肌を見せないほど 視線を惹きつける人の話 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

先日、事例に選んだこの方。

 

 

 

 

この方が、「女性らしくしたい」と肌の見えるデザインを選んだとします。

 

 

なんだか「ちょっとやめといたほうが…」な感じがしませんか?

 

 

 

この方の場合は、あまり肌を見せないほうが、かえって女性らしさが際立つ感じなのです。

 

 

 

スカートスタイルなら…

 

このようなメンズっぽいのも、良いんです。

 

 

 

慎みというか、禁欲的というか、そんなエッセンスがちょっと必要なんですね。

(多分ミニスカートも苦手かも)

 

 

 

こうやって並べてみると…

一見、左の青のドレスの方が、女性らしいデザインなのですが…

 

 

「青の方が女性らしく見えるか」というとどうでしょう?

逆に「険しく見える」感じがしませんか?

 

 

 

2つとも全く同じお顔なのですが、右の方が柔和に感じられ

 

その上、洋服自体も「前から私のもの!」みたいに見えるから不思議…!

 

 

 

 

「キツく見られるのが嫌なので、女性らしくしたい。」

 

 

そんな方は、もしかしたらこの方に似たものをお持ちかもしれません。

 

 

 

 

この現象、実際やっていて面白いのですが

 

「フェイスラインがこうだからこう」

「体型がこうだからこう」

「顔のパーツがこうだからこう」

 

…というわけでもナイんですよね、ホントに…!

 

 

 

 だから、公式のようには導き出せない。

 

 

 

ではどうみるか?というと、

 

「勢い(?)」とか、

「この方特有のクラス感が出るポイントはどのあたり?」

「この方が女優(モデル)だったら?」

 

 

…このように、細かく、細かく、自問自答を重ねて見ていきます。

 

 

 

決めては「顔」。

 

 

 

「えっ? 顔で…?」

「なんだか難しそう…」

 「私に分かるかな?」

 

 

…そんなこと、ないです。

大丈夫です。

 

 

 

これまでの例を見て、

「あ、ほんと、こっちの方がいい!」

という感性、それに加えて客観性さえあればいいです。

 

 

 

近いところまで「自問自答」も可能な方もいらっしゃるかも。

(プラス、根気も…かな?)

 

 

 

一番大事なのは、

 

「これが好きだな!」

「こういうの、着たいな!」

 

その自発的な気持ち

(〇〇に見えたいからこういうの、ではなく…)

 

 

 

タイプ分けがあって、それに即して着る。

これだけはちょっともったいない!

 

 

 

その次段階は、その「こういうの」を着るためにはどうしたら良いのか?です。

 

 

 

最終目的は「コンサルティングを利用して、その結果を活用できるようになること」

 

 …なのです。

 

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね