日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理 -37ページ目

正直者に損をさせてはなりません

最近の人達はお行儀が良過ぎませんか。
特に思った事が正しくてもマジョリティーが取れないと見ると即それをひるがえし(翻し)て
無難なことにして仕舞います。

新、国立競技場問題にしても僕はもと総理の森さんの云った、(日本にそんな金ないのか?)
に同感なのです。

しかし、今の世はそれを言っちゃ~お仕舞め~よ!なのです。
いまや森さんは損得度外視でコメントなさるのでしょう。
国民を代表する政治家であればそうでなくてはなりません。

もし、その意見にマジョリティーを得られなければ叩かれれば良いのです。
云わないよりも余程ましです。
本性を表わしましょう。
正直な人間を増やしましょう。

先日、食事の帰り折悪しく携帯ハンタ~に関わって終ったのです。
相手はオバーさんです。
それも何年も前から青梅線で携帯ハンタ~を果たしています。
本人いわく、私の心臓にはペースメーカーが入っていて、特にかかって来た電波はきつくて
たまらないそうなのです。

それに捕まった人も又老女でした。
優先席近くであったため、その女性はすぐに謝罪し、携帯を切ったのですが、それでも許さず
さらにかさにかかった言い方で迫るのです。

僕は居たたまれず『煩~い!』と大声で怒鳴った仕舞ったのですが、
他の人も捕まった女性に同情的でありながら、ものを云おうはしません。
大人なのです。

僕はその後えらい目に会いました。
まさに沈黙は金なのです。

とは言えそのような生き方はしたくはありません。

例え自分の意見はマイノリティーであっても胸を張って行きたいと思ってます。
良いじゃありませんか、僕も森さん迄は行かなくてももう相応な歳になりましたし。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

母親の子育て

僕は長い事、母親は父親への思いも合わせ子供を愛するのだと信じて来ました。
それと女親は男の子と女の子への愛情の向け方が一寸違うようです。
娘も多くは母親を愛する以上に成長するに従いライバル視するように感じます。
同性だからこそ見方がシビア(severer)になるのでしょうか。

特に我が儘な娘は例外無く母親には協調性を示さないものです。
そこに行くと男の子にとっての母親は永遠の女神であり、母親も又息子に理想の男性を重ね合わせ
子育てに励むようです。

しかし、それは健全なことではないでしょうか。

同性には例え親子の中でも嫉妬心がないとは云いがたいものも感じて仕舞います。
もちろん大半の男女がそれを否定します。
僕はその否定に偽りを感じてなりません。

正直な表現を妨げるのは、それが自分にもたらす結果が軽蔑であったり批判だったりだから
でしょう。

人は幼少の頃から正直にものを言うことに躊躇(ちゅうちょ=しぶる)しますが、それは果たして
正しいのでしょうか。
そして知らぬ間に偽り飾ることを覚えて行くのです。
僕はそれがとても嫌いなのですが、それが大人としての常識的なマジョリティーと考えと云われて
しまうと、引かない訳には行かないのです。

嫌ですね!
非常識でも上手に装った大人より世渡りの下手な馬鹿が好きです!

話は逸れてしまいましたが親子でも嫉妬があて自然ではないでしょうか。
正直が損をすると云う風潮は変えて行きたいものです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

引っ張り出した古いもの

最近良くある傾向だが、古い出来事や言葉を懐かしむ。
これも歳のせいか。

今日は光文社のkappa booksの三島由紀夫氏の葉隠入門、武士道は生きているだ。
昭和四十二年の九月の1日に初版が発行されたその時、石原慎太郎氏が出版を記念し祝辞を
寄せた。

これも何回も紹介させて頂いたが、僕はその言葉に大いに惹かれました。

この自堕落な時代に、多くの男達は自らを武装することもなく安逸に己の人生を消耗する。
自堕落と安逸のうちに男の矜持と尊厳を打ち捨て、士として失格しながらかえりみることもなく。

と、文はまだ続くがここで止め本題に入ります。
今も昔も時代を憂うる士は数多でした。

しかし、多くはただ憂うだけで行動で示すことはまれです。
勿論何かするとなると社会的に問題になるでしょう。

丁度三島氏が市ヶ谷の自衛隊で自刃した事件のように。
しかし、せめて現代にあっての我々にも上記の言葉を自分の佩刀とし、心に大切に置きたいもの
です。

それを心に置く限り、日本人としてまた士としても踏み外すようなことはないでしょう。
石原氏も三島氏同様に作家としては異色でした。
むしろ密かに国士として生きておられた方ではないでしょうか。
自分もかく有りたいと憧れる方々です。
例え死に狂いされてもなおです。

他にも好きな作家はおりすがお二人はまた別格なのです。

作家の足跡を辿るのが僕の趣味でもありますが、石原氏は湘南を訪れる度に思い浮かべ、
三島氏は伊豆の今井浜でしょうか、熱川の別荘に参りました折は時間が許せば今井浜の
東急ホテルで食事をします。

個人的には川奈の観光ホテルも大好きなところです。
何かそこは古き良き日本のブルジョワジー(bourgeoisie)を思わせるからでしょうか。

回顧趣味と片付けれたくない思いです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

カッコいい男

繰り返しますが、女系家族で成長したせいもあるでしょうが、カッコいい男に憧れそれを目指してして来ました。

当然他の男性に劣らない闘争心や腕力もその条件でした。

学力や知識は勿論の事、経済力もそれに含まれます。
外国語の習得もこれまた必然ではないでしょうか。

それは教養の一部として幼少の頃に有無を云わさず叩き込まれまれたのです。
一応の習得が終わるとあとは単身で外国に放り出されたのです。

思えば、母一人子一人の家庭では考えづらいありさまです。
褒められるのはそれをあえて実行した母でしょう。
大切な一粒種の息子を単身外国に行かす覚悟は凄まじかったと思います。

武術に関してもあちらこちらと手を回してくれたました。
それは過保護と云える程のものでした。
それが気に入らず逆らいましたが今思えば有り難いことでした。

男と云う感念を必要以上に持っていたように思います。
格好のいい男は今もなを憧れの的です。

それは今もなお、まるでトラウマのようによみがえります。
先日も三島由紀夫氏の葉隠と、その出版を祝う石原慎太郎氏の寄せた文章を紹介致しましたが
僕は幼少の頃からその類いの文言を好みました。

それも男の嗜みと思えたからです。
胸に置く思いは男にとって大切な宝物なのです。

いずれその思いは矜持となり心に永遠に残ることでしょう。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

準、限定記事

今迄、お色気ありきでこの欄を綴って参りました。

年末にはブログを閉じ葉隠塾のウエッブサイトに移ります。
そこでは主に武道を主題に致しますのでお色気は遠慮しなければなりません。
とは言え、形を変え人の性(さが)として続けて参りますしょぞんです。
変らずお楽しみ願います。

子供時代から、物心がつき始めた辺りから男と女を区別し、異色への好奇心が芽生えたものです。
しかしそれが自然ではないでしょうか。

親が変に偏った感念を植え付けるのも良くありません。
とは言え青天白日の下にさらす訳にも行かないのが性に関するものです。

兎に角、性教育以前に子供に施したい教えは偏にモラルなのです。
モラルに次ぐ教育は恥の概念でしょうか。

しかし、それも過ぎると行動や思考が内向し陰になって行く怖れがあるのです。

陰は姿が見えず見過ごして仕舞いますが、異常な欲望を目覚めさせてはなりません。
とは言え何処からが異常で何処迄が正常と云う計り切れないところが悩ましい問題です。
そこで僕の頭に安易に浮かぶのは宗教なのです。

命を尊び生きる道を説く教えは特に性の教育には正に最適ではないでしょうか。
ここで武士道を持って来たいのは山々ですが、武士道では如何にも堅過ぎます。

それに神頼みは如何にも安易!
しかし、最も適切ではないでしょうか。
人の生命に関わる問題は全て神々の縄張りだからです。

人は心の底には神々を拝した心を持ち合わせています。

心身の制御が不能に陥った時の頼みです。
強いて云えば良心への期待と云えるでしょう。
特に日本人であれば神と国法に逆らう事を良しとはしません。

『天網恢恢疎にして漏らさず!』(てんもうかいかいそにしてもらさず)
それを信じて止みません。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp



「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ