【手作り餃子と野菜で疲労回復スープを作りました。】餃子は皮から手作りしたのでプリプリで... | 『なちゅらる』ゆるりの日々

『なちゅらる』ゆるりの日々

緑豊かな兵庫県三木市にある「なちゅらる整体院」で、
セラピスト・国際薬膳調理師として活動しています。

ここでは日々感じたこと、サロンのこと、体や心のこと、薬膳のことなど、ありのままの私を綴っていきます。

この投稿をInstagramで見る

【手作り餃子と野菜で疲労回復スープを作りました。】 餃子は皮から手作りしたので プリプリで食べ応え充分。 ・ ご飯がなくてもスープだけで お腹いっぱいになりました。 ・ スープに入れたお野菜は 長芋、にんじん、玉ねぎ さやいんげん。 ・ 餃子のタネは 豚肉、キャベツ、ニラ えのきだけ、しょうが にんにく、オイスターソース。 ・ ・ 実は餃子はGW頃に試作して 残りを冷凍しておいたもの。 ・ 試作だったので 詳しいレシピや 写真はありませんが メモ程度に記しておきますね。 ・ ・ まずは餃子のタネ作り。 ・ キャベツはザクザクっと 粗くみじん切りに。 チンして柔らかくして 水気を絞ります。 ・ その他の食材は 全てみじん切りにして お肉とよく混ぜ合わせます。 ・ 私は「お肉1:2野菜」 くらいの分量が好きです。 ・ 餃子の皮も 久しぶりに手作り してみたのですが ・ 不器用で きれいに丸く伸ばせない(笑) ・ そこで考えたのが 型抜きクッキーの応用。 ・ 餃子の皮を綿棒で 適当な大きさに伸ばしたら 大きめのマグカップの 口の部分で型抜きする。 ・ これならバッチリ丸くなって プロっぽい仕上がりに。 満足♪満足♪ ・ ・ 余った餃子を冷凍する時は 適当な大きさに切った クッキングシートに 包むようにすると くっつきません。 (写真2枚目) ・ あとで必要な分だけ さっと取り出せますよ。 ・ ・ 豚肉、長芋、にんじんは 元気を補って疲労回復に働きます。 ・ ニラ、玉ねぎは体を温めて めぐりを良くしてくれます。 ・ キャベツ、さやいんげんは 胃腸の働きを助けて 食べ物からエネルギーを 作りやすくしてれます。 ・ えのきだけは新陳代謝を促して 便通も良くしてくれます。 ・ ・ □疲れやすい □やる気が出ない □胃が重い □胃がもたれる □便秘気味でコロコロした便が出る という人にもおすすめです。 ・ 餃子の皮は市販のものでも大丈夫。 ・ 餃子の皮作りは 少し手間がかかるので ・ 挑戦してみたい人は 元気な時に楽しみながらどうぞ♪。 ・ 集中できて意外と楽しいです。 ・ ・ ・ #くらし薬膳 #竹田あやこ #くらし薬膳プランナー #くらし薬膳マネージャー#JREC #日本リフレクソロジスト認定機構 #薬膳 #薬膳料理 #薬膳レシピ #くらし薬膳料理研究家 #国際薬膳調理師 #暮らしニスタ #Nadia #マカロニメイト #クックパッド #cookingram #instaphoto #foodpic #インナービューティ #手作り餃子 #スープランチ #餃子の皮 #マグカップで型抜き #まるでプロの仕上がりに#そろそろ自粛解除かな #あと少し #stayhome

くらし薬膳 竹田あやこ(@kurashi_yakuzen)がシェアした投稿 -