一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
前回に続き、
ちょっとしたことで、素敵になったり平凡になったりする現象 パート2です。
この、黒が似合う方をモデルにしますね。
パーソナルカラーなら、黒や、鮮やかな色が似合う「ウィンター」タイプの可能性が高いです。
先日、事例に挙げた配色・比率・配置はこんな感じでした。
カッコいいですね。
もう、どこまでも、この個性を貫いて欲しい! そんな感じがしますよね!
「なるほど、黒に鮮やかな色ね!」
パーソナルカラーがウィンターだと、
「青みピンク」
「赤紫」
「パープル」
などもオススメされたりします。
「そうなんだ!
じゃーピンクも合わせてみよー!」
で、ピンクを合わせてみると…
どうですか?
「…ん? なんかさっきのカッコよさがどこかへ…?」
ピンクとパープルを組み合わせてみても…
「うーん…これもどこか、いいね!とは言いがたい感じが…」
そうなんです。
この方には、「赤み」がそぐわないんですね。
「赤み」が違和感になりやすい方 なのです。
ここで、もう一度、先ほど違和感のあったパープルの配色に戻りますね。
1色をグレー(シルバー)にし、
さらにパープルを光らせてみると…
ほら、また急に あか抜けてしまうから面白いですよね!!
「なんか難しい?」
いいえ、そんなことはないです。
この方の場合、なぜ赤みが合いにくいのか、というと、赤自体が「押し」「発動」の色だからなんです。
言い換えればこの方は「吸引」タイプの魅力があるのですね。
こんなふうに、
あなた的「セオリー」さえわかれば、あなたも、アレンジが可能です。
ヒントは「味つけ」。
調味料や、香辛料で、「美味しくする」のと似たような世界、なんです^^
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
もしよかったら、こちらもご覧くださいね。
▶︎▶︎▶︎あなた自身を料理するなら?で 似合うがわかる
▶︎▶︎▶︎あなたが花の妖精なら…
▶︎▶︎▶︎人としての「味」
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね