色の好みと相性の話 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 


個人個人に合った、ベーシックスタイル、NATURAL BASICを追求している、倉敷京子です。

 

 

「似合う」周辺のいろいろ、とにかく気になるすべてを学びましたが、

 

中でも「カラーセラピー」は奥深く、

出会う方みんなに実施したいくらいだったりします。

 

 

 

とりわけ、興味深いのが「配色」。

 

 

 

個人個人がなんとな~く「これ、なんか好き…」と感じる配色。

 

 

これで、

 

・気質

・人との交流のしかた

・ついものごとに対して抱いてしまう心理

・得意なふるまい(美点、性格)

・苦手なタイプ

 

などがわかってしまうんです!

 

 

 

 

勉強中は、相手を変えつつ、ペアになった相手とひたすら実習しあいます。

 

 

 

実習だけど、クライアント役も、噓偽り無し。

 

 

だから、実習といえども

「へ~、自分にそういう一面が…」

「うんうん、確かにな〜」

 

って、素直に思え、とても面白い時間でした。

 

 

 

ある日、

 

これ好き!と感じる配色と、

これ苦手…と感じる配色が、ちょうどお互いに真逆となった日があったんです。

 

 

 

「自分が好きなものを、相手が苦手!?」

 

 

私は そう思って戸惑いましたが、

きっと「お互いに」そう思っていたんでしょうね(笑)

 

 

 

気質が逆、ということなんです。

 

 

どことなく気まずいですが、

 

「苦手とするタイプはこうで… こういうふうに付き合えるといいですよね~」

 

 

などとお互いに言い合いながら、

「…って、それ、自分だから!」

 

と “セルフつっこみ” する自分が頭の片隅にいて、どこかちょっと笑えました

(^-^;

 

--------

 

個人的な話ですが、

 

わたしのテイストは「クラシック」、

夫のテイストは「フェミニン」。

 

 

 

ややダークな色が似合う私と、

やや淡い色が似合う夫。

 

 

 

でも、共通するところもあって、

色でいうと少しグレイッシュだったり、

派手過ぎず・地味過ぎず、ほどほど」が良い、というところ。

 

 

 

この「似合うテイスト」と同じで、

性格も、全く対照的なところがあるかと思えば、どこか似たところもあり。

 

 

「好み」って深いな~…

って思います。

 

 

先ほどのカラーセラピー実習のときのように、「好き」と「苦手」が全く逆という場合も、

 

それを「楽しめるか」、

「自分が面白がれるか」

 

ここで、末永くつきあえるかどうかが決まってくるんでしょうね。

 

 

 

あなたの長続きしているご友人や、周囲の方々も、

「対照性」と「共通性」

という視点で見てみると、いろんな発見があるかもしれません。

 

 

 

「似合う」をメールで体験!

\無料 セルフコンサルティング/

(実践式 メール講座です)

★★ 下記をクリック ★★

・こんな見かたがあるんですね

・一緒に娘の診断もしてみました

・内容が充実していて驚きました

・新たな目線で洋服を見れるようになりました

・似合わないものの理由がわかりスッキリしました

 

 

----------------
WEB診断・お問い合わせは下記をクリック

----------------