ファッション診断を受けたのに「なんか違う」感がある方へ | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 


 似合うって、

服飾と人とのハーモニー。




 “ 響き合う ”ものです。




服も人も、活かされる、

そんな状態を私は大事にしています。





今は「似合う」の判断材料は、

さまざまですね。



 

ひとつに、類似性の法則があります。

 

 


顔型や、目、口もとの印象、

また、体つきなどにカーブ感を多く持っていると、服飾も丸みのあるデザインが似合う、というものです。

 


 

一理ありますが、

「一理」だったりします。

 


 

ちょっと発想を変えて「もの」に置き換えてみると、「一理」に過ぎないことがイメージできます。




例えば、

四角いパッケージの場合。




まっすぐな形状だから、

ストライプやチェックなど、

ストレート感のある柄の包み紙やリボン、となってしまいます。

 

 


丸いパッケージでは、

丸い柄、丸いリボンの結び方…

となりますよね。

 


 

でも…そうじゃないですよね。

 


 

箱は四角くても、甘いお菓子だったなら


やっぱり淡い色で、

リボンもふんわりと結びたいし…

 

 

同じ甘いお菓子でも、

ガトーショコラだったなら


ちょっと艶のある、チョコレートブラウンに深いグリーン、などのカッチリしたパッケージが良いかもしれません。

 

 

 

やっぱり包みたい

「中身」が大事ですよね。

 

 

 

 
このように、
「形状」にのみ基づいて判断すると、

「顔やからだつきが似た人は
   似合うものも一緒」という理屈になってしまいがち。
 
 

 

ほんとうにそう…なのかな?

と私は思うのです。

 



人は、話し、笑い、活動する。

「もの」「物体」とも違いますよね。





「◯◯だから◯◯タイプ」

とタイプ分けすることが最終目的ではないですよね。




あなた自身が、

シュークリームなのか、

プティフールなのか、

ガトーショコラなのか。




はたまた、みつ豆、

水ようかんなのか…


そこが大事。





その上での、器(うつわ)であり、

デザートフォーク、ミントの葉、ですよね。




自分の、自分にしかない、

「持ち味」がわかることで、



さて、どんな器やドリンクを組み合わせようかな?



という“ 楽しみ ”へと

発想が拡大するものなのです。


 


だから、

丸っぽいから丸っぽくかわいく、

骨っぽいからスッキリカッコよく、


…だけではもったいないですよ^^





「持ち味」は、要素に分解することで見えてきます。




その入り口になればと、

メルマガを配信しています。

 

 


私にとって、目からウロコでした!

そんな嬉しいお声もいただいています^^





「12日間」とありますが、

終わってからもしばらく続きます。

 

 

継続・解除は、いつでも出来ますので、ご安心下さいね。

 


\ 似合う!を自分で探そう 

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね