楽天とORIGAMIでなんとか乗り切・・・れないか! | ボイスメイクアップ:ナチュハラのブログ

ボイスメイクアップ:ナチュハラのブログ

ボイストレーナーの視点から、
メジャーアーティストの歌唱分析しちゃいます。

今年はキャッシュレス決済がかなり本格的に浸透した一年でしたね。




まだまだ高齢者は現金払い中心ではありますけど、日本にはSuicaがあるのでまずは『チャージ払い』でワンクッション慣れてもらって、今後更にキャッシュレス決済は加速する事でしょう。




なんでもPayでの支払いしかしない生活を送ると、年間で3時間有効に使えるそうです。

コンビニなんかで前に並んでる人が小銭ジジイだった経験って皆さんあると思いますけど、その場でスマホにPayPayアプリインストールして情報登録して決済するよりも時間かかってますからね。


掴んだ小銭が震えでまた財布の中に落ちた音を聞くと、(あれ?私同じ時間軸を何度も繰り返してる?)っていうSFの世界に誘われます。


老人こそいち早くPay導入すべきだと心底思います。思わざるを得ねえ。




そういえば私、キャッシュレス決済用に楽天カード作ったんですけど、やたらと『リボ払い』のご案内メールが届くんですよね。



リボ払いって、結局借金しなくても大丈夫な人をいつのまにか借金漬けにするという、カード会社にとっての玉手箱じゃないですか。

昔からこんなの誰が加入するんだろうと不思議に思っていたんですけど、いまだに誘導するという事は使う人がいるって事ですね。マジやめとけ損しかしない。




Payシステムの良いところは、キャッシュカードのように大きな買い物をキャッシュレスでって感覚よりも、日常的な買い物に財布を出さずにスマホで支払うってノリなので、月末引き落としの地獄感が薄いのが良いですな。



ただこれの普及により銀行の手数料ビジネスが衰退の一途を辿っているので、今後口座維持手数料が取られるという話があります。



やっぱりお金を扱うのが民間企業だけってのは、好き放題やられるのであんまり良くないですよね。

国営のネットバンキングやって欲しいこんにちはヽ(・∀・)ノ




まあ郵便局の糞っぷりを見ると、国営だろうが民間だろうがシステムがクリーンじゃないとダメなんだなーと感じます。


国営だと予算が減らされないように無駄遣いするし、民間だと利益を上げる為に詐欺まがいな事をします。


先日のかんぽ生命保険切り替え問題なんて、保険料の二重取りを意図的に起こす事で利益をあげようとか、もうヤクザ的な不正行為です。
普通に商売するだけじゃ、やっていけなくなっている事の表れで、システム崩壊してるんでしょうね。てゆーかかんぽ関連全部潰さないともうダメだろ。




それもこれもフォーエバーラブのせいまた来週(๑•̀ㅂ•́)و✧