「雰囲気」って自動的に「感じて」しまうもの | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

こんにちは^^

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している、倉敷京子です。

 

 

 

あなた、という人は唯一。

 

 

あなたが自然にしていて持っている、

あなただけの雰囲気があります。

 

 

それと、どこかが同じ個性を持っている服飾を身に着けると、急に「唯一無二感」「ならでは感」が出てきます。

 

その結果、人と服が、お互いに高め合う感じがします。

 

 

 

その「雰囲気」。

 


これって「考える」ものじゃなく「感じる」もの。



もっと言うと、自動的に「感じてしまう」くらいのものだったりします。

 

 

 

■実験的に キーワードで画像検索をしてみると…

 

「かわいい 柄」で検索

 

「かっこいい 柄」で検索

 

「華やか 柄」で検索

 

「あでやか 柄」で検索

 

それぞれ、無作為ながら、ぱっとみて雰囲気を感じますよね。

その「雰囲気」が、あなたと響き合うものが、あなたに似合うものです。

 

 

では、その人のもつ「雰囲気」ってどうやって探していけばいいのでしょう?

 

これが、自分のこととなると、難しいんですよね。

 

 

 

■「雰囲気」を分解する…「共通性」をことばにしてみる

 

さきほどの柄から感じる「雰囲気」それをあえて言葉にする」と、「共通性」が何なのか分解できます。

 

 

どういうことかというと…やってみますね。

 

 

「かわいい」なら

・明るいな

・細かいな

・散らばってるな

 

「かっこいい」なら

・暗色だな

・黒が多いな

・色が少ないな

・直線柄とアラベスク様の柄とがあるな

 

 

こんな感じです。

こうすると、共通性がわかりますよね。

 

 

「華やか」と「あでやか」は耳で聞くと雰囲気が似ていそうですが…

目でみて見ると…

 

<華やか>

「華やか」は赤っぽいな、カラフルだな

 

<あでやか>

「あでやか」は紫っぽいな、色が少ないな、

そう感じますよね。

 

 

■人も、同じなんです

人それぞれに、調和するゾーンがあります。

 

 

 

それは、あなた自身が、何もしなくても持っているものです。

なんというか、波長、というかオーラ、みたいなものなのかもしれません。

 

 

 

例えば、「濃い」「赤っぽい」「カラフル」な感じを持っていれば、自然と「華やか」な雰囲気を持ち合わせている、と言えます。

 

 

 

「濃い」「黒が似合う」「色みは無くていい」「ちょっと柄は欲しい」そんな感じをもっておれば、自然と「かっこいい」雰囲気を持っているものです。

 

 

 

そして、そんな柄、

そんなアクセサリー、

そんな服を選ぶと、

あなたも、服も、高め合う、という結果になるんですね。

 

 

 

実は、パーソナルカラーも、

青み、黄み、ではなくて、

この「雰囲気」と調和する場合があったりしますよ。

 

 

 

そんな、あなたにしかない雰囲気。

 

 

見つけるコツは、「客観性」です。

言い換えれば、「自分を他人のように見る目線」です。

 

 

 

似合うものがわからず、

あれこれ迷子になっていた頃の自分に教えてあげたい!

 

 

そんな内容をメール講座にしました。

よろしかったら、いかがでしょうか?

 

\あなただけの”似合う”を探そう/