こんにちは。
一人ひとりに合うベーシックスタイル
[ NATURAL BASIC ] を追求している
倉敷京子です。
こんな方はいらっしゃいませんか?
「環境が変わったせいかな。これまでの服が合わなくなってきたような気がする…」
「少しずつ手持ちのアイテムを切り替えていこうかな〜」
「せっかくだから、自分に似合うものを知りたいな」
「別に“振り向かれる”ほどのことは目指してない。
ふつうにちょっとお洒落っぽくなりたいだけ…」
「そうだ、まずは似合う色を知ったら、セーター一枚でもイイ感じになれそうな気がする…!」
こんな「ちょっと良くなりたいな…」っていう気持ち。
それとも、
「自分もまだ知らない、いい面を出し切ったらどうなれるのかな!?」
っていう好奇心。
そういうふとした気持ちから「似合う〇〇」への扉を開いてみた・・・
でも、実践する段になると
何かうまくいかない
「うーん…言われた通りしてるつもりなんだけどな〜…」
そんなこと、ありませんか?
似合う色、似合うデザイン、骨格に合ったシルエット…知れば知るほど悩みが!
そうやって「似合う〇〇」を知りすぎた結果、
━どういうものが好きか、わからなくなってしまった…
━試着しても、それが似合ってるかどうかもよくわからなくなってしまった…
━何が欲しいかもわからない…
こうなってしまうことも……
もしあなたが
「そう?私、ちょっと理解できないな〜」だったなら、何よりです。
でも、もしかして
「わかるー。今の私、そんな感じー!」
だったなら、この先、ちょっと読んでみてください。
どうして自由に着れなくなってしまったの…?
思うに……「着るもの」となると、
「評価」とか「評判」みたいなものもついて回る(と自分が思う)ゆえに、
そうなってしまうんじゃないかな…と私は思います。
(そう思うのは自分がそう思うから、とかいう哲学的なことはちょっとおいといて…)
今、「評価」・「評判」って表現しましたが、
多くの方は、別に「いいね」って言われたいわけじゃないんだと思います。
ただ「ヘン」と思われたくないだけ…という謙虚な気持ちの人のほうが多いんじゃないかな、きっと…。
ちょっと気楽になって…発想を変えて質問します!
そんな方へ。
発想を変えて、
もし、それが食べものだったら即答できると思うんです。
いや、もしかすると食べものでさえ、
「好きじゃないけど身体にいいから」
っていう理由で選ぶ人もいらっしゃるかもしれませんね。
ちょっと質問を変えて・・・
たとえば、「お菓子」だったらどうかな。
・生クリーム?いらない。 いや、私あればあるだけ欲しい!
・フルーツ入り?興味ないなぁ。 いやいや、たくさん乗っててほしい!
・サクサク? いや、ふわふわ一択でしょー。
・そもそも、甘いお菓子はちょっとな〜・・・
・激辛せんべい? いやちょっと私、遠慮しときます〜・・・
などなど、結構、即答!してしまえませんか?
コーヒーだったら・・・?
・ミルク入れる? 入れない。
・砂糖は欲しい? 別にいらないな〜
・ナッツフレーバー? 別に…あまり興味ないし…
・そもそもコーヒー飲まないし…
結構、即答! してしまえる自分がいませんか?
自分本位になってみると、結構「好きなもの」ってやっぱり「ある」ものなんです。
着るものだけが迷子になってしまっただけなんですよ。
(と私は思います!)
似合う or 似合ってる 状態とは…
似合う〇〇も、本当は、
「好きなものを好きなように着るための道具」
って思うとよいです。
パーソナルカラーのとおりじゃないのに、どこか「いいな」っていう日、ありますよね。
逆に、パーソナルカラーのとおりなのにイマイチ素敵にならない日もあったりしますよね。
その差って、「人」が活きてるかどうかなんです。
「自分のことを活かしてくれる条件」
これをできるだけたくさん知っていると財産になります。
そうやって「自分を高めてくれるもの」で成功体験を積むと、いつのまにか
「あ〜こういうの好きだなあ〜」とか
「こういうの着てみたいなー!」とか
「あ、やっぱりこれは私には合わないな」とか
結構、自分でわかってきたりします。
一旦わからなくなってしまった、あらゆる自分の感覚が戻ってくるという感じです。
そんな方にはテイストスケール法®︎がとくにおすすめですが、
テイストスケール法®︎でさえも
「うーん…言われた通りしてるつもりなんだけどな〜…」
っていうこともあります。
色、配色、配色の面積、コントラスト、質感、形…、多岐にわたるので一度で理解しにくい面があるからなんですよね。
「腑に落とす」段階が必要なだけです! 遠慮なく聞いてしまおう
もしそんな方がいらっしゃったら、
ぜひ、納得するまできいてみてください。
本当、遠慮せず!
ある日、「あー!!そういうことか!」っていう瞬間がくると思いますよ。
そしてこれまでの経験すら、全て回収できるような、そんな日が来ると思います。
(あの卒業式のとき評判良かったのってそういうこと!?とか
あの発表会のドレス、ヤケに褒められたのってそういうわけだったのか!とか…)
「こんな面倒なこと聞いていいのかな」
「時間経ったけど今ごろ聞いていいのかな」
って思わず、ぜひ、聞いてくださいね。
そして、
「あ、あの日のあれって…!」を、私も一緒に共有したいです^^
自由に、自由に…!
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎ 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
予約サイトは下記です
お試しで「似合う」に触れてみたい方はワークショップがおすすめ。
ワークショップも上記からどうぞ♪
すでにコンサル業をしている方へ…
根拠あるおススメができるようになる
テイストスケール法®︎を勉強してみませんか?
\「似合う」を紐解いていくメルマガ/
いつでも解除(停止)できますので
ご安心ください
---------------
お問い合わせは下記