皆様コンニチハ(^^)/
4月に入り気温も上がり
春っぽくなってきましたね。
何処かお出かけとかお花見とか
行きたいけどコロナの影響で自重しないと。
早く何とかしてくれないと
休みに何していいかわからない
オイラです(´・ω・`)
こんな田舎でも
買い物でも結構人多いのよね。
今回はキャリィの
クレーム作業です。
実はこれ当店のキャリィだったりします。
去年の例の台風で
先代軽トラが逝ってしまい急遽購入しました。
オイラのうちは農家で米農家でもあります。
軽トラはないと仕事にならんのです。
必須アイテムなんです。
台風の被害でフロントガラスが割れてしまい
ガラス交換で治ると思っていたら
まさかのガラス屋が混みまくり。
見積りとってはみたけど作業自体は数ヶ月待ち。
それじゃ軽トラも古いし
これを機会に買い替えじゃー!!って事で
新車購入しちゃいました('◇')ゞ
しかもトップグレードです。
オイラの家で軽トラは20年以上乗るので
最初っからいいの乗っておけばモウマンタイって
事でトップグレードなんです。
ほんとはトップグレードしかメーカーオプションの
HIDライトつけられないって言うからなんだけどw
ばっちり純正HIDいれましたぜ!
いくらキャリィは安いと言っても
トップグレード+オプション色々だと
軽トラの値段じゃなくなるぜwww
前置きが長くなりましたが
そのキャリィが納車されてまもなくの事…
運転席に座って何かしていた時の事。
ダッシュ上に何か欲しいな~、レーダーとかつけちゃう?
なーーんて思いを馳せてたら
「あれ?? なんか凹んでないかい??」
矢印のところ見てください。薄っすらと凹みがあります。
指で触ると確実にわかります。
これは何?デフォで凹んでるの??
ちょうど同じ車が無かったので確認できず。
メーカーに聞いたらそこに凹み加工などなっていないとの事。
そーだよね~これ何か凹んでるおね~
オーディオ周りのパネルが凹んでいるっぽい。
これプラスチックなんだけど凹む?
横から見たらわかりやすいかと思ったけど
わかりづらいねw
とりま
メーカーとクレーム処理していいと話がついたので
部品取り寄せてみる。
ここまで一体型
パネル周りはここまで一体となっています。
なのでパネル交換は
エアコン吹き出し口×2個、各スイッチ5個(グレードにより数は
異なります)、シガーライターを移植しないといけません。
画像にはありませんがシガーライターの移植が
微妙にめんどくさい。
シガーライターの構成部品を全バラにしないと移植できません。
小さく細かい部品なので無くしそうw
気をつけて作業します。
来た部品をなめ回す様に確認しましたが
やっぱりパネルの上側は凹んでいませんでした。
外した車両側
こんな感じです。
下側のいっぱい並んでいるスイッチのカプラーは
全てカプラー色が違うので間違いにくいです。
ありがたいね。
凹んでた原因
これ外したパネルの上側です。
外した車両側の画像を見てもらえば
わかりますがパネルの上側に爪があり
それが車両側の穴に入り装着される造りと
なっております。
その爪が穴にきちんと入ってなくて
下側に入ってしまい爪の土台が押されて
凹みができたって感じです。
下に爪が潜り込んで装着されていたので
パネルの爪は下向きに折れていました。
原因は
人為的ミスです。
新車のラインかメーカーに来てからの
組み立てなのかわかりませんが
明らかにパネルをつける時のミス。
しかもその凹みが色々な検査をスルーしてしまい
エンドユーザーのところまで来ている事実。
まぁこんな僅かな凹みじゃ
気づかない? かな??
でも
こんな僅かな凹みでも気になる方は気になると
思う。(オイラはめっさ気になるw)
クレーム処理してもらったから
良しとしないとね。
完成('◇')ゞ
ダッシュのあたりのパネルがピシーっと
真っすぐになったでそ?
これで正解です( *´艸`)
言い訳するわけじゃないけど
新車って結構こんな事多いんです。
新車なのでもちろんクレームになるのですが
やっぱりオーナーとしてはあまり気分は
良いものではありませんね。
メーカーもラインで車製造してるので
こういう事もあるって事ですわ。
せっかくの新車、気分良く乗りたいもんね( *´艸`)
前の先代キャリィが23年頑張ってくれた。
新キャリィも20年頑張っておくれよ。
できれば30年頑張ってくれてもいいおw
長く使う事もエコだと思うの。
ちょっと軽トラいぢりたくなってきたお。
でも機能重視だからな。
気が向いたら軽トラネタあげるかもね。
それでは
またねー('ω')ノ