【精神科医が教える】「他人との距離感」がつかめない人への対応策 | 【夏海のお部屋】精神薬の完全断薬から丸10年の軌跡

【夏海のお部屋】精神薬の完全断薬から丸10年の軌跡

夏海のお部屋へようこそ

あなたは、あなたのままで良いんだよ

毎日頑張って生きてるよね、私たち。

頑張っていても、頑張れない日も、あなたのことが大好きです。

今日は3月3日 日曜日。仕事を辞めて4日目ですが、『仕事』として行っていることがあります。

(今日の『編集後記』は音が出るので気をつけてね)


https://diamond.jp/articles/-/337998



さて、本題に。



精神薬を完全断薬した次の年に、初めて派遣会社に登録をしました。

(それ以前に2度、『派遣』と言う立場は経験したことはあるが)

派遣された仕事場は、鉄工業の一人事務員さんでした。



基本社長も出社して来ないので、私一人で仕事をしていました。



一人っきりで仕事をすると言う環境自体が初めての経験で、時々来る社長やお客さんや、階下で働いている2人の作業員さんとは普通にお喋りするような気楽で楽しい職場でした。



その時気づいたのですが、私は一人でいる方が楽と言うタイプのようです。



一人でマイペースに仕事をして、分からない時に自分のペースで話しかけに行くと言うスタイルが本当に楽なんだなぁと気付きました。



で、次の職場では、そこそこ人がいる事務所で仕事をしていたのですが、私は誰にも紹介されることなく、誰とも関わる必要がない仕事を始めました。



すでに存在する手順書を別のフォーマットに変えると言う作業だけだったので、誰とも会話をする必要もなく、私を必要としていた『殿』は、これまた会社では浮いている存在だったので、必然的に私に対しても特に触れられることなく、休憩もお昼ご飯も一人で快適に過ごしていました。

(ブログを入力したりしていたので、一人でも全く困らない😁)



誰かと一緒にいることでトラブルを抱え込み、ストレスが増えたり大きくなるのなら、誰かと一緒にいることに見切りを付けて、一人でいることを選択しても良いのではと思います。



私は、誰かと一緒にいることを拒絶している訳ではなく、普通に挨拶もするし会話もするし、話題提供もするけれど、一人になることに怖がらなくなって良かったなと思います。



一人でいるのが怖いと、自分の意思とは関係なく不快な何かに寄り添わなければならなくなるからね。



嫌われないようにとかね。



精神薬を完全断薬して4ヶ月目から始めてみた、『嫌われてみる大作戦』の練習や、『他人は変えられない』を腹に落としたお陰で、嫌われることにも極端に恐怖を感じなくなりました。



全てのことは『日常』で、日常とは慣れることです。



初めはぎこちなくても徐々に慣れて行って、一年も繰り返したら日常になります。



あなたはどんな人になりたいですか?


【編集後記】


iPhoneには写真や動画をまとめてくれる機能があり、まとめてくれた動画があまりに懐かしく美しかったので、保存してみました。



私が頑張って動画を撮り溜めていた頃のもの。


温泉の音を録音する為だけの動画とかね。


水音って、何て癒されるんだろうかと思います。




1日8,000円ほど貰える作業があり、今それを『仕事』として毎日行っています。



私が仕事をしていたら、それは丸々お小遣いになるのだけど、仕事を辞めてしまったからねぇ😅