こんにちは、らむです*
2022年2月お引越し♡
立地を重視した結果、3F建て建売住宅を購入しました!
夫婦+4歳息子の住む、コンパクトな建売ライフを綴っていきます
*
*
*
いつものおうちBlog
とは違う、不妊治療シリーズ。
ベビ待ち記録①
ベビ待ち記録②
ベビ待ち記録③
ベビ待ち記録④
ベビ待ち記録⑤
ベビ待ち記録⑥
ベビ待ち記録⑦
ベビ待ち記録⑧
ベビ待ち記録⑨アメトピ掲載記事
ベビ待ち記録⑩
ベビ待ち記録⑪
デリケートな話題であることは自覚がありますので、
苦手な方は読み飛ばしてくださいね
通院6回目になります。
この日やったこと
●内診
●血液検査(ホルモン値)
血液検査で排卵日が分かる!?
(ドクター)「うーん、排卵はまだっぽいね。
内診だけじゃ、不確かだから、血液検査をしてみましょう!
血液検査の結果を見てから、タイミングを指示しますんで。
結果が出るまでしばらくかかるから、2.3時間後、こちらから電話しますね。」
ということで、
血液検査をして、病院を後にしました。
待っても待っても電話は来ず・・・
5時間ぐらい経ってやーーっと電話が来ました!
(先生の代理の看護婦さん)
「血液検査の結果が出ました。
先生の指示をお伝えしますね!
まず、〇日(2日後)か×日(3日後)にタイミングをとってください」
(らむ)
「どちらか1日ですか?両方の方が良いとかありますか?」
「1日だけで大丈夫です。」
「前回は、排卵検査薬を使ったりして指示をしてもらってたんですけど、今回はしなくてよいということですか?」
「はい。血液検査で分かるので、今回は排卵検査薬は必要ありません。
そして、タイミングをとった1週間後に血液検査をしに来てほしいんですけど、大丈夫ですか?」
「えーっと。木曜日か金曜日か・・・。(また平日じゃん・・・
)
土曜日だと遅いんですかね?」
「土曜日はちょっと・・・。木曜か金曜日と聞いていますので。ただ、この日は診察はありません。病院の予約も特に必要ありませんので、診療時間内に血液検査だけしに来てください」
「・・・・わかりました。そのあとはどうすれば良いですか?」
「予定日を1週間過ぎても生理が来ない場合は、ご自身で妊娠検査薬を試してみてください。生理が来た場合は、お電話でお知らせください。」
とのことでした!
血液検査すごーい!
と、ともに、しょうがないことだと分かっていつつも、来院日を平日ばかり指定されるので、
「また仕事休まないと
」と、気が重くなります・・・
フルタイムで働きつつ、不妊治療するって、兼ね合いが難しいなぁ・・・・
お会計


合計
¥2,860-でした
不妊治療総費用
¥26,210-
+排卵検査薬代金(1箱)
不妊治療の道のり
[1周期目] 2022.7~8 タイミング法 