ブルーベースなのにオレンジのほうが「らしく」なる人 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

パーソナルカラー診断を受けたら、

サマーと言われた。

 

 

 

自分でも納得し、きれいに思えた。

でも、なんだか取り入れづらい感じがある…

 

 

 

そんな方がいらっしゃいます。

 

 

 

テイストを慎重にみていくと、

ちょっとピリリと「辛み」を効かせたほうが「らしさ」が出る方だったり、

 

 

 

たのしく、コロコロした笑い声が似合う、

「軽快さ」を持たせたほうが「らしさ」が活きる方だったり。

 

 

そんなふうに

「 雰囲気 」

「 空気感 」

 

みたいなものが「陽」の傾向をお持ちの方は

 

 

パーソナルカラーがサマ―でも、

『 オレンジ系 』で素敵になる方がいらっしゃいます。

 

え! そんなことって!?

 

オレンジ系といっても、

 

辛み系 (渋みやダークさ)なのか

ジューシー系 (透明感、弾力感)なのか

シャーベットやヨーグルトドリンク系(やわらかみ、爽快感)なのか

 

 

そこはまさに

その方の 「 味 」 でさまざま。

 

 

さまざまなのですが、

パーソナルカラーがサマーでも

総じて「オレンジ系」も素敵だったりするんですよ。

 

この現象、本当に不思議なのですが、「あり」なんです。

(ウィンターの方も同様です)

 

 

 

青み、黄みにまず分ける、という「ベースカラー」という概念を、忘れるのもひとつです。

 

 

 

あなたが、持っている、

あなただけの空気感を高めてくれる色、配色。

 

 

 

色って、青み、黄みだけじゃないですから…ね!

 

 

 

あなたがサマーと言われたら、

その背景にあるものに着目することです。

 

 

・渋みが大事なのか

 

・静なるひんやり感が大事なのか

 

・軽快さが大事なのか

 

・静けさが大事なのか…

 

などの「性質」が隠れています。

 

 

そんなふうに

「 顔映り 」

だけではない、持ち味、に気づくことで、

新たな発見になります。

 

 

 

そんな「持ち味」に気づくと、

 

パーソナルカラーではブルーベースでも

オレンジ系も楽しめるようになり、広がりが出ますよ~ ^^

 

 

 

鍵を要約すると、

 

「濃さ」 「軽さ」の程度と

「冴え」 「渋み」の程度です。

 

 

 

新たな発見をしてみませんか?

メルマガで セルフ診断の方法をご紹介しています

 ^ ^

 

\ 似合う!を自分で探そう 

探究心のある方にはオススメです。

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね