一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
前にも記事のモデル画像に使わせていただいたこの方。
この方を、前回、シルエット比較で登場いただきました。
(もしご興味があればクリック下さい)
「見え方の不思議」ですよね。
ちょっと追求したくなり、
記事を書きます。
なんとなく、この方に、いろんな調子の青、緑、赤を合わせてみました。
どう感じますか…?
一番右の、かなり濃いグループが美しいかな?
タテ割りにして比較してみますと…
こちらと…
こちらでは…
そうですね、やはりこのくらい濃い方が美人度も上がる、そんな感じがしますし、
「カッコイイのに女性らしくもある」
というこの方独特の雰囲気が出ると思いませんか?
なるほど、濃いめの色が綺麗さがあるんだな、とわかりますね。
なので逆(明るめの色)を張ると…
そう、この方の「良さ」がなかなか表現しづらい感じになります。
「そうか、黒っぽい色が似合うのねー!」
うんうん、そうそう!
カッコいいですね![]()
似合うものがわかると、
とっても嬉しいのですが、
ともすると、いつもいつも、黒っぽい服が多くなったりしがち…。
似合う色を知りたい!!
そう思ってわかったはいいけれど、
似たような服が多くなった、ということ、意外とあるようなのです。
それでも、こちらや……
こんな風に……
苦手だと思っていた明るい服でも、
似合う芯、というか根底に流れるもの、真髄、みたいなところがわかっていると、
この方がお持ちの、「格好良い女性らしさ」が黒っぽい服以外でも表現できてしまいます。
似合う要素をふんだんに用いると、
色って、だんだん二次的、三次的になってくるから不思議。
そう、おひとり、おひとり、
その方の持ち味として何が大事か、
ここが一番大切。
それがわかると、
あの、あきらめそうになったピンク色も…
こんな風に、素敵さを見出すことも可能です。
春によさそうですねー!
こう見ると、「色」ってさほど重要じゃない…!?
とさえ思えてくるから、つくづく不思議ですね。
「どうやったらわかるの?」
これまた不思議なんですが、
「顔」で見ます。
顔といっても、「大きさ」「配置」「目鼻立ち」でもないです。
もっともっと、総合的なものなんですよ。
2021年からは「診断できる人になるコース」の募集を計画しています。
既に、「似合う色」「似合う服」「似合う〇〇」を仕事にしている方にとっては、
他の人と差が付く決めてになる上、
お客様に自信を持っておすすめできる指針になると思います。
習得まで、費用も時間もかかりますが、
その分、きっと財産になると思いますよ^^
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
WEB診断は、只今 2021年2月開始以降にて、受付中です![]()
マンツーマンレッスンは2021年より再開見込みです
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね











