こんにちは! 栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。
新たなFPの家チャンネルがアップされました。
今回は、平屋のメリット・デメリットの解説です!
動画はこちらとなります↓↓
”「津軽弁」という言葉でしか話ができない”(笑)!
小嶋さん、最高ですね☆
本当に平屋は今、とても人気が高いですよね!
弊社プラン上も平屋のご要望が増えてきました。
私見ですが、平屋で一番問題となるのが、土地の広さだと思います。本来であれば、住居専用地域系の用途地域で、周辺地域に高い建物がないエリアでゆったり暮らしたいですよね。
ですが、、こういった地域は、30~60%の建蔽率となりますので、そもそも敷地が狭いと希望の坪数を持つ平屋自体が建てられません。
また、外構時に、小屋やガレージを建てたいと思っても建蔽率がオーバーしていると厳しい場合もあります。
ということで、平屋を建てたいと思われるならぜひ土地探しから建築の専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
さて、動画内にあった平屋のメリット・デメリットを列記しました。ぜひ、気になる方は動画の解説をご覧になってくださいね☆
平屋のメリット
やっぱり、一番は生活動線がシンプルであること!これに尽きると思っていましたが、構造が安定する・メンテナンス費用を抑えやすい等、、本当に色々メリットありますね!
1. ワンフロアで生活できる環境
2. メンテナンス費用を抑えやすい
3. 構造が安定している
4. 効率よい動線をつくりやすい
5. コミュニケーションが取りやすい
平屋のデメリット
やっぱり土地選びかな・・・とは思いますね。分譲地を選んでも、3方を2階建てに囲まれると悲しいことになりそう。但し、ここ、那須・那須塩原エリアは分譲地の土地自体が広いので、日照は結構確保できます! プライバシーと防犯も気になるところですね・・・
1. 広い敷地が必要
2.二階建てに比べ建築費が割高
3.日当たりや風通しに注意
4.プライバシーと防犯に配慮が必要
弊社で建てた平屋の施工例 ・ 2選
それでは最後は、弊社の平屋施工例2選です。どちらも外観の低いシルエットが美しい建物です。
1.那須塩原市 W様邸
2013年施工。深い軒のある緩やかな勾配の屋根と、美しい塗り壁、木製サッシ。今見ても廃れない、普遍的な美しさを持つ平屋です。
木の玄関ドアと木製サッシ、経年変化も楽しみならが、少しずつメンテナンスをご依頼いただいてます☆
もっとこの住まいの写真をご覧になりたい方はこちらを↓↓
2.那須町 O様邸
2019年竣工、本当に楽しく、二人三脚の家づくりをさせていただいた那須の平屋です。
ガルバリウムの外壁に、八溝杉をアクセントとし、やはり木製の玄関ドアをつけさせていただきました。
性能は、G2グレードのUA値0.33、C値は0.5です。
目を奪われるのが、南面の広い敷地と家庭菜園。 長年の農園ボランティアで培った豊富な知識と経験を活かし、食べ物に関しては自給自足に近い形で暮らされています。 すごく憧れるなぁ・・・
雑誌にもご掲載いただいたお住まいです↓↓
もっとこの住まいをご覧になりたい方はこちらを↓↓
+++
弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓
弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓