成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -95ページ目

古賀市長選挙応援

今日は古賀市長選挙の応援へ。
災害ボランティアをはじめ、
青年議員として長らく活動をともにした、
田辺かずきさんが福岡県議を辞して挑戦されています。
田中松太郎議員とともに、
何かのお役にたてればと街頭活動を共にしました。


その後、小倉での友人との待ち合わせ時間が変更となったために、門司港へ。
港の雰囲気はとても居心地がよく、

 

観光客もたくさんこられていました。

浜大津ももっと仕掛けができるのではと感じました。
また北九州漫画ミュージアムに立ち寄り、
鋼の錬金術師展を見てきました。

LM推進連盟の関西勉強会

今日は大阪へ。
ローカルマニフェスト推進連盟の関西勉強会に参加。
北川先生のお話、さらには、マニフェスト大賞2018の最優秀賞、優秀賞をはじめとする取り組みのお話を聞く。
また先般当選した越田市長のお話もあり、盛りだくさんの内容でした。

坂本城跡発掘調査現地説明会

朝から坂本城跡発掘調査現地説明会へ。
2020年大河ドラマが明智光秀の「麒麟がくる」とわく中で、坂本城の発掘調査した結果、下阪本の地点において、三の丸の痕跡が確認できなかったと発表されました。
しかしながら、今回の調査では多くの柱穴や礎石、かまど跡が検出されてました。また土器類、下駄や将棋の駒など木製品、石製品も出土されております。
調査結果より、15世紀後半から16世紀前半にかけ、町屋が広範囲に展開された可能性と、16世紀後半から坂本城から大津城への移転に伴い町屋も移動し、縮小されたのではないか(そもそも坂本城の時期に多くの人がいたかどうかの可能性も含め)など、今後坂本城の全容について、再考の必要性がでてきました。
明智光秀と坂本城、まだまだ謎が深いといえます。

午後からは木戸の、夜は唐崎の市民センター機能等の在り方検討に係る学区意見交換会に参加しました。
地域によって意見等も様々であります。
市民センターの機能をもっと丁寧に議論したうえで、市民のニーズとしてどういったものが求められ、支所機能の役割があるのかを考えなければなりません。
高齢化がすすむ社会構造の中での、行政の役割を今一度考える機会でもあります。求められている声がなんであるかをしっかりと考え、判断していく必要があると感じました。