特別支援学級に通う中学1年生の息子

 

前回の記事

『学ランのホックが留められない』

と書きましたが、なんと

 

気がついたら留められてた!

 

 

入学して2週間、

はじめはわたしが留めることが多かった首元のホック。

 

いつの間にか「頼まれないな〜」と思っていたら、今朝

 

目の前でしれっとホック留めとる〜!!凝視

 

 

はい、いつの間にか出来るようになっていましたあんぐり

 

着替える時は洗面所で

鍵をかけて1人で着替えているので

練習したのか、なんなのか・・・

 

朝、登校時、下校時、帰宅後、

に着替えていたことも練習になっていたのは間違いない気づき

 

えぇ〜〜!!

自分でできるようになってるーすごい!!!

 

と言ったら嬉しそうにニヤッと笑ってましたニコニコ

 

息子は、小さい頃からプライドの高い性格でした。

自分に出来ないことがあるのが嫌で

出来ないと癇癪を起こしていました真顔

 

 

だからと言って

練習するのも、

練習を見られるのも嫌なのですダッシュ

 

小さい頃は練習することすらできなかったので

練習しなくても良いように生活を整えていました昇天

(ボタンやホックを留める服は着ない、など)

 

そのストレスを除いて、

安心して生活していく中で

少しずつ「やってみたい」気持ちが芽生えていったのかも知れません。

 

学校や放課後デイなどで過ごすことで

お友だちからもいい刺激をもらってました気づき

 

叶えたい目標のための小さな目標をたくさん作って

スモールステップでゆっくり行こう昇天

 

 

 

 

 

息子の中学校生活『学ラン生活』シリーズはこちらから

下矢印

 

 

 

息子の就学相談シリーズはこちらからどうぞ

下矢印