幸魂奇魂 紀尾井ホール 7/23 | ・・・の続き

・・・の続き

エヴァ・オーリンも、ペ・ドゥナも、まとめて好き。

「幸魂奇魂」
2012年の南座公演は2回見た。
今回は、ぎりぎり行けるかわからなかったけど
なんとか行ってきました。
紀尾井ホール。

南座の公演のときは、観客席一体トランス状態となり
金色の紙吹雪の中、唄に酔った。

今回は演奏者もすくなく、語りは若村さんおひとり。
暗転の拍手をしたかったが、先陣を切れず。
いまも心残り。
休憩のあと、トークがあり
「拍手してもいいんですよ」的なお話があり
やっぱりあそこは拍手だったよなあ、と自分の耳とこころを
褒めてやりたかった。若村さんは微動だにせず
凜として物語を紡ぎながら、客観視しながら
そこにいらっしゃる。客席のこちらも背筋を伸ばす。
松本さんのことば。ずっとむかしのものがたりも
つややかにそこに活かす。
南座のときは平岳大さんがオトコ語りで
若村さんとなんともいえぬキケンな空気感だった。
今回も、オトコ語りが居ればもっと若村さんの
魅力が増幅されたと思う。もちろん素敵だったのだけど
若い男性の近くの若村さんというのが
なんというかたまらず美しいのだ。

わたしの好きな長唄の今藤政子様はほんとに素敵な
お声を響かせ、ああ東京まで出てきてよかった
と熱く思うのだ。琴の方々の左手を凝視したし
南座を体験してきて、ポイントがわかり
あの冬の2日間に行けたよろこびをいま、2年たって感じる。

きっと再演が続くと思う。
はじめてみるひとたちは、フィナーレの迫り来る演奏に
ひえーっと心と胃袋を掴まれるだろう。
3度目でもそうです。
そしてそれを誰かに伝えたくなる。
そして伝統になる。とおもう。

この「幸魂奇魂」を知ったことにより
昨年 出雲へ詣でた。2日間のうち3度大社へ出向いた。
なんか帰らせてくれないのだ。あそこは。
松本隆さんが古事記を蘇らせたことにより
わたしは出雲を愛するようになる。いずもらぶ。

終演後、久々に松本さんとお話ができ
ほんとうにしあわせなたましいとなる。
迫る♪サキミタマクシミタマ
ことばのかみさまが、かみさまをまつることばを
つづる。今回もホールで体験できてよかった。