ブログモデル R様 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 


 

似合う色って、全ての色を「青み」「黄み」にわけて考えるパーソナルカラーが主流ですね。

 

 

 

今回は、その概念を一旦忘れて、「感じて」見てほしい内容です。

 

 

 

今回のモデルは、ブログモデルに応募いただいた、R様です。

 

 

 

まず虹の7色をイメージして、いろんな色を合わせて見ますね。

 

 

あなたはどう感じますか?

 

これ、いいな!って漠然と感じるゾーンがあると思いませんか?

 

 

 

私の目には、このゾーンより…

 

 

このゾーンが断然綺麗だと感じました。

 

 

「あ、ピンクっぽいのがいいのか〜!」

 

 

で、いろんなピンクを合わせて深掘りして見ますと…

 

 

いかがでしょうか?

 

右側にまで行ってしまうと、色ばかりが目立つ感じがしますね。

 

左2つの淡い段階、綺麗ですね。

 

 

 

淡い色が合う、とわかったら、さっき不得意かな?と思ったブルーやグリーンも…

 

 

こんなふうに取り入れることが可能になります!

 

 

 

「明るくて主張しすぎない、透明感のある色が合うのね!」

 

 

で、ピンクのスーツを試着しに行ったとします。

 

「あれ?なんだかちょっとイメージと違うなぁ〜…」

 

「ちょっと落ち着いた色だから…?」

 

「え〜っと…あ、この明るい色のほうにしてみよう!」

 

 

 

「ん?これもちょっと違うか〜…」

 

「なぜ?合う色のはずなのにな…」

 

「疲れた、今日はもう帰ろう…」

 

 

ちょっと待ってくださいね!

 

ピンクと白はお似合いですよ。

 

こんな感じではどうですか?

 

 

うん、いいね!

 

 

さっきまでのと何が違うのかというと、

「ラフさがある」ということなんです。

 

 

ラフさって何?

ということなんですが、

 

言葉で言うと

 

「肩ひじ張ってない」

「さらっと着てしまった雰囲気」

「いい感じの緩みがある」

 

こんな感じかな?

 

 

実際、肩が丸いですし、

胸元は空いているし、

襟もふんわり丸いです。

 

 

 

そのことで、硬さがなく、さらりと、動的な感じに繋がる。

 

その結果「ラフな」と言うイメージを見た人が受けるんですね。

 

 

似たような服なのに、このくらい差がついて行くのですね。

 

 

 

R様の場合は、明るく軽い、だけじゃなく「さらっとしたラフさ」が鍵になるわけなんですね。

 

 

 

R様と似た要素をお持ちの方のために、もう1記事、後日ご紹介しようと思います^^

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎各種メイクレッスン

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

 

音譜WEB診断は、只今4月開始以降にて、受付中です音譜

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

 

“じわじわ”人気です!

【月2名様限定】

 

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね