こんにちは。
ひとりひとりに合うベーシックスタイル、NATURAL BASICを追求している、倉敷京子です。
「似合う色」の追求も楽しいですが、
センス良く見せるには、「配色」が大切。
「配色」は文字通り「色を配す」こと。
その秘訣は「面積比」。
実は、カンタンに綺麗に見える法則があります。
70%を一番面積の大きい色(ベースカラー)、
25%を相性のよい色(アソートカラー)、
5%を締め色、または効かせる色。
たったこれだけで、お洒落な人になれます。
ただ、これ、少々覚えにくいんですよ。
これを、手っ取り早く取り入れる方法を見つけました!
それは、
①まず 7:3 に分ける
②「3」のほうを 1/4に分ける
たったこれだけです^^
厳密に計算するとちょっとズレはあるものの、
感覚として覚えておくと、配色がカンタンになりますよ~
1番目の面積と、2番目の面積を似た色にすると…
おだやかだったり
自然な感じに
1番目の面積と、2番目の面積を異なる色にすると…
勢いが出たり
最小面積を際立たせると…
鮮烈な印象になったり
これだけで、印象がいろいろですよね!
どんどん、パーソナルカラーに対しては意識が高くなっています。
もしかして、二度、三度と見てもらった人もいらっしゃるかもしれません。
が、うまく取り入れられない人も多いみたいです。
それは、実際に着る服って、
「配色」が欠かせないから。
そこで、「似合う配色」という考え方も取り入れると一気にオシャレになれますよ~
静的な印象の方、自然な印象の方。
さわやかな印象の方、鮮烈な印象の方。
どうですか?
「私にしか似合わない感!」がすごくないですか?
そのポイントは、「自分を知る」こと。
メルマガで、自分に向き合って、
密かに「自分だけに似合う」を手に入れてみませんか?
\「似合う」をみつけるメール講座/
下記をクリック★
・こんな見かたがあるんですね
・一緒に娘の診断もしてみました
・内容が充実していて驚きました
・新たな目線で洋服を見れるようになりました