「着るもの」で我慢しなくていい | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

こんなこと、あったりしませんか?

 

 

 

ごく幼い頃、

または物心ついた頃。

 

 

 

親が選んでくれた服で

 

 

「なんかそれ イヤだな」

「こっちの方が好きなんだけどな…」

 

 

そんなふうに思いながら、

親の選んだ服を「しぶしぶ」着ていた。

 

 

 

 

このようなお話を

しばしば耳にします。

 

 

 

「この子に合うかな」よりも

世間体、とか、

親自身の好みで服を選んだ、

 

そんなことが要因にあるのかも…。

 

 

 

大人になってから服を選ぶときにも

どこかしら影響されたり

頭の片隅に残っていたりすることもあるようです。

 

 

 

 

フリルたっぷりのいわゆる「可愛い服」を着せられがちだった人が

「もっとシンプルなのが内心好きだった」……

 

それとは逆で

 

兄と兼用、またはお下がりなど、

スポーティな服や男の子のような服を選ばれがちだった人が

「もっと可愛いピンクの服が着たかった」

 

そんな例も耳にします。

 

 

 

子供だからって、みんな一緒に○○が好き、と言うものでもないんですよね。

もう既に、自発的な好みがあるんですね。

 

 

 

あなたは、どうでしたか?

 

 

 

わたし自身は、

両親ともスポーツマンだったこともあり、

私もスポーツウエア的な格好が多く、

 

それも兄とお揃いで…が多かったです。

(幸い、私にとっては違和感なく受け入れていました。)

 

 

 

どちらかと言うと、

イベントなどで、やたら「着飾る」日が苦しかったかな。

 

 

 

頭に桃割れ&着物を着た(着せられた)私が

「ほらごらん 憮然、とはこう言う顔だよ」

と例に出せるくらい、

 

それほど不機嫌な表情で写っている写真が残っています(笑)

 

 

 

自分のテイスト(合う雰囲気、空気感、持ち味、みたいなもの)を知ると、

 

はじめ、違和感のある人も、

あとで「じわじわ」

 

“あ、そういえばこう言うの好き〜”

 

って、「効いてくる」感じがあります。

 

 

 

 

何が自分らしいか、心の奥底でわかっているもの…

…私はそう思っています。

 

 

 

私の場合、クラシックテイストなのですが、

 

子供の頃、

明治生まれの祖母の箪笥で見つけた

動かなくなったアンティークウォッチを壁にピンで刺して飾っていたり、

 

(祖母にしたらなんてことない時計が、時を経て、勝手にアンティークになったんですね)

 

同じく、祖母のお化粧道具にあった

ランプの絵が描かれたおしろいケースに妙に惹かれたり。

 

メタルの技巧的なコンパクトミラーを譲ってもらって、

とても嬉しかったことなどを思い出します。

 

 

 

今になって、自分がクラシックテイストと知ってから、

アンティークウォッチ、おしろいケース、コンパクトミラーなど

 

「あ、そういえば…!」が積み重なり、

すっかり自分の好みも、

自分のことも好きになった感じがしているんですよ。

 

 

昔、親に着させられた服、以外にも、

ファッション診断を受けたけどどこか好みと違う、とか

何かと「なんか違う」と感じている方。

 

 

 

我慢することなんてない

と私は言いたいです。

 

 

好みを大事にしながら、

どんなふうに持って行けば良いか。

 

 

好みをベースに、

どんなふうにしたら自分の方向へ引っ張ってこれるか。

 

 

そこが大事。

 

 

 

色々と知りすぎて、自分の好みさえわからなくなった…

そう言う方も多いです。

(はい、わたしもそうでした)

 

 

とっても不思議なのですが、

その傾向、「顔」でわかるんですよ。

 

 

うまく言えませんが、

“目は口ほどに物を言う”

みたいな感じを 診断しながら私は抱いています。

 

 

 

お試しになれば、と思って、

メルマガを配信しています。

 

 

これがきっかけとなって、

「自分の好み」に注目するようになり、

その結果、大切な何かを思い出せる、そんな手がかりになれば嬉しいです。

 

 

ふーん…ちょっと試してみようかな。

そう思われた方は下記の画像をクリックしてくださいね。

 

継続・解除は、いつでも出来ますので、ご安心下さい。

 

 

\ 似合う!を自分で探そう 

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね