こんにちは ネイティブ英語環境 奥村美里です。
今日は前回に引き続き、あなたの人生の輪に基づいた
ゴールの立て方についてみていましょう。
前回の人生の輪の紙を出してください。
前回、最も改善が必要なエリアを3つ選んでいただき、
丸をつけていただきましたね。
今日は、そのエリアごとにゴールを1~3つ、
作成していただきます。
なんとなくぼんやりと「目標」が浮かびましたか?
次に、それをS.M.A.R.T.基準に当てはめてみてください。
S.M.A.R.T.基準とは…
S = Specific
具体的か。
M = Measurable
測定可能か。ゴール達成に向けてどんなマイルストーンがあるか。
A = Attainable
到達可能か。あなたがそのゴールを達成することは可能なのか。
R = Relevant
関連性があるのか。あなたの価値観に基づいたゴールなのか。
T = Time-Sensitive
期限はあるか。あなたのゴールに明確な期限はあるのか。
というものです。
たとえば、
改善したいエリアが「お金」や「キャリア」で
ゴールが『給料を上げたい』だった場合…
これはSMART基準に合っているでしょうか?
…合っていませんよね?(笑
ではこれをSMARTにしてみましょう。
S = Specific
具体的か。
いくら、給料を上げたいのか決める。
例)月に1万円なのか?年間10万円なのか?それとも
月収100万円になりたいのか。
M = Measurable
測定可能か。ゴール達成に向けてどんなマイルストーンがあるか。
具体的に、「○○円、給料をあげる」と決まっていれば、
それは測定可能ですよね。
A = Attainable
到達可能か。あなたがそのゴールを達成することは可能なのか。
その金額は現実的に達成可能か?
たとえば、月収25万円の人が、3カ月で月収250万円になるのは
少し現実的ではないと思います。
それに照らし合わせて自分のゴールはどうでしょう?
R = Relevant
関連性があるのか。あなたの価値観に基づいたゴールなのか。
『給料を○○円あげる』というのは、あなたの価値観に
合致していますか?
自分が大事だと思っているものと、一貫性がありますか?
T = Time-Sensitive
期限はあるか。あなたのゴールに明確な期限はあるのか。
期限がありますか?
たとえば、
『給料を上げたい』というゴールを
SMART基準に当てはめた場合、
下記のようなゴール設定をすることができます。
(例)
『私は2011年8月31日までに、月収を税引き後で
25万円から28万円にあげる』
『英語を話したい』というゴールも同様に、
SMART基準に例として当てはめてみましょう。
『英語を話したい』
↓
『私は2011年10月30日までに、英単語を1000個覚えて、
外国人と15分以上会話が続くようになっている』
イメージはわきましたか?
では、あなたのゴールをSMART基準に当てはめて、
作ってみてください。
次回のメルマガでは、『あなたのゴールを実現する方法』について、
お伝えします。
ゴールを達成されたい方はぜひ読んでみてください。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
無料メールセミナー「英語習得の6ステップ」はこちらから!