負けた・・・


カントリーマアム焼き芋と甘栗

これ、食べやんでも美味しいって分かる
組み合わせやんか・・・

そんで このパッケージ 恋の矢

カントリーマアムの担当者さん
センス グッジョブ!!グッド!

こりゃ完敗でサイフ開けてしまいましたわ



 


話 変わるんやけど、
写真撮ってるときにチョウチョめっちゃ飛んでてんけど
(チョウチョはうまく撮れなかった)

11月・・・やんな・・・?




ビックリマーク愚痴回ですビックリマーク


 



私が思うに おたがいに許せると思ってるとこの
ズレてる部分のすり合わせとか
情報共有ができないまま、

単に 

なんか気に食わん、なんやコイツ


て思ってたんを
「こんな人は信用されない!」の内容が後押してところかな。

コチラからしたら、説明が足りん!のに
突然 ポンッと言われる理不尽さ・・・

まぁ、以前から他にもあったかな。色々と。
こちらとしてはなるべく合わせてたつもり、やったんですが
気になるとこは何度も確認してたし。

その人、

「人と仲良くなるには努力が必要」て言うててんけど


コチラからの連絡 わりと無視または数日後の返事やったり
コチラの好きなモノの否定っぽい話(しかも毎回同じ内容)がやたら多かったり

「ないない」って言いながら「ある」やったり
言動の不一致がけっこうある人やって
コチラ側も あんま信用できへん人やってん

向こうにしたら コチラは「カンの悪いやつ」
「ルーズなやつ」やったかもやけど

この場合の仲良くなる努力ってなんや



それでも言うてしもたら
関係の雲行き怪しくなる予想しかないのに
行動についてじゃなくて
個人的な好みのよーな内容で

わざわざコチラに伝えるあたりも
意味分からんのやけど

よぅ分からん事で一方的に疎遠宣言きたっていう

そんな時は、

魔法の言葉「知らんがな」


が お役に立ちまっせ。
周囲からは「ややこしいから会うな」て忠告がようけありました。

でもまぁ、当時は会う必要のある人だったのと
ナゾの好奇心に負けてしまいまして、

めちゃめちゃ悩んだ結果 逆手に取って

過呼吸を軽くするトレーニングの
効果の確認相手


に なってもろてました(本人にはナイショ)

最終的に発作時に多少のコントロールが
できるようになったので、

ご協力ありがとう(コッソリ)


って信用できる人になったんかなって思います。

本人は特に悪いことしてへん。
実害がない範囲で、ちょっとお節介?が空回っとっただけや。

っていう、自分なりの判断とか納得ができたら

あー、この人のココのところは
こーしたら毎回安定して同じような反応になるから
信用できるけど
ココはちょっと要注意かも、
その時で変わるから予想つかへんな

って1人の人の中で ちょっとパターン分かってきたら

特に明らかに長くお付き合いが続きそうな相手に対しては
「こんな人は信用されない!」の特徴に当てはまってても
all or nothing(アリかナシか)ってすぐに
ならへん気がするなぁ

岡田斗司夫さんが言うところの
「頭の回転が速いトルクの軽い人」
の判断、けっこうall or nothingな気がしてます。

あの、最初ガーーーってグイグイ気味に来て
あ、この人ノリちがうって思たんか
サーーーーーーッて引いていく早さ
なんやろう・・・・・

ドライっちゃードライ


回避系の人間からすると、混乱して疲れるんで
信用できない人やわ

まぁ、相手の人の「信用できる部分」が
どんなもんかとか、好感ある/なしとか
自分の価値観(マイルール)にどのくらい
合いそうか とかにもよるんやろうけど

明らかな攻撃姿勢があったらnothingやん
「こんな人は信用されない!」の
コレ当てはまるんちゃうかなって
自覚がいくつかあります。

例えば「毎回ビミョーに遅刻してくる」は
外したら雨降るんちゃう?てくらい
もぅバッチリクリアな人です。

遅れたくて遅れているわけでもなく
やや計画性は弱い所に
やや強迫観念とか入っちゃって
忘れ物とか戸締まりとかガスの元栓とか

玄関 鍵かけてからイチイチ気になって
確認したら、安定してビミョーな遅刻になってますんや。

実は、自分でもちょっと困ってるなーって思ってて
時間 余分に見積もってたり工夫はするんやけど

なんでやろうな?
理系男子のヒミツ並に なんでや ってなってます。

時空の歪みがモニョモニョ・・・

遅刻しなかったら奇跡、または
時間1時間くらい間違えて
早く着きすぎた、のどちらかです。

奇跡のほうが多め





 


で、ふと思い出したんですが 
周囲の独特な安定感を感じる人の中でも
とびきりに特別な人がいまして

会ったら安定して私が過呼吸発作起こすって人が
いたんですが、これも

「会ったら毎回発作が起きる」安定感


で、結果的に信用がある人判定になりました。