Clos des Lambrays クロ・デ・ランブレイ | パリ7区 ワイン・シャンパーニュに囲まれたくらし

パリ7区 ワイン・シャンパーニュに囲まれたくらし

フランスワインに恋して、フランスにやってきました。
日本でのワイン輸入業を経て、
パリ7区・エッフェル塔付近に落ち着いてから早7年。
フランスの日常生活あれこれ・ワインについて綴っています。

(お酒は適量で愉しみましょう)

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ

PR: シャンパーニュ地方訪問ならシャンパーニュ訪問.fr

 

 

昨日は・・・

久しぶりにブルゴーニュへっ爆  笑チューおねがいラブ音譜

 

去年のワイン産地ドサ回り生活から一変、今年に妊娠が発覚してから、

 

つわりやら仕事やらでめっきり地方への足が遠のいていた昨今、

 

これじゃいかん!と無理やり用事をつくってやっとこ行くことができましたーークラッカー

 

しかも、訪問先はなんと、古くからの大御所、以前に

 

ワインを勉強中の後輩から「一番好きなワインは何ですかはてなマーク」と聞かれて答えた、

 

「ドメーヌ・デ・ランブレイ」の誇るグラン・クリュ、クロ・デ・ランブレイ!!

 

image

お土産で頂いたエチケットと同じデザインのコースター(やったね)

 

image

どーん

 

ブルゴーニュに33あるグラン・クリュのひとつ、クロ・デ・ランブレイ。

 

かなりの丘陵で、去年まで馬を使って耕作していたようですが、あまりの急斜面に

 

馬が引く耕作用具がブドウ樹の根を痛めてしまう事故が絶えず、近年

 

高低差を操作できる軽量のトラクターに変更したとのこと。

 

そういえば、以前ボジョレーの自然派ドメーヌを訪問した時も、旧式&馬と同じ重量の

トラクターを使用していたなぁと思い出してみました。

こんなかんじ(※この画像はドメーヌ・デ・ランブレイとは関係ありません

 

その時の紀行文はブログに載せていないので、もし宜しければこちらをご参考ください

(いくつかのドメーヌをまとめて書いています)

https://www.facebook.com/yuri.asano.16/posts/10153070768046437?pnref=story

 

 

ドメーヌ・デ・ランブレイではトラクターを使用しているとはいえ、

もちろん除草剤も殺虫剤も使わずナチュラルな造りをしています。

 

説明のなかでも、今年の4月27日にブルゴーニュ各地を襲った霜で多少影響を受けたとは仰っていましたが、

 

確かにこの畑のある丘の5mほど上部にある村名のモレ・サン・ドニの畑は、

 
霜にやられたブドウ芽が白っぽく目立って いました。
 
5mの差が分けた運命。。
 
同時に、これがグラン・クリュの底力なんだと、そのパワーと昔の人の偉大さに身震いがあせる

クロ・デ・ランブレの畑は青々としていて、花の蕾もついていました

image

 

その後にドメーヌで醸造所の機材を見せてもらったり、セラーを拝見しました。

image

(白はピュリニー・モンラッシェ村の一級畑から。ロゼ珍しい!)

 

カーヴもとても素敵だったので、また近日中にアップします。

 

やっぱりブルゴーニュはええわ~デレデレ ニュイ最高ですねビックリマーク

 

 

もしも「私も行きたい!」っていう方がいらっしゃいましたら、メッセージ頂ければ幸いです。

あんまり飲めない妊婦ですが、運転はできますよ~照れ

 

テイスティングはガンガンしちゃってますドキドキ


応援、ぜひお願いします‼︎

⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ 人気ブログランキングへ

 

ありがとうございます♥ラブ

 

シャンパーニュ地方訪問ならシャンパーニュ訪問.fr