「似合う柄」+「表現」で もっと素敵になろう | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

華やかで女性らしい雰囲気の方には、

「大きめで華やかな花柄が似合う」そんな方がいらっしゃいます。

 

 

 

「大きめの」

「華やかな」

「花柄」

 

という言葉には、

「サイズ」と「鮮やかさ」と「形状」の3つの情報がありますね。

 

 

 

だから、詳細な「わたしに似合う情報」を得たような気持ちになります。

 

 

 

そして「大きめ花柄」をいろいろ試してみたら…

 

上記を再現したらこんな感じでしょうか…。

確かに華やかですね!

 

 

でもちょっと

「こういうことじゃない…かも…あせる

 

そんな感じがします。

 

 

 

例えばこうすると…随分印象が違いませんか?

 

 

信じられないかもしれませんが、中心は先ほどと同じピンクなんですよ。

 

 

 

そう、少し滲ませたわけです。

 

 

 

この柄の印象を再現すると…

先ほどと随分印象が変わりますよね。

 

 

 

「そうか…コントラスト感なんだな!」

 

 

 

そうそう、それがわかったら、

こんな発想もアリなんですよ。

先ほどの柄のピンク色を肌色にしたものです。

 

すると急にこの柄が「レース柄」に見えてきませんか?

 

 

 

「色」を使っていないのに華やかさがキープされますね!

 

 

 

ドレスばかりではなくても、

こんな感じや……

 

こんな感じにも……

 

取り入れることができますビックリマーク

 

 

 

「大きめで華やかな花柄が似合いますよ」

 

 

 

一見すると詳細な感じがするのですが、この言葉だけでは「真にわたしに似合う」ものが見つけにくいのです。

 

 

 

「華やか」の表現方法にもいろいろあるからなんですね。

 

 

 

 

 

この方の場合、抑えめの方が帰って華やかさに磨きがかかるようですキラキラ

 

 

 

もうむしろ「色」がなくても華やかさがキープできるのが面白いですね。

 

 

 

似合う、似合う柄の形、似合う柄のサイズだけではなく、

その表現方法が大事なんですね。

 

 

 

「華やかさ」をすすめられたのにいまひとつしっくりこない…」

「派手にすると悪目立ちするようで気がひける…」

「かといって地味なのも違うような気がする…」

 

 

 

あなたが、もしそんな悩みがある方だったとしたら、今回の情報がお役に立つかもしれません。

 

 

 

 

8月開講、「診断できる人になれるコース」募集中です。

▶︎▶︎こちらをクリック

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリック