こんにちは。
一人ひとりに合うベーシックスタイル
[ NATURAL BASIC ] を追求している
倉敷京子です。
「ソフトさ」の大切な人をもとに2タイプの方を比較した記事
※ご興味がありましたらのちほどご覧くださいませ
この記事で例にしました、この方の場合…
こういう感じが良くて…
こちらや…
こちらでは…
どこか服だけが大人びて見えるような
そんな感じがするのでしたね。
この方だと華やかなのに…
この方だと
うーん……
「これ、いいね!」の一歩手前のような…
どこか「惜しい!」ような感じが…。
私にはどこか
「早く大人になりたくて…」
…みたいな不一致感がするんです。
(あなたの目にはどうですか…?)
この方が子どもっぽい、
と言うわけじゃないと思うんです。
子ども・オトナというよりもどこか元気さが欲しい感じがするんだと思うんです。
ここで
「元気さ」について
ちょっと考えてみようと思います。
「元気っぽい」
を具体的にあげてみると…
純露 (…っていう飴、知ってますか〜?)
よりキャンディの方に元気さを感じますし、
キャンディよりゼリービーンズに…
(そういえばゼリービーンズ、最近あまり見かけませんね)
ゼリービーンズよりグミに…
それぞれ「元気さ」が
高まっていくような感じがしますし、
「紙ふうせん」より
「ビーチボール」に元気さを感じますよね。
こうやって「元気っぽい」ものを振り返ると…
・丸みがある
・固形ではない
・柔らかみがある
・ただ柔らかいだけじゃなく「押し戻してくる」感じもある
・はずむ感じがある
こんな感覚が共通してあるようです。
総じて「弾力」と言ったらいいのかな。
なので、そういうところを「服」でもなんらかの形で表現すると「らしい!」感じになるんです。
黒い服、かつ無地の服の場合は、
純露にはなくて
キャンディにはある
「カラフル」「多彩さ」は表現しづらいですよね。
なので、「色以外」で
・丸みがある
・固形ではない
・柔らかみがある
・ただ柔らかいだけじゃなく「押し戻してくる」感じもある
・はずむ感じがある
これらを持たせたわけです。
同じ「ソフト」が大切な人も、
こちらと
こちらでは
並べてみると…
こうやって並べて比べてみると、
同じ「ソフトなカーブ系」でも
カーブの向きが違うことに気づきます。
この方の場合、とりわけ大事なのが
・ただ柔らかいだけじゃなく「押し戻してくる」感じもある
・はずむ感じがある
ここなのですね。
「外側にふくらんでる」あたりに、
純露になく、キャンディでもまだ足りない、
グミや、ビーチボールにはある
「軽くて元気」
の表現になっているということなんです。
もう一回見てみましょうか
この方が着ると自然ですよね〜
それがわかると同じく少し柄を加えて…
こんな感じのもいいですし
こういうのも「私ゆえのデザイン!」という感じでいいですね☆
もう一人の方だと…
この方独特の良さがちょっと薄れてしまう感じがしますね。
こんなふうに、「かたち」で着る方法を知っていると、
無地服のときや、
似合う色じゃないときでも、
いろいろと応用できます♪
例えば、
カジュアルな服は得意だけど
改まったシーンの服選びが
難しいな、と感じている方には
とても良い選択方法になります
改まったシーンとは:
━卒入学などの「〇〇式」
━ビジネスシーン
━ブラックフォーマルの選び方
などです。
そのためには
純露→キャンディ→グミの例のように
「人にはなくて自分にあるもの」
をもとに、言語化するとよいです。
よく「自分の長所を」などと言いますが、
それってハードル高いですよね。
なので、
「よい点」「長所」などといきなり価値観を求めず
ただただ
「人になくて自分にあるものってなんだろう?」
って考えるとよいと思いますよ。
必要な方にヒントになれば幸いです。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎ 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
予約サイトは下記です
お試しで「似合う」に触れてみたい方はワークショップがおすすめ。
ワークショップも上記からどうぞ♪
すでにコンサル業をしている方へ…
根拠あるおススメができるようになる
テイストスケール法®︎を勉強してみませんか?
\「似合う」を紐解いていくメルマガ/
いつでも解除(停止)できますので
ご安心ください
---------------
お問い合わせは下記