をお願いいたします。

 

【参加費】クレジット決済またはみずほ銀行に事前振込

8,000円(消費税、レシピデータ代込み)

 

【ご準備いただく材料・道具等】

お申込みいただいた方に詳細をお伝え致します

 

【キャンセルポリシー】
各講座開催日20日前よりキャンセル料が発生いたします。

◆講座開催当日より21日前までのキャンセルは受講料全額返金
◆講座開催当日より20日~8日前までのキャンセルは講座費用の80%を頂戴し、残りの20%を返金
◆講座開催日から7日前までのキャンセルは欠席扱いとなり、返金はございません
(いずれも振込み手数料差引額を返金)

◆お振込みをされていない場合でのキャンセルもご入金頂くことになります。

 

 

 

■お申込みに関する注意点■

 

 

当講座は、ご家庭での利用のみとさせていただいておりますので、下記に該当する方のご参加はご遠慮願います。

 

*同業他社様

*料理関係の企業・協会(米粉コンシェルジュ協会を除く)・団体等で既にご活躍されている方

 (〇〇マイスター、〇〇協会員、〇〇団体員などが該当します)

*個人でカフェやショップを営んでいらっしゃる方の参加可能ですが、レシピを使用して販売等は出来ませんのでご了承ください

 

 

 

■その他■

 

 

 

皆様のプライベートに限らず、お仕事にもできるだけご活用していただきたいと願っておりますが、レシピ・講座内容・レジュメの利用は、当協会の「エグゼクティブ米粉コンシェルジュコース ディプロマコース」を修了し、テストに合格した一部の米粉コンシェルジュ協会認定講師のレッスン、講座、販売のみに限らせていただいております
当協会レシピ、講座内容を使用しての二次利用は必ず事前にご相談ください。
レシピの材料を少し変えただけのアレンジも二次利用とみなしますので、ご注意ください。また、レシピ、講座レジュメの無断掲載・公表・コピーは固くお断りしております

上記内容に違反が見られた場合、法的措置をとらせていただく可能性がございます

 

 

 

■お申込みフォーム■

 

 

ワールド・グルテンフリー・スイーツクラスVol.13~米粉の抹茶モンブラン・クリスマスケーキヴァージョンか~のご予約は下記のフォームよりお願いいたします。

 

 

 

 

 

レシピ開発および担当講師

 

 

 

 

栁田 かおり(Kaori Yanagida)
一般社団法人米粉コンシェルジュ協会 代表 

 

 

大学卒業後、営業・コンサルタント職として15年勤務。
結婚を機にある日突然、家族や自分の健康維持、そして小麦・乳製品・卵アレルギーだった甥っ子のためのおやつ作りに目覚める。


各個人にあったお野菜たっぷり&身体にやさしい料理やスイーツ作りを志し、KUSHIマクロビオティックでマクロビオティックを、株式会社ホームメイドクッキングで天然酵母パンを学ぶ。

 

米粉が今のように話題になる16年前から、米粉の可能性を模索し美味しくて手軽に作れる米粉スイーツや米粉パンのレシピ開発を手掛けている。

2010年7月より東京都狛江市、2012年12月より関西でマクロビオティックの理論を基本とした ゆる~いマクロビオティック 略して ゆるマクロ とグルテンフリーで小麦アレルギー対応の米粉を使った料理、スイーツ、天然酵母パンの教室を始める。
現在は、東京・関西・名古屋以外に各地での出張料理教室・米粉スイーツ・米粉パン講座を開催したり、企業向け米粉講座やレシピ開発を多数担当している。
これまでに約1,100名が米粉レッスン・講座を受講している。

 

2018年10月にレシピ本「もう失敗しない!米粉の教科書」を出版。

 

2020、2021年、ホテル・レストランシェフ向け講座「米粉コンシェルジュforプロフェッショナルズ」を開講。

 

2022年、「誰もが美味しい!と思える米粉スイー」ツのオンライン販売に着手。

オンラインショップ「こめこのきせき https://komekono.base.shop/」をオープン。

 

現在のラインナップは、「奇跡の米粉シフォン」と「奇跡の米粉シュークリーム」のみだが、今後、徐々に増やしていく予定。

 

現在、東京都杉並区在住。

 

<資格>

*プリンシパル米粉コンシェルジュ
*KUSHIマクロビオティック認定 マクロビオティックアドバイザー
*ホームメイドクッキング認定 天然酵母パン講師
*食品衛生責任者

 

 

=====

 

ご参加お待ちいたしております♪

 

 

  ☆ランキングに参加してます☆

いつも、応援ありがとうございます!!

ポチ↓↓っとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

LINE公式アカウント、配信しています♪

米粉講座、ゆるマクロ1dayクラス等のレッスン情報や簡単レシピなど、お得な情報を発信いたします。

ID:@kda2495d

友だち追加