蒸し野菜 分数 | ミハイルおじさんの料理手帳

ミハイルおじさんの料理手帳

埼玉県狭山市に住んでいるミハイルです。これがおすすめのレシピですというのではなく日々試行錯誤する私の料理メモであります。

 

昨日、今日、明日と休肝日にして明日は断食というダイエット。

 

ところが昨日、なんか予定が入っているような気がして手帳を見るとお世話になっている劇団の代表が亡くなられお別れ会の

日と気が付いたのだ。

 

 

行ってみるといろいろなお酒や大皿に盛られた料理。

 

まさか飲まず食わずで我慢なんてできない。

 

 

劇団の代表とはほんと短い間でのお仕事であったのだけれどもこれからもお世話になる劇団であり、代表に感謝し飲み食べて

ここに集まったみなと心をひとつにするのも大切。

 

お別れ会だからそんなガンガン飲むとかガッツリ食べるということはもちろんなかったわけだけれども〆のラーメンも

食べて昨日はダイエット失敗となった。

 

 

そして今日。

 

炭水化物はとらないとならないのだけれどもとても忙しい一日ということもあり冷蔵庫にあるものを食べただけ。

 

 

ブロッコリー、アスパラガス、キャベツ、ソーセージを蒸したのは2日前だった。

 

ところが蒸す時間が長く失敗してしまった。

 

アスパラは福島野菜プロジェクトのとってもいいアスパラだったのにぐちゃぐちゃになってしまった。

 

そんな2日前の蒸し野菜の残りなんかが冷蔵庫にあったので食べたのだ。

 

今日はボランティアでフードバンクから食品を所沢のカトリック教会まで運んだ。

 

忙しくお昼はとらなかった。

 

そして夜は、

 

 

ノンアルコールのバイスサワーとほうれん草の根の炒め。

 

ほうれん草の根はゆでていなかったのでシャキシャキとしていて美味しい。少量の挽肉と塩と醤油と炒めただけ。

 

 

 

 

そしてブロッコリー。蒸し時間は3分。3分がものすごくいい。

 

まだまだおいしくできるので研究中。

 

蒲田の鳥万で出していたブロッコリーサラダはドレッシングにブロッコリーにかけてマリネ風にしてあり、

それをマヨネーズで食べるサラダだった。

 

蒸すと水っぽくならないわけだけれども逆に乾燥してくる。

 

だから鳥万のようにかるくマリネして水分をのこしていたほうがおいしく食べることができそうだ。

 

 

キャベツは蒸し器に残しておいてさらに3分。つまり6分。

 

芯がやや硬い感じで6分はいいかもしれない。

 

胡麻油、塩、醤油、酢で食べてみた。

 

これもいける!!!

 

明日はもっと徹底させダイエット。

 

体重は失敗した昨日であったけど今日は200グラムアップにとどまった。

 

今日の食事はこんな感じだったけど明日減っていてくれるとよいのだが。

 

そして明後日の朝の計量で少しよい結果がでれば伊香保温泉でがっつり食べてもよしということになろう。

 

何度か体調を崩し7キロくらい痩せた。

 

しかしそれを維持できず今年最高の体重となってしまった。

 

体調を崩したときの体重まで戻るには頑張ってもまだ1か月はかかるだろう。

 

ほんとうにだらしのない自分だ。

 

明日は断食せずに今日賞味期限だったもやし420グラムがあるのでなにかおいしい食べ方を考えよう。

 

ダイエットってなかなか難しいねイヒイヒイヒ