一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
似合う小物(アクセサリー)って、「似合う色」だけじゃない面が多大にあります。
例えば…青が似合うとわかっても…
こんなデザインもあれば
こんなデザインもありますし…
こんなのも…
濃いのか、白っぽいのか…
厚いのか、薄いのか…
硬いのか、柔らかいのか…
「色の調子」や、「形」、全体の「サイズ」……本当、選ぶ要素がたくさんあるのですね。
そう、だから困ってしまうんです。
今日のモデルはこの方です![]()
なんとなく、ソフトでピンクが似合いそうな方ですね。
例えばこういうのとか…どうでしょう。
なんとなく良さそうですね。
…良さそうなのですが、ちょっとピアスだけが目立つ感じもしますね。
「ああ、あのピンクのピアスしてた人ね〜」
って後で言われそうな。
こうなると、「アクセサリー」が一人歩きしている状態になってしまいます。
サイズって、意外と大事。
この方の場合、このくらいが「人が活きる」アクセサリーサイズではないかと思います。
可愛らしいですね![]()
人もアクセサリーも、お互いに「活かし合っている」そんな気がしませんか?
おもしろいことに、似合うコツがわかったら、何もピンクでなくても良くなってきます。
こういうのも爽やかですし…
こんなのも涼やかですね![]()
ここで大きさが違うと…
悪くはないのですが、
「あぁ、あの青い丸のピアスしてた人ね」ってなりそうですし…
こちらも、
「あ、あのひし形のピアスの人ね!」
ってなりそうです。
「人」が活きてこそ。
ここ、大事だと思っています。
アクセサリーって、無いより・・・
あった方が雰囲気が高まりますよね![]()
似合うアクセサリーを選べるようになるには、
(1)まず自分を知ること
(2)その上で、無感情に「似合う条件」をできるだけ多く知ること
(3)そのような条件を持った「もの」をサーチできるようになること
この3段階で選べるようになります。
「似合う色」を超越した世界が待っていますよ!
楽しみですよね。
2月は【似合う】のワークショップ
「逆にものを診断してみる」ワークショップを開催します。
「もの」を実際に選べる眼が備わると、
「これとこれ、どっちがいいかな?」となったときに、
「うん、私はコッチだな!」と選択できるようになったり、
「どっちも良いから両方買おう!」と決断したりと、
自分の中で指針が立つので、おすすめです。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
WEB診断は、只今 2021年4月開始以降にて、受付中です![]()
マンツーマンレッスンは2021年より再開します
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね














