ブログモデル R様 ② | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

先日、パーソナルカラーの青み、黄みを一旦置いて、「感じて」みてという記事をご紹介しました。

 

 

 

引き続き、ブログモデルR様。

 

 

 

特にピンク系が綺麗で…

 

 

明るく透明感のある色やソフトな色ならいろいろOKで…

 

そこに「ラフな」と言う雰囲気があると良いですね、という方でした。

 

 

 

同じような、「ピンクのスーツに白のインナー」なのに

一番左、いい感じですよね^^

 

 

前に「いろいろやったほうが良い人」の記事を書きました。

 

宝石赤いろいろやって光る人、ほどほどこそが光る人

宝石赤あなたはナチュラル感の人?ミックス感の人?

宝石赤両極2タイプのどちらも魅力的な女性(ひと)

よかったら、あとでご覧になって見て下さい音譜

 

 

R様の場合、ここが鍵になっています。

 

 

 

「いろいろやって良くなる」方は柄物が得意。

 

一つの例ですが、具象柄も可愛らしくなる方なのでフルーツ柄を選びました。

 

 

ただ、この、「理路整然感」がちょっとだけ単調な感じもします。

 

 

R様の場合、このくらい多色づかいしても良い感じ^^

 

ますます「私にしか着れない感」が出てきますね!

 

方向性が定まってない感じ=ラフさの一要因 ゆえに、ハマるのですね!

 

 

「そっか〜!柄物がいいのね!」

 

 

で、売り場にあった、より目立つ柄を試着してみたとしますね。

 

どうでしょうか?

 

ちょっと柄ばかり目立つ感じがしてきますね。

 

 

「人も、柄も、お互いがお互いを活かし合っている」そんな状態が私はベストだと思っています。

 

 

 

R様の場合

 

「いろいろあっていい(=多彩は◎)」

「でもやりすぎない(=柔らかみが必要)」

 

これが鍵になってくるようですね。

 

 

 

実際の服では、このような感じが、私はいいと思いました。

 

ミックス糸、編み方、ボタン、パンツの裾まくりなど、ディテールに「得意」が効いています。

 

 

柄 × 柄 

服全体のピンク感と靴のブルー、バッグの濃色の赤…この多彩感。

 

 

 

他の人が着たら似合わなさそうなのを、颯爽と着ているって、いいと思いませんか?

 

 

元のお写真です。

色みは控えめですが、生地感や、エリもとのデザインなど、お似合いのものをお召しですね。

 

 

 

何があなたを素敵にしてくれるのか、その鍵を手にしたら、次は「どうしたらそうなるか」を知ればいいだけです。

 

 

 

これは服だけでなく、アクセサリーや、メイク、はたまた、インテリアまで、本当に幅広く使えるツールになります。

(例えば、実は、R様の今の髪型は、お似合いの要素いっぱいのヘアスタイルでもあります。)

 

 

 

R様、この度は快く掲載に応じていただき、ありがとうございます。

感謝致しますキラキラ

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎各種メイクレッスン

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

 

音譜WEB診断は、只今4月開始以降にて、受付中です音譜

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

 

“じわじわ”人気です!

【月2名様限定】

 

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね