「無難」から「素敵」へ! | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

似合う色、特に似合う「配色」は、「肌色」だけで測れるものではない、という話です。

 

 

 

ウィンターだから黒とピンク、とか、

サマーだからグレーとソフトなピンク、という公式通りにはいかないんです。

 

 

 

その観点は「あなたの装飾性」を知ること。

 

 

 

シンプル・ベーシックなのが一番!

 

誰にでも合うから。

無難だから。

 

 

たとえばこういうスタイル。

 

いかがでしょうか?

 

 

この方にとって、どこか「ものたりない」そう感じませんか?

 

 

「もの足りない」とは「何かが足りない」と感じるわけです。

 

 

そう、もう少し

「何かあった方が良い」。

そう感じました。

 

 

 

たとえば同系色の柄を足してみると…

お洒落感が出ますね!

 

 

 

ただ、この方の場合、もう少し何かが欲しい感じ。

「色」を足してみると…

このくらいの色を感じさせると、より「独自性」が出る感じがしませんか?

 

 

控えめなカラーなら、多色づかいもいけそうです。

 

 

いろいろやってみたのですが、

この方の場合、これが ショッキングピンクやオレンジ色、赤になってくると急に違和感へ突入してしまいました。

 

 

 

この方にとって、「何かあった方が良い」けど、「やりすぎるとよくない」。

そういう装飾性を持っているんだなって、わかりますよね^^

 

 

 

「うん、悪くない」(無難)じゃなくて、

 

どうせなら「あ!それいいね!」になりたいじゃないですか?

 

 

 

その秘訣が「装飾性を知る」です。

 

 

 

自分の装飾性を知ることって、

「お洒落感」の近道、です。

 

 

 

■ 関連記事

→新人タレントが洗練されていく現象をあなたも!

→あなたにも必ずある「洗練ポイント」

→服の波長とあなたの波長をチューニング!

 

 

そんな指針になるものがあれば、と、

メルマガを配信しています。

 

「12日間」とありますが、

終わってからもしばらく続きます。

 

継続・解除は、いつでもご自由に。

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

 

▶︎▶︎▶︎ 11月10日(土)

 「体感」+「骨格」できれいに眉が描ける会 募集中です!

下記をクリックして下さいね

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね