那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり  -4ページ目

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

本日、住まいるニュース7月号をアップしました!

 

 

また、キッチンの現代の住居における重要性を語っています!

以前は台所として北側に位置し、女性は主婦としてそこにかなりの時間立っていたのではないでしょうか。

 

共働き世帯の増加に伴い、主婦単独で担っていた家事の時間は削減せざるを得ない状況となっています。

 

 

自動洗濯乾燥機やロボット掃除機等の便利な家電により洗濯や家事はかなり効率化できていますが、やはり食に関わる部分は日本の文化背景によるのか、、効率化しきれないものがあると感じています。

 

弊社のお施主様にも色々ヒアリングさせていただいた際も、キッチン&ダイニングが家族の団らんの場。

皆で美味しい食事やお茶を囲みながら、リラックスできる場としたい、、というご要望が多かったですねニコニコ飛び出すハート

 

この施工例はまさにそうです。 昨年、アフターフォローで点検・お伺いさせていただきましたが、このキッチン・ダイニングで過ごすコーヒータイムが一番リラックスできるそうです。

 

キッチンはコの字型で作られており、ダイニングテーブルとキッチンカウンターが一体化しています。

 

 

また、こちらは今年、部分補修でお伺いさせていただいたⅡ型キッチン。

シンク型に併設する形で小さなテーブルを設けていますが、家でのほとんどの時間をキッチンで過ごされているそうです。

木などに代表される自然な風合いのものが大好きなお施主様。お気に入りの木製の調理道具に囲まれてする調理は何ものにも代えがたい時間とのことでした。

 

ぜひ、住まいるニュースの記事をご確認くださいね!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、40周年を迎えたFPの家、リブランディングの詳細を弊社HPのWeb Journalにアップしました!

 

 

ぜひ、お時間ありましたら読んでいただければ幸いです指差し

そして、本日シンケンハウジングにアップされた記事↓↓

 

 

こちらもぜひご一読いただければ幸いです。

「余力」これから、我々が連呼することになるかも知れませんが、、(笑)、この壁倍率の倍数と余力は非常に表現が難しいのですが、、建築基準法の改正により、今後は余力がなくなる方向にある中で、、

「FPの家」は、今後起こるであろう類を見ない地震災害時にこの余力が耐震性に貢献すると考えています。

 

もう少し、グループ全体でかみ砕いて皆様にご説明できるよう、資料を用意し努めていきたいと思います☆

 

 

そういえば、、負けたー!! こちらのミスドは55周年、さすがです!!

期間限定で売り切れ続出の「もっちゅりん」ようやく手にすることが出来ました☆

 

 

弊社では、那須塩原市のイオンが一番近いのですが、やっぱりいつ行っても売り切れです。

先日たまたま補充時に居合わせ、ほぼ並ばずに手に入れることができました☆

私が買っているそばから、ミスドは「もっちゅりん」を求めて長蛇の列に、、すごい「もっちゅりん」効果です。

 

そして、もっちゅりん、本当にその名の通り、ドーナツとは思えないもっちゅりとした新食感。美味しかったです☆

元々みたらし団子が大好きな息子もその食感とみたらしフィリングの美味しさにうっとりでした飛び出すハート

 

そしてそして、とうとう那須塩原市埼玉にて熊被害!

埼玉小の近くというと、、かなり民家があるエリアなんです。ぜひ、皆様お気をつけてお過ごしください。

 

 

熊が捕獲されていないため、埼玉より5km圏内の息子の小学校は本日より車での送迎が必須となりましたあせる

どうか、、熊さんが山に戻ってくれるとよいのですが、、。

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

昨日はナスリンの休日ですやしの木 色々と出かけましたが、本当に暑かったですよね。

今日から雨らしいので、少しは梅雨らしくなれば良いのですが・・・

 

さて、家族が仕事で東京へ出かけたので、東京駅グランスタにて、お土産をリクエストしました。

海苔弁とは安価なもの、、という概念を覆すお値段設定の高級海苔弁 山登りの「海」です指差し

 

でも、物価が何もかも高くなっているので余りインパクトがなくなってきた気がします。

 

山登りの海苔弁は、基本的に「海」「山」「畑」と三種類。

鮭が乗った海のものメインの「海」、鶏肉や卵が乗った「山」、野菜の揚げ物が中心の「畑」。

「海」が一番好きなので、「海」をリクエストしましたが、グランスタでは鮭が乗ったのが2種類あるようで、紅鮭塩焼き海苔弁を買ってきてくれました。店員さん曰くさっぱりとした鮭(紅鮭)が乗ったの方とのことです(「海」は脂がのった銀鮭を使ってるようです??)。

 

 

食べてみると、、こちらの鮭もやっぱり美味しいですね☆ ごはんとの相性もたまらない。

優しい甘さの卵焼きや醤油が少し染みたごはんも美味しいです。

おかずの下に海苔ごはんがあるなんて、、日本人で良かった・・・と感じてしまいます。

今度、自分でも海苔弁を作ってみたい、、なんだか海苔弁ブームがきそうです、、ニコニコ

 

 

これに合わせて、お施主様からいただいたピッチピチの活きのいい自家製キャベツを使って、、

 

 

野菜炒めを作りました。

最後に卵を絡めましたが、本当に美味しいキャベツでした飛び出すハート

甘味のあるしっかりした肉厚のキャベツで炒めても変わらない瑞々しさ☆

S様、本当にありがとうございました。ごちそうさまでした!!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

弊社のブルーベリー、着々と実が熟してきています。

もう、鳥との競争ですね☆

どちらが早く、よりおいしい実を食べるかニコニコ

 

 

さて、ブルーベリーの美味しい食べ方を知人から教えてもらったのでご紹介します!

 

とっても簡単なんです☆

 

それは、、

もぎたての実を、4~5個一気に食べること飛び出すハート

 

ブルーベリーって結構、甘さに当たり外れがありませんか??

こうして食べると、酸味と甘味がいい感じにミックスされて、本当においしいです。

ぜひやってみてください(^ ^)/

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、”国宝級のイケメン”が見れる!と話題の映画「国宝」を見てきました☆

     ↓↓

 

といっても、それほどイケメンに興味がない私・・・

実は、田中泯さんが演じる人間国宝 小野川万菊が見たかった!

 

そして、見た結果、田中泯さんは、言わずもがなの名演と存在感。

 

さらに、、やっぱり渡辺謙、寺島しのぶ、吉沢亮、横浜流星、、みんなすごかった!!

さらにさらに、三浦貴大さんも素晴らしかったです。

 

 

主役の吉沢亮と横浜流星、この二人は本当に努力と才能の賜物というか、、

その表情・演技に「はっ」とさせられることが多かったです。

 

途中なんども涙が出て、でもそれは感動というものではなく、

役者である二人が進む芸の道の厳しさ、人生の浮き沈みの悲哀に対してでした。

 

この二人を月と太陽と称した方がおられましたが、本当に片方が輝けばもう片方が暗く沈み、また片方が登れば、もう片方は落ちていくんです。それが本当に心が痛くて、、涙・涙でしたえーん

 

血筋や血、というのが非常に重要なファクターとなっているのですが、

あるインタビューで、寺島しのぶが、「歌舞伎は世襲」と言い切っていて、それを知っている梨園の出のものとして、血を持たないものが名跡を継ぎ、国宝まで昇りつめる、というこの「国宝」という映画・小説を、「夢があるな」と言っていました。

 

その他、歌舞伎を身近に見てきたものとして、色々な違和感、違いがあり、それを監督に伝えることも自分の役割としたとも言っていました。

 

そして、歌舞伎役者側からの違和感を伝えているブログ、これも大変参考になりました。↓

 

 

確かに、この物語は虚構、フィクションとしても、私も改めて歌舞伎に興味を持ったのは事実。

猿三郎さんがおっしゃられている通り、ぜひ、一度劇場まで足を運びたいと思いました。『道成寺』を生で、『曽根崎心中』も見てみたいです!

 

原作の小説も読みたいですね☆

そして、何よりも、もう一度、見たいです。3時間があっという間で、見逃した部分、よくわからない部分もいっぱいあったので、もう一度勉強しなおして、大画面の劇場でもう一度見たいです!!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、FPの家のリブランディングに関連する動画が公開されたのでご案内です☆

 

 

なんと、構造塾、M’s構造設計の佐藤実氏と

 

 

今回のFPの家のリブランディングを牽引してきたFPコーポレーション 執行役員 治部泰久氏による対談です。

 

詳しくは、ぜひ動画をご覧いただければ嬉しいのですが、、

ざくっと私なりの対談のポイントをお伝えしておきます(^_-)-☆

 

FPの家の耐震性の監修を受けてもらえた理由

木構造の専門家として、様々なお仕事をこなし、忙しい日々を過ごしている佐藤先生。

どうして、今回のFPの家の耐震に関する監修を受けてもらえることになったのか、、

 

1つめの理由は、FPの家、FPコーポレーション側の熱い思い。

 

2つめの理由は、、

ちょっと驚いたのですが、なんと一時期工務店に勤務していたころ、佐藤先生はFPウレタン断熱パネルを使って設計施工を行っていたそうです。その当時は、優れた断熱材としてしかFPウレタン断熱パネルを見ていなかったが、改めて耐震性も有す素材であると見つめなおすと、断熱と耐震の両立ができる、興味深く、面白い、魅力的な素材であると思ったからだそうです。

 

 

地震国ならではの正常性バイアス

日本は言わずと知れた世界有数の地震大国。

何度も何度も各地で大地震を経験しながらも、いや、何度も経験しているからなのか、、

地震が起きるたび、耐震に関心をもっても、時間が経つと忘れてしまう我々。

 

また、正常性バイアスが日々働いているため、大地震の危険性を日々感じながらも、今まで自分は大丈夫だったから、自分のところでは起きないと、危険性を過小評価してしまう、、と佐藤先生は述べていました。

 

確かに、家を建てる際には、住宅ローン、間取り、外観、設備、性能など考えなければならないことがたくさんあります。

しかも、住宅価格が上がり予算に限りがある中で、耐震性は建築基準法を満たす内容、建築各社が大丈夫ですと言う内容で十分と思っているかもしれません。

 

でも、構造のプロ、佐藤先生から見る建築は進歩しておらず、まだ危うい状況とのこと。

建物の下敷きになって命を落とす、、もっとも悲惨な「地震被害は過去のものにしなければならない」と感じているそうです。

 

 

FPの家の「余力」の可能性

 

その中で今後、震災時に力を発揮する可能性が高いのが「FPの家」が持つパネルの”余力”とのことでした。余力というのは、設計に盛り込まない耐力(準耐力壁)とのことですが、

 

 

FPの家はさらにその上の余力を持つとのことでした。

私のメモ書きですが、ピンクの矢印部分です。

 

 

(以下のFPの家のHPより画像をお借りしています)

 

 
なんと、先に述べたように断熱材でありながら耐震部材としての力を持つFP断熱パネル。
片筋交いパネルでは、5.34倍、たすきがけパネルでは8.08倍の強度を持つことが実験で確認されました。

 

また、筋交いなしでも、壁倍率2.1倍の大臣認定も受けています。

 

 
佐藤先生は、FPの家グループは、このパネルの余力は加味せず、建築基準法のままの数値で計算を行った上で耐震等級3の取得を目指し、パネルの強度により加味される数値は”余力”として温存しておくことが大切ということでした。
 
その他、めちゃくちゃ興味深い話をされています。ぜひ、動画をご覧になってくださいね!
 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

関東甲信地方が昨年より少し早く梅雨入りとなったようですね。今日も一日雨模様・・・これからジメジメした日が続く、、と思うと気がめいってきます。

気になるのはカビやダニ、、健康を害する恐れがありますので、今からでも遅くないです!

やれることはやっていきましょう!

 

 

梅雨時期は換気が大切

 

まずやること、それは、換気のスイッチを入れることです。

おトイレはもちろん、キッチン、屋内など換気扇があるところは回しましょう。

また、屋内の掃除機かけをし、水回りのお掃除をやり(カビ取りは念入りに!)、お風呂換気扇は24時間ずっと回しましょう。

塵やほこりが湿気を吸うとカビやダニの温床となりますので、こまめな除去が大切ですね☆

 

また、サーキュレーターやエアコンの除湿運転などをし、積極的に湿気を減らし、空気を動かしていくことも大切です。

 

但し、FPの家のような高断熱高気密住宅は、24時間換気システムが標準で設置されています。

家全体の空気が2時間で入れ替わるよう計画された換気システムが24時間ずっと動いてますのでご安心ください。

 

 

但し、念のため換気システムのフィルターのお掃除や交換を行っていただければと思います。フィルターに埃詰まりがないか、フィルターにカビが発生していないか、ご確認いただければ幸いです。

 

 

ベランダの排水口の掃除も大切!

 

 

あとは、害虫の発生や雨漏れを予防するために、ベランダの掃除も大切です。

 

 

この排水口を詰まらせ、放置したことが原因による雨漏れを何度か見ているので、、(オーバーフロー管のない古いお家が多いです)ぜひぜひ、長雨の前にお掃除を行ってください!

 

 

梅雨時期にオススメの動画☆

 

 

さて、家づくりをご計画の方にこの時期にご覧になっていただきたい動画があります。

 

 

なんと素敵な、『梅雨でもさらっと乾くランドリールームがある快適な住まい』という動画!

 

弊社もよくランドリールームを作らせていただいてますが、このランドリールームを作ってくださったお施主様から梅雨時期のランドリー換気のコツを伺いました。

 

24時間換気システムには換気量を上げ下げするメモリがあります。

ランドリールームに洗濯ものを干してから2時間ぐらいこのメモリを上げるそうです。すると、より早く乾くとのことでした。

ランドリールームに除湿機などを置いている方もおられます。

ぜひ、皆様、工夫して梅雨を乗り切ってくださいね!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

会社のスモークツリーにふわふわと大きくなったので、剪定を行いました!

ついに念願のドライフラワーです飛び出すハート

 

 

信じられないことに、植えたのは2023年。

 

 

こんなにもとは小さな苗木だったんですよ。

 

今年切った枝から葉は生えますが、花は咲かないそうです。

なので、来年もスモークツリーのドライが作れるように、枝は半分残しておきました。

 

 

さて、机に並べるとかなりの量。

その他ユーカリやヒバなどの枝と共に、天井から吊り下げるための巨大なスワッグを作りました。

 

 

最近、色々な店舗で巨大なスワッグを見ることが多くて憧れていたんですよね。

 

この素敵なカゴの照明を、先月、近所のガレージセールで1000円でゲットしたので、何か恰好いい思い切ったディスプレイをやってみたいな・・・と考えていて、、

でも、大きなスワッグって作ってみると相当難しいんです。

 

360度立体に見た目良くまとめるってやっぱり技術が要ります。

 

 

よって、巨大なスワッグを3個作り、照明のコードを囲うように吊り下げ、

なんとか形にしましたあせる

 

 

どうでしょうか?

実物はもっと素敵なので、ぜひ良かったら見ににいらしてください☆

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日より、FPの家、40周年を迎え、ロゴやコンセプトをリブランディングしました指差し

暖かく涼しく暮らしやすい、いつもの安心と、、

もしもの安全。

 

 

どんな時も、皆様の生命と暮らしを守る努力を続けて、家づくりを行っていきます!

 

パンイチくんも、さらにパワーアップ!

「スーパーパンイチくん」となりました飛び出すハート

 

ぜひ、リブランディングしたFPの家の家づくり、ご相談くださいね☆

皆様のご来社、ご相談、お待ちしております!!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、弊社HPに住まいるニュース2025年6月号をアップしました!

 

 

今月の特集は、”気候変動と共存する住まいのカタチ”です。

この住宅業界に10年以上いて、本当に目まぐるしく状況が変わる日々です。

 

那須は、夏でも夜は寝苦しくなく、冷房はいらないと言われてきましたが、最近は必須となっています。

 

那須林産工業の建てるFPの家も、冬を中心に冷暖房計画を立ててきましたが、、

最近の夏の猛暑、湿度の高さに、夏のことももう少し考えなければ、、と業界全体で動いています。

 

家の間取りによったり、ご年齢だったり各家庭によって事情は違うのですが、、やはり、ここ最近の夏の過ごしづらさは見過ごせないものがありますよね。

 

冷房以外にも、日射遮蔽対策も有効です。

 

 

 

 

専用の商品もありますが、よしずやシェードなど、簡単なものをご自分で取付け、試してみても良いかも知れません指差し

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com