「今、硫黄泉に浸かりながらフラのまちでワーケーションしたい!」
手ぬぐいはトコナツプロデュースによる「フラ女将」のオリジナル手ぬぐいから。
(デザインは有限会社トライトーン:成冨ミヲリ)
のちにフラ女将となるいわき湯本温泉の湯の花会の皆さんに出会ったのが2014年。
そこからミーティングを重ね、翌2015年夏に「フラのまち宣言」。
2016年春に「フラ女将」誕生。
そして2016-2017冬の湯めぐり「フラふらりー」の参加賞としてこの手ぬぐいが配布された。
現在はいくつかの旅館でも購入することができるはずだ。
プライベートでもハワイアンズ観光や東北観光の折に訪れているが、フラ女将関連やいわき市関連の仕事(「フラシティいわき」など)の際にも、僕はできるだけいわき湯本温泉に泊まるようにしている。
日中の仕事を終えて時間に余裕があれば、いわきFCの「FCパーク」に行き、ビールを飲み気持ち良い風に吹かれながら残った仕事をする。
夜になると行きつけの居酒屋で食事をし、硫黄泉に浸かって疲れを取る。
フラ女将とその仲間たちによる「フラのまちオンステージ」や「フラのまちフェスティバル」、各種開発してきた「フラのまち土産」などと観光要素も増強させてきたが、これからのいわき湯本温泉は都心からのアクセスを考慮してぜひワーケーション的にも使いたい。
東日本大震災、台風、そしてコロナ禍といくつもの困難を乗り越えながら、フラ女将やいわき湯本温泉(もちろんいわき市の皆さん)は今日も前を向いて笑う。
動画もぜひチェックしてほしい!
【#おうちでフラ】いわき湯本温泉からエールを【夢花涙雨〜フラ女将の唄】
https://www.youtube.com/watch?v=km5TiUxukR0
コロナ禍が過ぎ、旅をできる余裕が皆に生まれたら、是非いわき湯本温泉へ。
「世界中の人たちに旅を楽しめる時間が来ますように!」
★トコナツ歩兵団公式HP http://www.tokonatsu.net/
★トコナツ歩兵団公式FB https://www.facebook.com/tokonatsh/
★少女と少年のひと夏のキセキの物語
トコナツ歩兵団団長・渡部祐介
初小説「夏空ブランコ」amazonにて発売中