柴舟の小出小出しにするネタがもう無くなってきた。←だったらカラオケ行って歌えよ。

 

本当は昨日の動画を実践しても良かったのですが、もう1つ、けいたんの良さそうな動画を見つけたので紹介。

 

いきなりハミング裏声で音程音符合わせにいくのも難しそうなので、補題として、この動画カメラを追加しておこう。

カバーに「間違いない」って書かれているし、最初の紹介でも「今よりも3割増しで取れるようになる」って言っているから、そこそこ期待できそう。元があまり取れないので、3割増しになってもあまり変わらないともいえる

 

原因は2つ。

1つめは正解が分からない。?

あれ?これって、しらスタっぽいのですが…

これは違うっぽいのでパスしていいですか?

 

すると、当然、2つめは分かっていて合わせられないだろうな。と思ったら、やっぱりそうだった。

採点バーに当たらない。その通りですね。こんな感じ

今回はここをメインに解決策を解説していくという嬉しい動画ニコニコになっています。

そうだよね。もし1つめだとしたら、聴きまくって、耳コピできるぐらいになればいいだけだもんね。

 

今回は5つのポイント。

1つめは力を抜く

これ、昨日も言っていたよね。やっぱりこれが真実なんでしょうね。一番大切みたいですし。

そうそう、一番難しいんだよね、これは。

 

ただ、昨日と違うのは、力を抜く場所が変わっています。

喉から上半身上矢印(おなかの水落ち?から上)に変わりました。

筋肉が入っているかどうかはまだ見えるかな?

いいや、見えないか。

 

その理由説明。また整体出てきた。

音の高さは整体の振動数ギザギザで決まります。そんなもん、高校物理で習ったよ。

どちらかというと、振動数ギザギザというより、周波数って名前じゃなかったかな。まあ、どっちでもいいか。

A4(音の高さ)エーフォーって発音するのか。ずっとエーヨンって読んでた。だって、コピー用紙だったらエーヨンで問題ないじゃん。

1秒間に440回は吹奏楽ギターやっていたらおなじみですね。

チューナー使って音合わせの時の周波数ギザギザです。

その後の解説は昨日と同じ。まあ、そうだろな。でも分かっていても、できないできないから音を外す

 

猫背。あーこれボイストレーナーダンベルに言われましたね。

猫背だと声出しにくいって。

まっすぐ立って、ストンと落とす下矢印か。

このブログの3つめの画像のイメージでいいのかな?

竹馬のように見えますが、実際にこのシーンをアニメで見ると、ストンと落ちています。

 

この状態でハーとやるやつ、ボイストレーニングダンベルでやっています。

でもなかなか上手くいかないんですよね。できる日とできない日がある

 

2つめはボイン

やっぱりおっぱいビキニネタは定番ですね。ボインといえばおっぱいビキニですよ。

 

あれでしょ。

「なーかしーたーことーもーあるー」じゃなくて「なあーかぁしいーたあーこぉとおーもおーあるうー」って歌うカラオケんだよね?

ただ伸ばすんじゃなくて、輪郭をはっきりさせるために、母音を補って発音するってやつだよね。

そうそう、力を抜きすぎても、入れすぎてもダメなんですよね。その感覚を身につけるためにボイストレーニングダンベルやってます。

悪い例の歌い方カラオケも好きだったな。

声が良いゆえに、何が悪いか分かりにくい?

母音であの階段を塗りつぶせるかは不明ですが、たしかにあれは塗りつぶさないと点数取れない。

これで塗りつぶせたら苦労しないと思いますが、今度母音のみで歌ってカラオケみようかな。その前に力ちゃんと抜けるかが大事だけどね

あーあいーあーおおーおーあうーw

 

注意点3つめ。これやらないと大変なことになるらしい。

南高梅に響かせる

えっ!?

南高梅ってあの梅の!?!?

のどちんこの手前にある柔らかい部分。うーむ、よく分からん。?

見えない話だから、よく分からない?で終わりそう。

こういうのって、どうすればいいのかも分からないし、実際にできているかもよく分からないんだよね。

オロナイン南高って何?

 

べろてへぺろ巻いてみたけど、よく分からなかった。無いのかな?←えっ!?

これするだけで音程音符をコントロールする能力を爆上げ爆弾上矢印することができるらしい。なので、ぜひできるようになりたい

これができるかできないかで7割決まるそうな。これが一番重要ってことですね。

 

後ろの方に優しく出す感じか。うーん。

見えない話だから、これは本当に色々試してみてですね。

前にガツンとの話、めっちゃ心当たりがあります。だからサビであんな叫ぶような歌カラオケになるんですね。

そして筋肉を抜いているつもりでも抜けていない。ということになる。なるほど。

 

で、物理的な位置も耳に近いので、フィードバックリサイクルもしやすい。ということか。

なんでしらいしさんがこれ教えてくれなかったか疑問?だ。

 

後ろをイメージして出すということは分かったけど、それが果たして正しく南高梅の位置になっているかは分からないですね。

実際に南高梅に声を集める方法。いっぱいあります。か。

 

そのうち3つ抜粋。

1つめはびっくりびっくりしながら息を吸った状態で声を出す。

あーびっくりした

涼しくなった場所が南高梅かな。

あまりにびっくりして裏声になりそう

 

2つめはべろてへぺろを後ろに巻いて声を出す。巻き舌?

べろで南高梅の位置分からなかったから、これは無理かな。

 

3つめは淡を切るように声を出す。

よく分からないけど、いびき?zzzの時に震えたギザギザ場所に声を当てるイメージなのかな。

 

これら33つを実践してみて、点数が上がる上矢印か今度やってみようか。

 

空を押し上げるの話、分かりやすかったです。だからこの曲にしたんだね。

押す右矢印だけ押して右矢印上げられなかったのが今までの自分。なので、上げる上矢印ことをイメージしてみようか。

 

4つめ。年度粘土うんちを伸ばす。

口の中に粘土うんちがあるとイメージして、その粘土うんちを上やら上矢印下やら下矢印に伸ばすという話。

ざっくりと3つの場所に分ければいいのかな?

ただ、南高梅のところで7割決まるって言っていたから、これは力筋肉が入らない範囲で余裕があったらやる。的な感じでいいかもしれませんね。

塊ごと粘土うんちが吹っ飛ぶ右上矢印。想像してたら笑って爆  笑しまった。

この人説明上手いな

綱引き左矢印右矢印のイメージか。できるかな。

いっぱい注意する点があるので、1つずつやってみようか。

 

最後の大切なこと。まっすぐとらえる。

しらスタで出てきた表現禁止バツレッドの内訳ですね。

たしかに意図しないのにしゃくり右上矢印こぶしグーが付くのはアウトバツレッドだよね。

安定性右矢印とか、ロングトーンギザギザとか、そういうのだよね。でもその部分も苦手なんだよな。

しゃくった「空を押し上げて」もかっこよかったグッけど、いつもこの歌い方カラオケしたらダメバツレッドってことだよね。

聞き心地が悪くバツレッドなると言っていたけど、そんなことはなかった。元の声が良いからか。

 

まずはまっすぐ右矢印。でもそのまっすぐ右矢印が難しいんだよね。なんかボーリングみたい

と、思ったら、技術的にかなり難しいと言い当ててきた。この人パネェわ

 

さらに内訳。練習方法。

まずは短く切ってで歌う。

ファじゃありません、です。

唇をある程度開けて、ハアー、ハアー、ハアー(犬みたいにハッ、ハッ、ハッではないバツレッド母音が大事って上に書いたように、ハアーになる)

喉を使わないって言っているけど、喉使わないと声出ないよ。

たぶん、上の筋肉を抜くだとか、南高梅に当てる上矢印だとか、そういうことだと思う。

喉に力を入れた例は明らかに前に声を押して右矢印もち上げられてない状態だったので。

というか、そういうトレーニングして過去に気持ち悪くなったような。

書いてないけど、きっと、めちゃくちゃ力入れて筋肉やったんだと思う。

 

もう1つの注意点。身体を大きく動かさない。

これも後ろをイメージしたらあまり動かないはず。

吹奏楽ギターやっている時もそういうの、聞いたことあるんだけど、あまり息吸えなくなるとか。

…と思ったら、力筋肉入りすぎて息を吐きゲローすぎるということでした。微妙に違うのか。

 

音符乗せた時に強く筋肉なるやつ。あるあるですね。

やっぱりここできてないから、安定性もロングトーンも伸びないんですよね。

 

がダメならでか。

自分でできているかどうかが分からないと、でやっていいかでやった方がいいか分からないね。

 

音が前右矢印に出やすくなる。

あっ、上に後ろをイメージって書いたような。合ってたのかな?

うんちで飛んでいく右矢印はまた笑い爆  笑ました。

 

実際の曲でで短く切ってみる歌い方、これも今度やってみようかと。本当に音程取れるんだろうな?

ついつい「ラララーラーラーラーラーララー」みたいになりそうだけど、ガマンして、「ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ」と歌えるように練習が必要そうですね。

 

うん。これはためになった。ニコニコ

ただ、すぐできるようになるというよりは、時間時計がかかりそうな印象。

ハミング裏声より簡単そうなので、今度やってみようかな。

 

 

ただ1つ残念なことがあって

なんでしらスタでこの話取り上げてくれなかったのか

 

どちらかというと、けいたんのチャンネルは真面目系メモで、聞いていると眠くzzzなるので、面白く爆  笑盛り上げてくれるしらいしさんにやってもらいたかった。

どうせやるなら楽しく爆  笑やりたいし、楽しくやった方が記憶にも残る分、残念だなと思いました。